奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

円福寺にある珍しい石塔は?・・(^_-)-☆

2024-06-23 20:53:47 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆


今日は大雨が降ってきて気温が27℃の夏日になり、蒸し暑いですね。

マリア猫はこの日も夜は帰りましたが夜に一度帰っていましたが?・・

所在を確認せずに鳴き声だけ聞いて眠りました。

朝に少し帰って餌だけ食べてまた外に?・・

昨日の体調は普通なのに体温がこの頃は全体的に心持ち少し?高くしんどいですね?・・

だけど、体温が高いのが、しんどい理由なのかなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通1級の16回目の問題です。

今日から一度、奈良通1級の14回の問題に切り替えますね。

どれだけ難しくなるか感じてね。

5 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(49)奈良市内に現存する次の近代建築のうち、洋風建築に属さないのはどれか。 

ア.旧帝国奈良博物館本館      イ.旧奈良少年刑務所本館 
ウ.日本聖公会奈良基督教会堂    エ.奈良女子大学記念館

(50)生駒市の円福寺にあり、国の重要文化財である鎌倉時代の2基の石塔はどの種類か。

 ア.宝篋印塔   イ.五輪塔   ウ.多宝塔   エ.無縫塔

(51)法隆寺金堂「中の間」にまつられる止利仏師作と伝えられる本尊の組み合わせとして正しいのはどれか。 

ア.木造-釈迦三尊像   イ.銅造-薬師如来像   ウ.銅造-釈迦三尊像
エ.木造-薬師如来像

(49)キリスト教は西洋由来の文化であり、教会建築は当然西洋建築である。

しかし、様々な事情で和風の外観・構造を持つ教会建築も、日本には幾つか存在した。

○○教会教会堂は、(昭和期の建築ではあるものの)現存する和風教会堂として最も古いものである。

同時にそのデザインは、後続する木造教会建築の規範になったともされている。

もうこれはヒントなしで分かりますよね。

(50)生駒谷を見下ろす山腹に円福寺(えんぷくじ)というお寺があります。

鎌倉時代創建の本堂の前に、二基の宝篋印塔が並びます。

円福寺の創建は天平勝宝年間(749~757年)と伝わります。

開基は行基とされますが、定かではないようです。

円福寺の近くには行基の墓所・竹林寺があります。

ヒントは珍しい石塔といえば?・・(^_-)-☆

(51)金堂の中央に安置される本尊は「623年に聖徳太子の冥福のため止利仏師が造った」という内容の光背銘を持つ○○三尊像がある。

止利仏師作の光背銘を有する像で、日本仏教彫刻史の初頭を飾る名作である。

図式的な衣文の処理、杏仁形(アーモンド形)の眼、アルカイック・スマイル(古式の微笑)、太い耳朶(耳たぶ)、首に三道(3つのくびれ)を刻まない点など、後世の日本の仏像と異なった様式を示し、大陸風が顕著である。

ヒントは時期からと三尊像からわかりますね。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(49) ウ  (50) ア (51) ウ  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦争は残された子供も惨めな... | トップ | ドジャース・大谷翔平選手の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事