こんにちは‥(^_-)-☆

今の奈良は8℃と大分寒いですね。
最高気温は9℃と昨日よりは上がりそうですが寒い日になりましたね。
今日は都バス開業の日なんですね。
1924年、大正時代の東京は、前年に発生した関東大震災の影響で大きな変革期を迎えていました。
東京市電は震災により壊滅的な打撃を受け、市民の足としての復旧が急務でした。
そんな中、東京市営の乗合バスが営業を開始し、新たな公共交通の時代が幕を開けたのです。
最初に開通した路線は、「巣鴨駅から東京駅」「中渋谷駅から東京駅」の2系統。使用されたのはT型フォードの11人乗りバスで、その愛らしい形状から「円太郎バス」という愛称で親しまれました。
これは、明治初期の乗合馬車「円太郎」を連想させるものでした。
都バス開業の日は、東京の交通史における重要な節目を記念する日であり、現代においてもその歴史的価値を振り返る機会となっています。
都バス開業の日には、家族や友人と一緒にバスを利用して、東京の名所を巡るのもおすすめです。
バスならではの視点で街を眺めながら、新しい発見や思い出を作ることができます。
また、都バスを利用して、公園や美術館、博物館など、普段は足を運ばないような場所に出かけるのも良いでしょう。
都バス開業の日を特別な日として、日常を少し離れて楽しむことができます。
バスをテーマにした写真撮影や、SNSでのシェアも、都バス開業の日ならではの楽しみ方です。都バスの旅を通じて、交流やコミュニケーションを深めることも可能です。
私は、東京では観光バスのはとバスしか乗っていません。
だから都バスには乗ったことがないんですね。
都営バスは生活に密着しているんでしょうね。
東京で生活しないとこれには一生乗れないかもしれませんね。
今朝の血圧は、166-92、脈拍は91、血糖値は141でした。
体温は36.5℃でした。
昨日の散歩数は、1777歩でした?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます