goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

結核の発生は免疫力の低下も?・(^_-)-☆

2025-03-23 19:00:49 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、20℃とめちゃ暖かいですが?・・(^_-)-☆
天気予報では、今日は22℃で今年最高の気温まで上がりましたね。
今日は結核の日なんですね。
世界保健機関(World Health Organization:WHO)が1997年(平成9年)の世界保健総会で制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「World Tuberculosis Day」または「World TB Day」。
1882年(明治15年)のこの日、ドイツの医師・細菌学者のロベルト・コッホ(Robert Koch、1843~1910年)が結核菌を発見し演説を行った。
コッホは、フランスの生化学者・細菌学者のルイ・パスツール(Louis Pasteur、1822~1895年)とともに、「近代細菌学の開祖」とされている。
医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけている。
毎年テーマを掲げて、この日を中心に、世界中で結核撲滅に向けた様々なイベントが行われる。
2017年(平成29年)のテーマは、「結核流行の終息のために団結しよう:誰ひとり取り残さない」(Unite to End TB: Leave no one behind)であった。

2015年(平成27年)には、世界で新たに1040万人が結核を発病し、180万人が命を落とした。
結核は低・中所得国を中心に、特に貧困層など社会的弱者と呼ばれている人々の中でまん延している。
結核への偏見・差別、疎外、治療を阻む壁を取り払い、結核制圧への取り組みを進めることが求められている。
日本では、厚生労働省が9月24日~30日を「結核予防週間」と定めており、地方自治体や財団法人・結核予防会を始めとする関係団体の協力を得て、結核予防に関する普及啓発などを行っている。
結核は、結核菌によって引き起こされる感染症です。
結核菌は、体内に入り込んで増殖した場所によって、肺結核、腸結核、腎結核などを引き起こします。
日本ではこのうち「肺結核」が、結核患者の約8割を占めています。
結核菌が肺の中で増殖し、発症すると、咳(せき)や痰(たん)、発熱など、風邪のような症状が現れ、そうした症状が長く続くのが特徴です。
また、体重が減る、食欲がなくなる、寝汗をかくなどの症状が現れたり、病気が進行すると血の混じった痰が出始め、さらに重症になると血を吐いたり、呼吸困難に陥ったりします。
日本は2020年に人口10万人あたり10.1と「中まん延国」であり、12,739人の患者が報告されています。
医療現場で使われる抗生物質が効かない結核菌が現れています。
もともと抗生物質が有効だった種類の結核菌でも突然変異をして効かない菌が出現してきました。
この現象はほかの病気でも現れていて新しい抗生物質と耐性菌といたちごっこのような現象を起こしています。
最近の日本の結核患者の傾向をみると、70歳以上の高齢者が約6割を占めています。
ヤッパリ免疫力が弱り対抗力が減ると引き起こされるんですね。
これは、かつて結核がまん延したときに感染し、若いうちは発症が抑えられていたのが、高齢になって免疫力が落ちたことなどから発症する人が増えたと考えられます。
また、人口に対して結核にかかる率(罹患率)は、東京などの大都市圏で高くなっています。
まあ奈良に住んでいると中等都市なので罹る率は少ないかなあと思いますね?・・
だけど免疫力は外からは分からないので、身体が弱る時をつけないといけませんね?・・(^_-)-☆
今朝の血圧は、156-83、脈拍は95、血糖値は182と少し高いですね?・
36.6℃と少し高くなっていますね?・・
昨日の散歩数は5025歩でした。
血糖値が高いのは、散歩不足かなあ?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドジャース−カブスの開幕シリ... | トップ | 「柿食へば 鐘が鳴るなり 法... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事