奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

宇陀川を隔てた対岸に、国史跡の弥勒磨崖仏がある寺院はどこか?・・(^_-)-☆

2024-07-23 18:48:24 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、32℃とまだ真夏日で蒸し暑いですね?・・(^_-)-☆

今日は気温が上がりそうですが、36℃を超えて酷暑日になりましたね。?・・

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが遅くに外に?・・?・・

朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(43)榮山寺の八角堂は誰の菩提を弔うために建立されたか。

 ア.藤原武智麻呂   イ.藤原鎌足   ウ.藤原宇合   エ.藤原道長

(44)宇陀川を隔てた対岸に、国史跡の弥勒磨崖仏がある寺院はどれか。

 ア.大野寺   イ.室生寺   ウ.安産寺   エ.青蓮寺

(45)天川村洞川にあり、「大峯一の宿」と呼ばれて、八大龍王尊を祀る寺院はどれか。

 ア.金剛寺   イ.龍蓋寺   ウ.龍泉寺   エ.大峯山寺

(43)栄山寺は古くは前山寺と呼ばれ、藤原不比等の長子である○○○が養老3年に創建したと伝わる。

その後、○○○を祖とする藤原南家の菩提寺として鎌倉時代になるまで大いに栄えた。

南北朝時代には南朝の後村上・長慶・後亀山天皇の行在所が置かれていた。

そのため「栄山寺行宮跡」として国の史跡に指定されている。

ヒントは藤原南家の初代といえば・・(^_-)-☆

(44)宇陀川岸の自然岩に刻まれた弥勒摩崖仏があることで知られ、枝垂桜の名所としても知られる。

宇陀川をはさんだ対岸にある弥勒磨崖仏は、興福寺の僧・雅縁の発願により、1207年から制作が開始され、同9年に後鳥羽上皇臨席のもと開眼供養が行われたものである。

ヒントは、室生寺の西の大門ともいわれるお寺。

(45)今から千三百年の昔、大峯山の開祖、役行者によって草創された名刹で、全国修験道の根本道場として信者、登山者の必ず訪れる真言宗醍醐派大本山。

境内、竜の口より湧き出る清水をたたえた大峯山中第一の水行場があり、全国信者の賢崇を集めています。

本堂下の「なで石」は軽くなったり重くなったり…。是非体験を!

また境内の八大龍王堂は、近畿三十六不動尊第三十一番の札所でもあり、毎年10月の大祭はにぎやかに行われます。

ヒントは、水といえば流ですよね。

その名前がついています。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(43) ア  (44) ア (45) ウ 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷翔平の超特大弾にまるで... | トップ | 米騒動まではいかないが物が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事