おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良は、18℃と暖かい朝になりましたね。
だけど、天気が悪く最高気温は23℃と余り気温が上がりませんね?・・
マリア猫は、今朝目覚めると、座椅子の上で眠っていましたが?・・(^_-)-☆
起きて餌をやるといつの間にか外に出て行ったようですね。
昨日も昼間数回家に出入りしますが?・・
2~3時間ほどでしたね?・・
何かしようと思い、探していると、奈良県観光ボランティアの試験があることを知りました。
それが、奈良まほろばソムリエでした。
奈良通2級、奈良通1級、と最後に、奈良まほろばソムリエの試験があることでした・・(^_-)-☆
だから受験から3年の期間がないと資格は取れないんですが?・・
どの試験も70点以上で合格になるんですね?・・
たまたま試験の2ヶ月ほど前に知り、奈良通2級を受けると91点で合格・・(^_-)-☆
そんなこともあり、奈良のことを、寺社の事だけでなく、古墳や、時事問題まで出る試験なので、勉強をするためによく図書館に通いました。
そして、図書館では、奈良に関する時事問題を知るために良く新聞も読みました。
そして、1年後に奈良通1級を受けるとこれも無事に89点で合格しました。
これまでは、4択の問題だけでしたが?・・
最後の奈良まほろばソムリエの試験だけは、4択が、25問で、後は、5問から2問を選んで200字で記述する問題と、5問から1問選んでその場所を含む観光案内をして参加者が喜ぶために400字で、どうするかという問題です。
4択も、ほとんど買っているテキストからは出されません。
だから、その前に行われる講習から勉強する以外ありません。
後の記述式は日ごろから、簡単にまとめる文章を書きおぼえるしかありません。
昨年の問題は、5問は、①薬師寺東塔について、②慈光院について③多武峰について④勧請掛について⑤五條市の御霊神社についてから2問の回答が30点です。
観光案内は、①霊山寺②藤ノ木古墳③室生寺④明神山(王寺町)⑤南北朝時代の史跡をめぐるから1問の回答が20点です。
それで制限時間は90分ですので、考えているともう時間切れです。
500ページを超える本を読んでもこれらすべてに回答は無理ですよね?・・
だから、それまでの傾向を調べて、山をかけました。
すると、200字の2問は予想が当たりました。
観光案内はその時は奈良市の問題に絞って答えました。
これも、運よく79点で一回で合格して、一緒に勉強していた人がみんなびっくりでした?・・
ほとんどの人が最後は数回かかるからです。
それと記述式ができないとやめる人も半数以上いますね?・・
その為に図書館に通って勉強したことが思い出されました?・・
今は目が悪くなり新聞も読みづらいので、本を読むことがなくなりました。
だから図書館にも行かなくなりましたね?・・
この日を迎えてそんな勉強をした時期も思い出されましたね?・・
今朝の血圧は、132-77、脈拍は70、血糖値は77でした。
体温は36.2℃でした。
散歩数は14657歩でした。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます