goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

漫画文化は手塚治虫から?・・(^_-)-☆

2024-02-09 23:45:54 | 日記
こんばんは・・(^-^)

今日の奈良も昨夜の6時過ぎから気温が落ち始め今は昨朝と同じ―1℃と寒い買ったが今は1℃とものすごく寒いですね。
今朝は少し機嫌がよかったのかマリア猫を呼ぶと枕元に‥(^_-)-☆
だけど、擦ると5分ほどして噛み、引っ掻かれました‥(^_-)-☆
仕方なく起きて、一階に降りるとマリアもついて来て、エサ皿の前に?・・
だけどエサだけ食べると二階に?・・
午後も餌だけ食べてすぐに二回に?・・(^_-)-☆
阪神春季キャンプ(7日、沖縄・宜野座)7日の宜野座は凪だった。
連日、動きがあった今キャンプ。
18年ぶりのリーグ優勝、38年ぶりの日本一を祝した異例の〝Vパレード〟で幕を開け、2日目は野球日本代表・井端弘和監督が視察に訪れた。
それ以降も、盗塁王を5度獲得した赤星憲広さんが走塁、ゴールデングラブ賞を5度受賞した鳥谷敬さんが守備と、球団OBの2人が臨時コーチとして連覇を目指すV戦士に熱血指導を行った。
だけど、指導練習における佐藤輝明の守備はあまり評価されていません。
守備位置と打順を決める岡田監督の今年は佐藤をどう扱うのか?
少し心配ですね。
今日は漫画の日ですね?・・(^_-)-☆
「漫画の日」は、漫画家・アニメーション作家である手塚治虫の忌日でもあります。
1989年(平成元年)のこの日を境に、手塚治虫の功績を称え、「治虫忌」とも呼ばれるようになりました。
漫画の日は、手塚治虫の作品をはじめとする日本の漫画文化の魅力を再発見し、漫画がもたらす楽しみや影響力を考える機会を提供しています。
2月9日
7月17日
11月3日
2つくらいはあってもいいんでしょうが、
3つはすごいですよね。
ちなみに2月9日と7月17日は「漫画の日」、
11月3日は「まんがの日」となっていて、
若干の違いがあります。
7月17日は?・・
1841年(天保12年)のこの日、イギリスの絵入り風刺週刊誌『パンチ』が発刊された。
1992年(平成4年)に廃刊になるまで151年間発行されていた。
発行部数の減少による廃刊であった。
11月3日が「まんがの日」である理由は
漫画家の手塚治虫さんの誕生日であるから。
誕生日も出てきましたね。
定めたのは日本漫画家協会と出版社5社。
この日は「文化の日」でもあり、「漫画を文化として認知してもらいたい」とのことで、2002年に制定されました。
だけど、3日もあるとどれが本当の漫画の日か分かりませんね?・・
私としては、手塚治虫さんが大きな位置を占めていると思いますね。
最近おすすめの漫画ある?
昨年のベスト1なんですね。
{光が死んだ夏}
ある集落で暮らす少年、よしきと光。
同い年の2人はずっと一緒に育ってきた。
しかしある日、よしきが光だと思っていたものは別のナニカにすり替わっていたことに確信を持ってしまう。それでも、一緒にいたい。
友人の姿をしたナニカとの、いつも通りの日々が始まる。
時を同じくして、集落では様々な事件が起こっていき――。
未知のナニカへ堕ちていく物語、開幕。
50年以上もう私は本当にはやりの漫画は読んでいないんですね?・・
だけど、書店には多く並んでいますよね?・・
もう漫画にも目が悪くなり手が出なくなりました?・・
面白みもわかなくて昔人間になりました?・・
今朝の血圧は、131-76、脈拍は76、血糖値は90でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、26585歩でした。
今日も終日寒そうなので、散歩に励みますね・・
今日も散歩に頑張り、良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良瑠璃会始まる‥(^_-)-☆

