こんにちわ、滑川地域日本共産党後援会です

子育て支援で先駆的な滑川町。非核平和都市宣言もしっかり。こんな町です

沖縄米軍60人超感染か ― 知事、2基地閉鎖を要求

2020-07-12 | まるで「米軍占領下」の日本! 「日米地位協定」(=「不平等条約」)の抜本改正を!

情報開示を米軍拒否

写真

(写真)記者会見するデニー知事=11日、沖縄県庁

 沖縄県の玉城デニー知事は11日、県庁で記者会見を開き、同日、米軍普天間基地(同県宜野湾市)とキャンプ・ハンセン(同県金武町など)で新たに、あわせて数十人規模の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。

 デニー知事は「米軍の感染防止対策に対し強い疑念を抱かざるを得ない」と述べ、クラスターの発生している両基地の閉鎖を求める意向を示しました。

 県は感染人数の開示を求めていますが、米軍は応じていません。一部報道では60人以上としています。

 デニー知事は、米軍に県との会議の場を設置するよう強く申し入れるため、電話会談を調整中であることと、沖縄防衛局長と外務省沖縄事務所の特命全権大使に要請したことを説明。要請では、感染者数などの速やかな公表、両基地の閉鎖、基地内の警戒レベルを最高まで引き上げることなどを求めました。

 日本共産党の渡久地修県議団長は「在韓米軍は詳細を開示しているのになぜ日本・沖縄ではしないのか。情報開示は命を守るために最低限行うこと。県民の命をないがしろにすることを意味する情報の非公開や、アメリカいいなりの姿勢は絶対に許されない。日米地位協定を改定し、検疫法などの国内法を適用すべきだ」と述べました。

 

米軍は感染者数公表せよ

沖縄副知事が司令官に要請

 沖縄県内で米軍関係者の新型コロナウイルス感染が相次いで確認されていることを受け、玉城デニー知事は10日夜、県庁で記者会見し、謝花喜一郎副知事が同日に米海兵隊太平洋基地司令官のウィリアム・バワーズ准将に電話で要請したことを説明しました。

 要請では、(1)感染者数の公表(2)入国するすべての米軍関係者へのPCR検査の実施(3)同県北谷町のホテルで行われている隔離措置の原則米軍基地内での実施(4)基地内の日本人従業員や、入国者を受け入れているホテル従業員への感染防止対策の徹底(5)外出自粛レベルの引き上げ―などを求めました。

 2日にキャンプ・マクトリアス(うるま市)で1人、7~9日に普天間基地(宜野湾市)で計6人、キャンプ・ハンセン(金武町など)で9日から2日連続で複数人と、感染が拡大しています。

 謝花副知事は要請で「県民にとっては基地の中で何が起こっているのか分からず、大変不安であることを理解してもらいたい」と訴えました。バワーズ氏から「できる限り協力したい」との返答があったといいます。

 

米軍感染情報示せ

沖縄県議会が決議

 在沖縄米軍基地関係者の新型コロナウイルス感染が相次いでいるにもかかわらず、米軍が詳細情報を公表しない事態を受け、沖縄県議会は10日、米軍関係の感染者数や濃厚接触者数、行動履歴など具体的情報を直ちに開示することを日米両政府関係機関に求める意見書・決議を、全会一致で可決しました

 意見書・決議では、日米地位協定を抜本的に改定し、検疫法など国内法を適用することや、県民の不安解消のため感染者の基地内隔離・外出禁止の徹底も要求しています。

 県内で米軍関係者以外の新たな感染者が2カ月ぶりに確認されていることにも触れ、「感染拡大が懸念されており、在沖米軍に対しても感染防止対策の徹底が求められる」と強調しています。

 

                                                           ― しんぶん赤旗より ―


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。