全労連・春闘共闘
(写真)経団連会館前で「大幅賃上げで希望もてる社会を」とアピールする人たち=13日、東京都千代田区
全労連、国民春闘共闘、東京春闘共闘は13日、東京都千代田区の経団連会館を包囲し、国民春闘をスタートさせる「闘争宣言」行動を行いました。コロナ禍でもため込まれた459兆円(2021年3月末)もの内部留保を還元して、ケア労働者をはじめ、すべての労働 . . . 本文を読む
補助金なしで独自の加配も 保育士
(写真)手作りの指人形を見せる小林君江さん
30年以上保育士として働く小林君江さん(56)。子どもが好きなのはもちろんのこと、仕事をする保護者を応援したいとの思いから保育士になりました。保護者から「保育園があって助かった」と言われると、やっていてよかったと実感するといいます。
小林さんが働く私立認可園「こぐま保育園」=東京 . . . 本文を読む
岸田政権による新たな経済対策(19日発表)に盛り込まれた看護、介護、保育職などの賃金引き上げ策をめぐり、「賃上げとは呼べない代物」などと、各団体から厳しい批判の声が上がっています。
発表された引き上げ幅は、介護・障害福祉職員、保育士等・幼稚園教諭で月9000円(月収の3%程度)、看護師については、対象を限定した上で月4000円(同1%程度)にとどまりました。しかも、期間は来年2~9月で、同年1 . . . 本文を読む
京都
(写真)オンラインで語り合う岡野八代さん(左端)と、第22回ホームヘルパーのつどいin京都の参加者=21日
岡野教授が講演
「第22回ホームヘルパーのつどいin京都2021」が21日、オンラインで開かれました。主催は京都ヘルパー連絡会。岡野八代同志社大学教授が講演し、介護保険の訪問介護に携わるホームヘルパーがコロナ禍での現状を語りました。
岡野氏は . . . 本文を読む
コロナ禍のもとで過労死・過労自殺を引き起こす長時間労働やパワーハラスメントなどが横行しています。とりわけ、医療や介護など、もともと労働条件の厳しい「エッセンシャルワーカー」の分野では、さらなる待遇悪化を伴っている職場も目立ちます。業務の集中により月200時間以上の残業を告発した保健所職員たちの状況は深刻です。このような時だからこそ、労働災害を招く長時間労働などを規制する労働基準法の抜本的改正が求め . . . 本文を読む