2024-02-09 18:25:22 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、昨日より少し2℃ほど暖かいかなあ?・・
マリア猫が1時過ぎに二階から降りてきて、エサ皿の前に座りました?・・(^_-)-☆
餌がないので入れるとエサを食べ終えるともう姿がありません?・・
二階に上がったんですね?・・(^_-)-☆
奈良の冬をイルミネーションで彩るイベント、「なら瑠璃絵」が8日から始まりました。
このイベントは観光客の少ない2月に奈良の観光を盛り上げようと、奈良市の奈良公園周辺で毎年この時期に開かれていて、ことしで15回目です。
8日は春日大社の萬葉植物園で点灯式が行われ、集まった人たちのカウントダウンにあわせて一斉にイルミネーションが点灯されると歓声があがりました。
植物園の芝生の広場には一面に白や青のLEDが敷き詰められ、訪れた人たちは暗闇に浮かび上がる幻想的な光景をカメラにおさめたり、願いを書いた短冊を竹でできたツリーに飾ったりしていました。
また、春日大社の国宝殿の白壁には、春日大社にゆかりのある行事などの映像が映し出され、会場に流れるみやびな音楽が雰囲気を盛り上げていました。
大阪府から来た60代の女性は「去年も来ましたが、ことしは会場が違うので楽しみにしていました。きれいです」と話していました。
奈良市で大きなイベントなので一度見に行ってきますね。
「なら瑠璃絵」は今月(2月)14日まで午後6時から午後9時まで毎日行われ、奈良公園やその周辺にある神社や寺がイルミネーションやライトアップで彩られます。
昨日から始まっていたのは知っていたんですが、12~14日の間が暖かうなりそうなので、そのうちに一日行こうと思います。
確か東大寺の大仏の顔が見える日は14日だった気がしますが?・・(^_-)-☆
それならこの日は暖かそうなのでその日に行こうかなあ?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り始めはちゃんちゃん祭り、祭り収めはおん祭の奈良ですが?・・(^_-)-☆

2024-02-09 16:09:00 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆



今日の奈良は朝は寒かったがやっと11℃と少し暖かくなりましたね。

6時過ぎから気温が下がっていくんですね。

だから今日も寒い一日に?・・(^_-)-☆

マリア猫が一度餌を食べに来た後は姿を見せませんね?・・(^_-)-☆

心配で二階の寝室に行くと布団の上で寝ていました。

今日もまだ一週間ほど経つのに首の痛みもあり心配です。

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の14回目の問題です。

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(31))毎年 4 月に行われる「ちゃんちゃん祭り」で知られる神社はどれか。

 ア.大和神社   イ.在原神社   ウ.高天彦神社   エ.浄見原神社

(32))「笛吹神社」とも呼ばれることから、フルートなどの楽器の上達を願う人々の崇敬を集めている 葛城市の神社はどれか。

 ア.石園座多久虫玉神社   イ.葛木坐火雷神社   ウ.鴨都波神社
 エ.高天彦神社

(33)光仁天皇を呪詛したとして皇后を廃され、宇智(五條市)に幽閉されて亡くなった井上内親王を 祭神に含む、五條市にある神社はどれか。 

ア.御霊神社   イ.高鴨神社   ウ.御杖神社   エ.賣太神社

(31) 奈良県内の伝統行事は「祭り始めはちゃんちゃん祭り、祭り収めはおん祭」と歌われる。

だから奈良県では有名ですね。

氏子の頭屋、稚児など200余名で各町内より供奉し行列順にて、各神具等を捧持し、ちゃんちゃん鐘を合図に成願寺・岸田を経て、中山郷大塚山の御旅所まで約2Kmを往復する。

 御旅所では、翁の舞、龍の口の舞が奉納される。

山の辺の道を鉦鼓を鳴らしながらの長い行列はいかにも大和の春一番の祭りにふさわしい風物詩とされている。

戦艦○○には、この神社の御霊を祀っていたと言われています。

軍艦名に使われた神社といえばもう分かりますよね。

(32)この神社の石段を上がりきると、目に飛び込んできたのが・・大砲!

