奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

野良猫上がりのマリア猫ですが?・・(^_-)-☆

2024-02-22 17:44:20 | 日記
こんばんは‥(^_-)

今日の奈良は、今は、8℃もありますが、雨も上がるもこれ以上暖かくならないんですね。
我が家のマリア猫は、気ままで、私のいう事も聞きません?・・
今朝もマリア猫が枕元に来ましたが?・・(^_-)-☆
擦ると手を噛み、引っ掻き始めました。
怒ると窓際に?・

今日は猫の日なんですね?・・(^_-)-☆
愛猫家の学者・文化人で構成される猫の日実行委員会がペットフード工業会(現:ペットフード協会)と協力して1987年(昭和62年)に制定。
日本には猫好きのエピソードがたくさん残されています。
平安時代の枕草子には、飼い猫に位を与えるなど、一条天皇の愛猫家ぶりが伺える様子が描かれています。
また、江戸時代には、ネコはネズミを捕ってくれることから大切にされ、ネコ用の出入り口が設けられた家もあったそうです。
そんな日本の「ネコの日」は2月22日。
2、2、2(にゃん、にゃん、にゃん)というネコの鳴き声の語呂合わせからこの日に設定されたそうです。
同委員会は、ペットブームの中、猫好きの英文学者・柳瀬尚紀らが発足したものである。
「ネコの日」は、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で制定されました。
「ネコの日」にはネコにちなんだ様々なイベントやキャンペーンが行われています。
ネコを飼っている方はもちろん、飼っていない方も「ネコの日」をきっかけにネコの魅力や大切さを再確認するいい機会になるでしょう。
「猫の日」は全国の愛猫家からの公募により選定され、9000通の応募の中で約3割を占めた「2」が3つで猫の鳴き声「ニャン ニャン ニャン」となる2月22日に決定した。
この「猫の日」は「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で制定された。
この日には、猫のコンテストなどのイベントやキャンペーンが行われるほか、猫に関する啓発活動も行われる。
2010年(平成22年)の「猫の日」は平成では22年であったことから「22.2.22」となった。そのため、茨城県水戸市の郵便局3局では「平成ぞろ目の日記念」と題して、猫の記念小型印が当日使用された。
この2月22日の「猫の日」は日本における記念日である。
「猫の日」は世界各国で制定されており、ヨーロッパの多くの国は2月17日を「World Cat Day」、アメリカは10月29日を「National Cat Day」としている。
また、8月8日は世界最大の動物愛護団体である国際動物福祉基金(IFAW)が制定した「世界猫の日」となっている。
猫と犬は世界で買われるペットなんですね?・・(^_-)-☆
最近お気に入りのネコ写真・動画ある?
我が家の猫は、愛想をしたり、芸もしないので、カメラで写すことはあまりありませんが?・・
朝晩少しの時間帯が枕元で戯れるのが良い日課になっています?・・
これがストレス解消になっているかも?・・
寝ているマリアですが?・・

可愛さもなく好きではないが慣れると猫も可愛いですね?・・(^_-)-☆
今朝の血圧は、127-73、脈拍は96、血糖値は92でした。
今日の体温は、36.5℃でした。
昨日の散歩数は、26631歩でした。
よく眠るマリアですが、午後に餌を食べに来た時に一階の部屋で少し遊びますね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドジャーズの大谷翔平選手の... | トップ | 空海が持ち帰った物は?・・(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事