goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

佐藤輝明の守備は大丈夫か?・・(^_-)-☆

2024-02-08 23:40:10 | 日記
こんばんは・・(^-^)

今日の奈良は曇って、1℃だが風も冷たく寒いですね。
今朝もマリア猫は一階に降りて来ませんね?・・
寒いからか歳をいった性か?・・(^_-)-☆
餌だけは今日は食べに降りてきましたね。
特守などで入念に動きを把握した後、1人だけの「おかわり特守」で55分間、身ぶり手ぶりでアドバイスを送り続けた。
昨季チーム最多20失策を喫した三塁手に捕球時の極意を伝授。
「守備は練習すれば良くなる」と背中を押した。
穏やかな表情のまま、鳥谷氏は佐藤輝のもとへ歩き始めた。
サブグラウンドで木浪、中野と3人の特守45分間を終えた直後。
ぜいたくな「マンツーマン集中講座」は午後3時22分に幕を開けた。
馬場内野守備走塁コーチのノックをさばき、一塁方向への送球を繰り返して今度は55分間。
レジェンドOBは至近距離から身ぶり手ぶりで金言を送り続けた
鳥谷氏 ボールへの入り方を少し修正した感じです。
やっぱり投げるために捕るわけなので。
どう体を使っていくかを重点的にやらせてもらいました。
大砲は三塁に専念した昨季チーム最多の20失策。
送球面で一塁大山の好捕に助けられる場面も少なくなかった。
この日の特守でも無失策の木浪、1失策の中野に対して、121球で10失策。
17年に三塁でもゴールデングラブ賞を獲得している鳥谷氏はすぐさま改善点をあぶり出した。
捕球の際に「引く形になっている」と指摘。
捕球と送球を連動させるために、体とグラブが受け身にならない秘訣を伝授した。
鳥谷氏 捕る時の力の向きというか…。
簡単な打球を捕る時は投げやすい形をベースにしてほしいので。
そうすれば送球も楽になる。
(受け身にならなければ)投げる距離が短くなる。
(捕球時の)5センチ、10センチの差が一塁送球までで1メートル、2メートルの差になる。
通常メニュー中の守備練習15分間も含めれば、この日は計115分間にわたって三塁佐藤輝をチェック。
先輩から「守備はしっかり練習すれば良くなる。安心して守れるようになれば打撃にもいい影響が出る」と強調され、後輩も課題克服へ意欲十分だ。
佐藤輝は「まだまだ引いて捕るイメージだったけど、しっかりグラブを出していくというのを引き出しの1つとして習得できたら」と充実感たっぷりに汗をぬぐった。
昨季20を数えた失策数についても「半分ぐらいにできたら」と力を込めた。
昨季のセ界ゴールデングラブ賞は9失策のDeNA宮崎。
金言の数々を余すところなく吸収し、一気に「名手道」を駆け上がりたい。
まだまだ鳥谷氏の感想は、厳しい指摘の上、良いとは言い切れない状態ですね。
失策が減らないとサードがだめならライトという事になるかも?・・
阪神は沖縄・宜野座での1軍キャンプは8日、第2クール最終日を迎えた。
この日は雨模様。
早出組は室内で始動し、鳥谷敬臨時コーチ(42=日刊スポーツ評論家)も姿を現した。
左投げの外野手、前川にスローイングのアドバイスを送るなど、朝から熱心に指導した。
鳥谷敬氏(42)が6日、古巣阪神のキャンプ臨時コーチ初日から佐藤輝明内野手(24)に「集中講座」を施した。
阪神は佐藤の守備が良くならないと5番として使いづらいかも?・・
阪神にとっては辛いところですね。
岡田監督もどう考えるんでしょうね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アインシュタインが演奏したピアノの音だけは聞きたいが?・・(^_-)-☆

2024-02-08 20:05:32 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良も9℃止まりの気温で少し寒いですね。
今は5℃と寒くなり始めました‥(^_-)-☆
マリア猫は今朝も少し動きが悪いですね。
呼んでも枕元には寄ってきません?
起きて一階に降りると一階の餌場に?・・
餌だけは食べるのかなあ?・・
奈良市の老舗ホテルに展示されている世界的に有名な物理学者、アインシュタインが演奏したピアノの修理が終わり、7日、2週間ぶりにホテルに戻ってきました。
奈良市にある老舗ホテル「奈良ホテル」は、世界的な物理学者、アインシュタインが1922年に初めて来日し、奈良を訪れた際に弾いたピアノを展示しています。
ピアノは製造から100年以上がたち、部品の劣化が目立っていたため、先月(1月)
17日から音色に大きく関わるハンマーと呼ばれる部品を取り替える大幅な修理がおこなわれていました。
7日は、およそ2週間の修理を終えたピアノがホテルに戻り、従業員が実際に鍵盤をたたきながら生まれ変わった音色を確認していました。
奈良ホテルの広報担当、津川あかねさんは「大幅な修理で、現代的でいきいきとした音になった。このピアノで演奏会やイベントを企画していくので新たな音色を味わってほしい」と話していました。
ホテルでは今月23日、事前申し込みした人を対象にプロのピアニストによる演奏会を開くことにしています。
今月2回目の3連休なんですね。
だけど音楽を聴くだけでは行きたくないかも?・・
阪神村上頌樹投手が、ブルペンで今キャンプチーム最多の101球を投げ込んだ。
直球に加え、全ての変化球を本格解禁。カーブ、ツーシーム、カットボール、フォーク、チェンジアップとキレのあるボールを連発した。
「変化球を確認したくて、球数もいきました。感覚的には良くて、いい状態」とうなずいた。
前日5日の休日を挟んで、練習日はこれでブルペン5連投。
カットボールは高めに投げ込み「あそこに投げたら詰まるっていうのもある。それの練習」と目的意識も明確だ。
昨年のキャンプと比較し「最初からこんなに高さを意識したりとかはなかった」とレベルアップを実感している。
「早い段階でこういう練習ができているので、いいと思います」。
練習の合間にはサインにも応じるサービス精神も忘れない。
開幕投手候補の調整は順調だ。
今年も村上頌樹が開幕投手になるのかなあ?・・
巨人に強い投手はほかにもいるのかなあ?・・
今年を占う開幕戦になりそうなので、最低でも2勝1敗でいって欲しいですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮の管理氏族は?・・(^_-)-☆

2024-02-08 19:15:11 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良は晴れたり曇ったりで5℃になっていますが。

6時過ぎから気温が下がっていくんですね。

だから今日も寒い一日に?・・(^_-)-☆

生ごみを出してきましたが玄関に出迎えがありませんね?・・

マリア猫が午前中は二階から降りて来ないかも?・・

寒いからか歳を取って動くのが嫌になったのか?・・

今日もまだ一週間ほど経つのに首の痛みもあり心配です。

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の14回目の問題です。

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(28))春日大社の春日造りの本殿は何棟が横一列に並んでいるか。

 ア.1棟   イ.2棟   ウ.3棟   エ.4棟 

(29)奈良市の漢国神社境内にある林神社の祭神は、何に関係があるか。 

ア.清酒   イ.饅頭   ウ.氷   エ.奈良漬 

(30)石上神宮は大和朝廷の武器庫であったといわれるが、そこを管理したという氏族はどれか。 

ア.物部氏   イ.蘇我氏   ウ.大伴氏   エ.秦氏 

(28)春日大社本殿は、奈良最大の神社かつ「藤原氏」の氏神としての歴史でも知られる「春日大社」のご祭神である「春日神」を祀る空間(国宝)であり、奈良時代後半の神護景雲2年(768年)に創建された 。

奈良時代の初頭に鹿島神宮と香取神宮、大阪の枚岡神社からお迎えした「祝詞(神事)」の神、その妻であるともされる神様も祀っております。

これでもう分かりますよね。

(29)貞和5年(1349年)に元から来日し、漢國神社社頭に住居して日本初となる○○を作ったといわれる。

林浄因の命日である4月19日には、「○○まつり」が行われ、全国各地の菓子業者が神前に自家製の銘菓を献上するほか、一般参拝者向けにも無料で○○と抹茶がふるまわれる。

神前の前にそれに模した丸いものを飾られています。

(30)大和政権において軍事を任されていたと言われる○○氏はこの石上神宮を武器の保管庫として利用していました。

6世紀になると海外から仏教を取り入れたい蘇我氏と、それに反対する○○氏
が対立するようになり、ついには蘇我馬子と○○守屋は587年に戦闘(丁未の乱)となり、○○氏側は敗れてしまいます。