こちらの大砲は日露戦争で政府から与えられたロシア製大砲なんですって!

このヒントは地名が組み込まれた神社です。

(33)そんなひどいことをするとあとで御霊を守る神社ができますね。

奈良縣には長い歴史の中から同じ名前の神社が数件ありますね。

私が住む奈良市のなら町にも同じ神社がありますね。

奈良まほろばソムリエ15回の検定問題終えて14回の奈良通2級の前年の問題を出します・・

明日もお楽しみに‥(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

答え
(31) ア  (32) イ  (33) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神の二軍層も厚そうですが?・・(^_-)-☆

2024-02-09 15:04:53 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、お天気は良いが少し風がまだ冷たいですね。
今は11℃と少し暖かい気も?・・(^_-)-☆
マリア猫は呼んでも二階から降りてこないので二階の寝室に見に行くと布団の上で寝ていました?・・(^_-)-☆
日本一の阪神はファームも充実の選手層
阪神:2023年二軍投手成績 【データスタジアム株式会社】
 昨季は球団38年ぶりの日本一を成し遂げた阪神。
一軍は生え抜き選手を主体とするチーム構成で結果を残したが、二軍も充実した選手層を誇る。
投手陣では一軍のキャンプメンバーに選ばれた4人を取り上げたい。
高卒1年目を終えた門別啓人は、12試合に登板して防御率2.78を記録。
ほかのデータでも非凡なところを見せており、今季にも強力な一軍投手陣に割って入る可能性があるだろう。
門別と同期の茨木秀俊は、シーズン中盤から先発として積極的に起用された。
打者1巡目にはまずまずな投球を見せており、岡田彰布監督が期待を寄せるボールを投じている。
 制球力に優れた左腕の富田蓮は、防御率1.77と好成績をマークした。
チームでは大竹耕太郎や伊藤将司といった、球速が速くはない技巧派左腕が結果を残しており、富田も彼らに続く活躍が期待されるところ。
リリーフの岡留英貴は、二軍で非の打ち所がない成績を残すと、シーズン後半は一軍でも好投を見せた。
サイド気味のフォームが特徴の右投手ではあるが、左打者に対して無類の強さを見せており、ワンポイントの起用ではなく1イニングを任せられる投手だ。
阪神:2023年二軍野手成績 【データスタジアム株式会社】
 野手陣では、まず外野のレギュラー候補として期待される3人を取り上げたい。
この中で最年少ながら一軍で最も出番を得ているのが前川右京だ。
二軍では打率.320のハイアベレージに加えて三振も多くはなく、バットコントロールの良さが際立っている。
今季は課題の守備力を磨き、スタメン定着を目指したい。
次に紹介する小野寺暖は、非常に優れた選球眼を特徴としている。
二軍で三振を少なく抑えながら、それを上回る四球を獲得すると、一軍でも83打席に立って出塁率.402を記録している。
今季は三塁手にも挑戦しており、出場機会の増加が見込まれる。
 そして、昨年の秋季キャンプで育成から支配下契約となったのが野口恭佑だ。
1年目の昨季は二軍で打率.303、6本塁打を記録すると、台湾で行われたオフのウインターリーグでも3割を超える打率を残している。
今春のキャンプでも話題を集めており、今季はブレークが期待される。
最後に、順調な成長を見せているキャッチャーの中川勇斗を紹介する。
前年から出塁率は低下したものの、入団から2年続けて二軍平均を上回るOPSをマーク。
また捕球技術にも優れており、攻守で高いポテンシャルを示している。
現在、チームの捕手では梅野隆太郎と坂本誠志郎がゴールデングラブ賞のタイトルを獲得する活躍を見せているが、今後の展望も明るいポジションとなっている。
昨年の日本一は、多くの新人も期待が持てそうですね。
今の段階では最強と思うが試合に入るとどうなるかですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする