おはようございます・・(^◇^)
今朝の奈良は、外は寒く、曇っていますが、二階の寝室の室温は12℃と暖かいですが?
ここ数日こむら返りで起こされます?
今日は正午前に家を経って、妹が入院しているうどん県に行ってきますね・・(^◇^)
第一問は、称徳天皇に殺された藤原仲麻呂が建立した八角堂が国宝として有名ですが、私も行ったことがないので、分かりませんが?
ならまほろばソムリエのテキストには境内は、南朝第三代の天皇が行宮を構えた場所とされていると載っています。
ヒントは、悲しい運命をたどりましたが、慶ぶという字が含まれた天皇です。
第二問は、ならまほろばソムリエのテキストにも載っていませんが、この人のペンネームの由来が分かると簡単かも?
ある酒席で、で、{世界の中で一番誰が強いか?}について語り合った結果、一番強いのは「大衆(mob)」だという答えに辿り着いたようですね。
それが作家の名前のヒントです。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 五條市の榮山寺を行在所とした南朝の天皇は誰か。
ア.光厳天皇 イ.光明天皇 ウ.長慶天皇 エ.後小松天皇
(2) 平成16年(2004)に『介護入門』で第131回芥川賞を受賞した、桜井市出身の作家は誰か。
ア.森見登美彦 イ.牧羊子 ウ.山路麻芸 エ.モブ・ノリオ
プラごみの日なので、ゴミ出しをして、生駒山を望むと今日は、すっきり生駒山が見えましたね。
二階の寝室からも少し見えました。
私は、土産を持って行くのが嫌いな性格なので、妹にはお見舞いを包み、弟には、夜の晩酌(食事)を夫婦でおごりますね・・(^◇^)
その方が多分喜ばれるので・・
今日はクロスカントリーの日なんですね・・(^◇^)
クロスカントリーの大会、見たことある?
私は、一度スキーをして、大怪我をして以降スキーをしなくなりました・・(^_^;)
だから、社内旅行で、雪の降る温泉場に行って以降は、雪の積もっている景色も頭に浮かびませんね。
だから、当然見たことはありませんね・・(^◇^)
マリア猫がいなければ、2~3日ゆっくりして、栗林公園周辺を見に行きたいが?
寒い今にそんなに餌を待てませんよね?
これが、旅行をする機会を減らしているのかも?
サンタだけの理由ではないのかも?
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1ウ2エ
クロスカントリーの大会、見たことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
最新の画像[もっと見る]
-
「猿石」と呼ばれる4体の猿石石像が置かれている墓は?・・(^_-)-☆ 6時間前
-
輸入に頼る日本では戦争はできませんね?・・(^_-)-☆ 15時間前
-
平成9年に33面の三角縁神獣鏡が出土した、天理市柳本町にある古墳‥(^_-)-☆ 21時間前
-
ニューヨークより東大寺が好き‥(^_-)-☆ 24時間前
-
2リーグ制で最速で阪神、2年ぶり7回目のセ・リーグ優勝‥(^_-)-☆ 1日前
-
昭和32年に縄文時代早期の押型文土器が出土した山添村の遺跡?・・(^_-)-☆ 2日前
-
CMソングで覚えているのは、タケモトピアノかなあ?・・(^_-)-☆ 2日前
-
山本由伸の快投をふいにしたド軍救援陣に非難噴出?・・(^_-)-☆ 2日前
-
大谷翔平はロバーツ監督が「4回60球の想定してたと緊急二刀流も実らず4連敗?・・(^_-)-☆ 2日前
-
昭和42年に薬師寺の管主となり、伽藍の復興に努めた僧侶は?・・(^_-)-☆ 3日前
「奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事
「猿石」と呼ばれる4体の猿石石像が置かれている墓は?・・(^_-)-☆
平成9年に33面の三角縁神獣鏡が出土した、天理市柳本町にある古墳‥(^_-)-☆
昭和32年に縄文時代早期の押型文土器が出土した山添村の遺跡?・・(^_-)-☆
昭和42年に薬師寺の管主となり、伽藍の復興に努めた僧侶は?・・(^_-)-☆
後醍醐天皇が京都を脱出して吉野山に入る前に、一時留まったとされる史跡?‥(^_-)-☆
奈良時代に孝謙太上天皇の寵愛を受けて権力を握ったが、最後には失脚した僧侶は?...
曽爾高原の山肌一面を覆うことで知られる植物?・・(^_-)-☆
當麻寺の練供養会式に登場する菩薩の数❓・・(^_-)-☆
花の寺としても知られる當麻寺で、代表的な花❓・・(^_-)-☆
當麻寺の創建伝説に登場する麻呂子皇子の兄❓・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます