goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちわ、滑川地域日本共産党後援会です

子育て支援で先駆的な滑川町。非核平和都市宣言もしっかり。こんな町です

児童・生徒・保護者の参加で校則の見直しを…生徒総会で聞いている — 2021.10/2 ニュースNo.318

2021-10-13 | 阿部議員の週刊ニュース「あたらしい滑川」 
滑川町の9月議会、一般質問で阿部議員が行った「校則」についての質問と答弁の概要をお伝えします。 校則の共通理解を求める 阿部・質問…町の学校の校則について伺います。①校則の実態の調査について。校則の改善を促す通知について。②今年6月に文科省が「校則が真に成果を上げるには内容や必要性について児童生徒保護者との間に共通理解を持つことが重要」と児童生徒の参加で理解と主体性を高めるなどと . . . 本文を読む

住民の命を守るため比企郡各市町村とも連携し積極的な施策を行え — 2021.9/25 ニュースNo.317

2021-10-12 | 阿部議員の週刊ニュース「あたらしい滑川」 
滑川町の9月議会が9月7日から13日まで行われました。阿部議員の一般質問の概要をお伝えします。 自宅療養では命守れない 阿部・質問…新型コロナウイルス・デルタ株の感染拡大が全国で猛威を振るっています。医療のひっ迫に対し て、政府は国民の命を守るという自らの役割を打ち捨てて「自宅療養」を基本とする方針に切り替えまし た。政府や都の専門家会議は「大災害」であるといっています。しかし、 . . . 本文を読む

自宅療養で追い詰められ息子は死んだ…菅自公政権は命を軽く見てい る — 2021.9/4.ニュースNo.314

2021-10-12 | 阿部議員の週刊ニュース「あたらしい滑川」 
 新型コロナウイルス感染症で自宅療養していた30代の息子(都内在住)を亡くした母親(埼玉県在住)から、赤旗編集局に一通の手紙が届きました。「国民の命を軽く見ている菅自公政権、小池都知事。菅総理の無策、無能。早く辞任してほしい」と国、都に対する痛烈な批判がつづられていました。…しんぶん赤旗より・文責・阿部   「助けて」救急車呼んだが  東京都内で自宅療養をしていた息子 . . . 本文を読む

新型コロナウィルス感染症急拡大の中で…脆弱な日本の医療の実態 — 2021.8/28ニュースNo.313

2021-09-26 | 阿部議員の週刊ニュース「あたらしい滑川」 
 ロナの感染急拡大の中で医療がひっ迫し在宅療養中の患者がなくなる事件が起きています。今年の4月まで医療関係で仕事をしてきた、月の輪在住のUさんに記事を寄せていただきました。 医療機関はぎりぎりの体制 新型コロナウィルス感染者の爆発的拡大の中、全国的に入院できず在宅療養をせざるを得ない患者や在宅死が急増しています。この現実に対して国は、訪問診療などの在宅医療で対応することを言い出しています。しか . . . 本文を読む

コロナ対応 臨時国会開け…4野党「戦後最大の大災害、力を合わせよう」 — 2021.8/21ニュースNo.312

2021-09-26 | 阿部議員の週刊ニュース「あたらしい滑川」 
 日本共産党、立憲民主党、国民民主党、社民党の4野党は17日、臨時国会召集を求める院内集会を開催し、臨時国会の召集を迫りました。憲法53条に基づく臨時国会召集要求を7月16日に行ってから、1カ月を過ぎても政府・与党が応じないことは許されません。コロナウイルス感染爆発から国民の命を守る対策をとるため、緊急に臨時国会召集が必要です。 日本は世界で9番目に多い  日本共産党の志位和夫委員長は、「なぜ . . . 本文を読む