こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は9℃と少し涼しいですね。
だけど今日も昨日より少し暖かくなりましたね。
今日は世界保健デーの日ですね・・(^_-)-☆
世界保健機関(World Health Organization:WHO)が制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「World Health Day」。
1948年(昭和23年)のこの日、WHOが設立された。
本部はスイス・ジュネーヴ。
この国際デーは、WHOの発足を記念したもので、世界規模で健康への関心を高めることを目的としている。
WHO憲章が制定された4月7日が、世界保健デーです。
WHO憲章が制定されたことを記念して作られたものです。
世界保健機関(World Health Organization:WHO)は1948年4月7日に、すべての人々の健康を増進し保護するため互いに他の国々と協力する目的で設立されました。
世界保健機関(World Health Organization:WHO)は1948年4月7日に、すべての人々の健康を増進し保護するため互いに他の国々と協力する目的で設立されました。
WHO憲章において、健康の定義として、病気の有無ではなく、肉体的、精神的、社会的に満たされた状態にあることを掲げ、 人種、宗教、政治信条や経済的・社会的条件によって差別されることなく、最高水準の健康に恵まれることがその目的のために、伝染病の撲滅や公衆衛生の向上、麻薬取り扱いに関する規制の確立、エイズ問題への取り組みなど様々な活動を行っている。
毎年、国際保健に関する重要性の高いテーマを掲げ、この日を中心に、世界各国でそのテーマに沿った様々なイベントが実施される。
世界保健デー 2024 のテーマは「私の健康、私の権利」でした。
世界中で、何百万人もの人々の健康に対する権利がますます脅かされています。
紛争は人々の生活に壊滅的な打撃を与え、死や痛み、飢え、精神的苦痛をもたらしています。
同時に、化石燃料の燃焼は気候危機を引き起こし、きれいな空気を吸う私たちの権利を奪い、屋内外の大気汚染により 5 秒ごとに命が奪われています。
WHOの「Health for All 経済学評議会」によると、少なくとも 140 カ国が憲法で健康を人権として認めているにもかかわらず、その財源について言及している国はわずか 4 カ国しかありません。
このような課題に取り組むため、2024年の世界保健デーのテーマは「私の健康、私の権利 (My health, my right) 」です。
2025年はどんなテーマかなあ?・・
ウクライナ戦争も続いているので同じテーマかなあ?・・
日本WHO協会では、WHOの定めたテーマにちなんで中学生から作文を募集するなど、健康への関心を高めてもらう取り組みを行っている。
健康診断は胃カメラ派?バリウム派?
胃カメラを飲みましたが、前日の食べた残量物があって効果を確認できませんでした?・・(^_-)-☆
だから胃カメラを飲むのを止めることにしました?・・
バリュウムも飲むのはあまり気が進みませんので飲むのを控えます。
もう自分が思っていた生きられる歳を超えたので、がん検査をやめがんで死ねばそれで諦めることにして検診を中止しました?・・
今朝の血圧は、130-75、脈拍は84、血糖値は167でした。
体温は36.2℃でした。
昨日の散歩数は、10288歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます