こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、23℃と暖かいですが、最高気温が23℃と昨日よりは気温が下がりそうですね。
今日はプルーンの日なんですね・・(^_-)-☆
世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るプルーンメーカーのサンスウィートの日本支社であるサンスウィート・インターナショナル日本支社が2007年(平成19年)に制定。
日付は「プ(2)ル(6)ーン」と読む語呂合わせから。
毎月26日を記念日としたのは、1年中美味しいプルーンを食べてもらいたいとの願いを込めてのもの。
プルーンの魅力の伝えて販売促進につなげることが目的。
記念日は2008年(平成20年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
だから、3月だけじゃないんですね?・・
美味しく・品質の高いサンスウィートのプルーンを使った製品はたくさんある。
中でも「サンスウィートプルーン」(130g・240g)と「フルーツサプリ プルーン」(70g・270g)はモンドセレクションの食品部門において金賞を2013年(平成25年)から6年連続で受賞。
また、「サンスウィートプルーン100%」がソフトドリンク部門において2015年(平成27年)に続いて4年連続で金賞を受賞している。
プルーン(prune)は、スモモの近縁種セイヨウスモモなどの総称である。
中心に大きな種を持ち、旬は7~9月の夏季。
半生状のドライフルーツや、ペースト状のプルーンシロップに加工されて食されるのが主だが、新鮮なものは生のままでも食される。
世界的には、アメリカのカリフォルニア州が一大産地となっている。
プルーンは雨により裂果が起こりやすいため、日本国内では比較的雨の少ない長野県(日本国内生産量のおよそ6割)・北海道・青森県などで栽培されている。
日本国内で生産されたプルーンの多くは、生食用として出荷・消費される。
プルーンはカロテンが多く、成人病の予防やアンチエイジングの面でも効果が期待できる。
一般に、プルーンは鉄分が豊富であると言われているが、実際は取り立てて多い訳ではないが、ビタミンとともに貧血予防になる。
私は意識してそれを食べた記憶もなく食べたことがないかもしれませんね?・・
延命よりも少欲知足で充実した人生を過ごしたいので食べることも無いと思います。
今朝の血圧は、144-78、脈拍は86、血糖値は133と少し高めでした。
体温は37.1℃でした。
昨日の散歩数は、532歩でした?・・
まだ少し腕が痛むので、散歩は控えました。
昨日は甲子園も小雨でありましたが、3試合行われました。・・(^_-)-☆
少し体温は高いですが微熱はありませんね?・・(^_-)-☆
だから散歩に少し励みますね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます