goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

奈良県の三大梅林はどこか?・・(^_-)-☆

2024-03-04 18:17:40 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは・・(^_-)-☆



今の奈良はいいお天気ですが、10℃と少し暖かいが昼からは昨日より2℃ほど暖かくなりました。

マリア猫は、なぜか昨日から押し入れで寝ているようですね?

だけど、私が布団から出ると布団の上で眠ります。

猫には私の苦しみはわかりませんよね?・・

注射の薬が効いる間はいいが、やっぱり一晩寝るとまた痛みが?・・

今日は午後に注射を打ってきますね。

そうすると少し一時的に痛みが引くので?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

1 奈良県の気候・地理・動植物に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(4)) 奈良県内にあり、日本の代表的な多雨地帯である場所はどこか。

 ア.生駒山   イ.神野山   ウ.金剛山   エ.大台ケ原

(5)奈良公園一帯に棲息する「奈良のシカ」についての記述のうち、正しいのはどれか。

 ア.国の特別天然記念物に指定されている。 

イ.近親交配を防ぐために他府県のシカを移入している。

 ウ.アセビの花が大好物である。 

エ.第二次世界大戦直後、頭数が激減した。

(6)奈良県には三大梅林といわれるウメの名所があるが、それに含まれないのはどれか。 

ア.月ヶ瀬   イ.巨勢   ウ.賀名生   エ.広橋

(4)ここは奈良県と三重県に跨る山で、日本百景・日本の秘境100選にも選ばれています。

この一帯は吉野熊野国立公園でも特別保護地区に指定されており、世界有数の多雨地帯ということもあって様々な動植物に出会うことができます。

秋には紅葉が美しく、大蛇嵓・正木ヶ原・山頂展望台など見どころが多くコースも整備されていて、車で入山することができることからも観光客にも人気の山となっています。

日本で一番、世界でも有数の雨量を誇る場所。

年間5000ミリの雨に、平均湿度80パーセント。

ヒントは山でない平原です。

(5)この鹿が減った時の状況を考えるとその時しかありませんよね。

これはノーヒントです。

(6)この三大梅林はよく試験に出るので、全部覚えてほしいと思います。

ヒントは、古代の巨勢氏の本拠地と伝えられ奈良県御所 (ごせ) 市古瀬付近の古地名が正解です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

また腕が痛くなってきましたので、今朝に病院に・・

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(4) エ  (5) エ   (6) イ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上方落語を聞く会に聞きほれ... | トップ | ミシンと買い替えがどっちが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事