 「阪神春季キャンプ」(6日、宜野座)
 阪神の春季キャンプでその日、最も輝いた選手を独断で取り上げる『この日のAREで賞』。
第2クール初日は木浪聖也内野手(29)だ。
鳥谷臨時コーチから守備指導を受けると、室内練習場に1人居残りで特守。
「また違うことを教わったので、キャンプで体に染みこませたい」。
途中から鳥谷氏も加わり、補習が始まった。
 昨季の守備の動きを踏まえて、レジェンドに質問。
「スタートをもっと強く切ること」を課題に挙げられた。
ノック中には打者のインパクトの瞬間に腰を押され、力強く一歩目を踏み出す。
「スタートに勢いがあれば、送球も勢いがある」と変化を実感した。
 今キャンプは守備に7割の比重を置くほど、守りの向上が目標。
「また8番を打ちたいし、相手に嫌がられる打者になりたい」。
遊撃手として成長し「8番・遊撃」を不動のものにする。
これが日本一に貢献したので今年も頑張って欲しいですね。

奈良まほろばソムリエ15回の検定問題終えて14回の奈良通2級の前年の問題を出します・・

明日もお楽しみに‥(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

答え
(28) エ  (29) イ  (30) ア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KFCの「とりの日パック」を一度買いたいなあ?・・(^_-)-☆

2024-02-08 06:14:55 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は昨夜から冷え始め今は―1℃でめちゃ寒いです。
ここ数日は同じ気温が続きそうですね?・・
だから寒さに少し慣れてきたかも?・・
マリア猫が昨日は夕方にもマリアが降りて来ましたが?・・(^_-)-☆
今朝もマリアは、起きると枕元に来て、撫でると少し経つと手を噛み引っ掻き始めたので止めました。
そして起きて一階に行くとついて来て、エサ皿の前に。
 「阪神2軍春季キャンプ」(7日、具志川)
 阪神の岡田彰布監督(66)が2軍キャンプを実施している沖縄県うるま市の具志川球場を初視察した。
6日から臨時コーチを務める球団OBの鳥谷敬氏も2軍で指導を行う。
 この日は2軍で独自調整を託されている岩崎、岩貞、島本、加治屋らが投内連係に参加予定。
主戦投手の仕上がり具合を直接確認し、今後の1軍合流時期などを検討するとみられる。
今日は鶏の日なんですね?・・(^_-)-☆
日本養鶏協会など養鶏関係者が1978年(昭和53年)6月に制定。
日付は「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合わせから。
鶏肉・鶏卵の消費拡大が目的。
記念日の名称は「ニワトリの日」や「鶏の日」などの表記も見られる。

また、2月8日も同様の語呂合わせから「ニワトリの日」となっているが、こちらはトリゼンフーズ株式会社が制定した記念日である。
毎月28日の「にわとりの日」には、ケンタッキーフライドチキン(KFC)が「とりの日パック」を限定販売している。
カーネル秘伝の11スパイスを使用した「オリジナルチキン」と「ナゲット」が入ったお得なパックとなっている。
一般社団法人・日本養鶏協会は、1948年(昭和23年)に設立された非営利団体で、東京都中央区新川に事務局を置く。
同協会は、国民の食生活の向上と養鶏産業の健全な発展を目指し、養鶏生産物の需給の安定、消費の促進および養鶏に関する情報の収集・提供などの様々な活動を行っている。
にわとり飼ったことある?
小さい頃に夜店で一匹買って買ったことがある思いがありますが、数日で亡くなった記憶がありますね?・・
だから、一般の人が飼うのは難しいのかも?・・
農家では家の縁の下で飼っている家も多かったですね。
だけど、できるだけカロリーを減らすために肉をニワトリにすることが多いです。
今朝の血圧は、125-68、脈拍は90、血糖値は123でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、25942歩でした。
血糖値維持のためには?・・
取り敢えず、少し血糖値は高いがあとはいい感じです?・・
今日の奈良の気温は、ー1℃と少し寒いですが少し晴れてほしいですね?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする