goo blog サービス終了のお知らせ 

お 元気 だより

「お知らせだヨ~!」・「 楽しかったヨ~!」
「 面白かったぞ ~ !」 など
なんでも ・  どうぞ!!

島根 日本一 V 2 (*^_^*) (*^_^*)

2013年11月12日 | 日記
島根が 「ニッポン美肌県グランプリ」 で日本一で ~ す    
島根の女性の皆さんが 「美肌日本一」 で ~ す      

肌のきれいな女性ナンバーワンですヨ ~      

島根の女性は47都道府県で一番誇れるぞ ~   
島根の女性は日本一だぞ ~   
島根が自慢できるぞ ~   
   
   
    2013年11月12日(火)読売新聞より    


島根の女性の皆さ~ん!!   
2位とは僅少差です V 3 を目指して 「ケア」 がんばって下さいね~!!   

11月12日は今年一番の冷え込みで、大山も 「初冠雪」    
今年は、例年よりも11日遅いそうです     
一番早い年は、1969(S.44)年の10月12日に初冠雪    


いよいよ、空気が乾燥する時節となり 「インフルエンザ」「肌荒れ」には 
皆さん!! 「ご注意を!!」   


女性の皆さん 「お肌のケア」 は入念に?  
「インフルエンザ予防接種」 はお済ですか?   


この辺で、失礼しま ~ す    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかうみ マラソン (*^_^*)

2013年11月11日 | 日記
今年も和鋼博物館前広場をスタート・ゴールで第 9 回 なかうみマラソンが開催をされて、
北は宮城 県・南は鹿児島県 と遠方から参加されており、参加数は 4967人の大会でした。

メーン会場では、無料のシジミ汁等色々のブースのお店・催し物が
あり、小雨でも大変賑やかに開催をされていました   

生憎と小雨が降りだし、小雨の中大会委員長近藤市長の号砲で 
最初のウォーキング・親子マラソンがスタートをしました。    

11月3日に、雨が降るなんて本当に珍しいですよね   
「11月3日は晴れの特異日」(年間秋の晴天日の1日です) 

   安来カントリーボーイズ 
  市橋選手 紹介 など、ここでも色々なイベントがありました!!    


   今年の招待選手 市原 有里さん(ご本人 承知)  

1999年世界選手権セビリア大会で銀メダルを獲得 当時史上最年少のメダリストとなった。
2000年シドニーオリンピック出場。 東京マラソン2007で現役を引退   


   トップの選手 待ち   
 アナウンスで、トップの選手が還って来まーす!!    

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  特異日
1月16日 - 晴れの特異日。
3月14日 - 晴れの特異日。
・3月30日 - 雨の特異日。
・4月6日 - 花冷えの特異日。
6月1日 - 晴れの特異日
・6月28日 - 雨の特異日。東京では53%の確率で雨が降る。
・8月18日 - 猛暑の特異日。
・9月12日 - 雨の特異日。
・9月17日 - 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
・9月26日 - 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
11月3日 - 晴れの特異日。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


猛暑が、いつまで続くかなー? と 思っていましたら、夕方の 「ツルベ落とし」 では
ありませんが 一気に寒さがやってきた 感じです。  

我が家は、今年カメムシが沢山発生し、大騒ぎしています。  
皆さんの、お家はどうですか??  
これが、大量発生すると、大荒れ?大雪?寒さが厳しいとか? 
サァ!! 今期はどうなることでしょうか??    
おだやかに! おだやかに!!  

いよいよ、寒い! 寒い!! 冬将軍の到来ですか!!    

皆さん、寒い時は温泉にでも行って    
っくり と   
ったり と    
無理をせずに、がんばりましょうか   

では、この辺で失礼しまーす    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例 ゆうゆう会 (*^_^*)

2013年11月08日 | 日記
11月1日(金)13:30 ~ 東出雲グラウンドゴルフ場で
「ゆうゆう会」グラウンドゴルフ大会が開催をされました。   
(当初、10月19日(水)にイリスの丘で定例開催予定でしたが、
台風の荒天・雨天で中止となり代替え大会です)

当日は、前日同様好天・晴天となり絶好のグラウンドゴルフ日和になりました。   
また、土江さんも遠方から、飯塚さんも復調され、懐かしい顔ぶれが、
出揃い2グループ分かれて、初めにクレーコートを1コース廻り、休憩後に芝コースを
2コース廻り計24ホールを和気藹々・楽しく・賑やかに廻りました。  
(通常の大会は2ラウンド16ホールですが、今大会がイリスの丘大会の変わりの為、
3ラウンド24ホールでした)

  本日の結果   
優勝 ・ 松尾さん    
2位 ・ 仲田さん   
3位 ・ 高橋さん  
優勝の松尾さんはハンディー3がありながらの 優勝 でした   

「大会前の午前中、町内のクラブでプレーをして今大会優勝への 
ひたむきな努力が実った松尾さんでした)   
 サ・ス・ガー!! 松尾さん!! 優勝おめでとうございまーす !!    

本日のホールインワン賞のゲットは 松尾さん・仲田さん・
お二人でした    

次回、11月20日(水)も当会場で 9:30 ~ プレーを楽しみ   
11:30過ぎ ~ 場所を替えて「京らぎ」東出雲店で昼食・親睦会です。  

多数の皆さんのご参加を役員一同お待ちしております    
勿論、昼食・親睦会だけのご参加・大歓迎で~す   
皆さ~ん!! 来ちゃてごしないね~!! まっちょうけんね ~  

11月は中国大陸から「不要物が大量飛来」の予測です  
山陰地方にも来るかも? 来るでしょうから 「ご注意を!!」 
私、対策・防護方法が??      
皆さん、教えて下さい!!    

じゃー!! またね ~ !!    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 三次市 (*^_^*) 

2013年11月07日 | 日記
10月最終日の31日(金)にシルバー講座で広島県三次市にバスレク 

今日は、なーんと天気・最高!! 青空・晴天、ウォーキング日和でした。    

コース
安来 →(山陰道)(松江道)→ 三次東IC→尾関山公園 P 「バス下車」尾関山公園
(尾関山城址)周辺の鳳源寺など散策(地元ガイドさん付き)「バス乗車」→ 太歳神社
「バス下車」→ 三次栄町など1.4K石畳本通り ウォーキング 途中昼食タイム (昼食)
三次ロイヤルホテル → 本町 → 明鏡山照林坊 → 住吉神社(ガイドさんとお別れ)「バス乗車」
→ 三次ワイナリー → 三次IC → 安来へ 

※ 途中の山々も三次も、ちょっと 「紅 葉」 には早かったですね
 (31日の状況ですので、今日7日は見ごろかもね)  

鳳源寺(ほうげんじ)
臨済宗で浅野家菩提寺寛永10年(1633年)創建。
本堂大屋根の紋章は浅野家の家紋「違鷹羽」(たがいたかのは)です。
境内には、「大石内蔵助お手植えの桜」「浅野因幡守長治像」など
石段を上がると、阿久利姫後の「瑶泉院像」(ようぜんいん)
浅野内匠頭の仇討ちをした「四十七士」の姿、木像を祀った「義士堂」
等々
【阿久利姫はのち浅野長矩(内匠頭)正室】

明鏡山照林坊(みょうきょうざん しょうりんぼう)
浄土真宗で現在地に寛永19(1642)年本堂・庫裏・客殿・鐘楼・山門他が再建されました
毛利氏を味方につけ一時は、芸備。出雲・石見の末門100寺余りを引き連れて
石山合戦の兵糧米に功績をあげたが、毛利氏に変わった福島氏の弾圧で寺院
存亡の危機に遭遇した。が、元和5年(1619年)福島氏失脚後領主になった
浅野氏の時代には231寺を従える大寺院になった。が、三次藩断絶で広島本藩
吸収に伴い、末寺の多くが広島別院に移り当時の勢いがなくなりました。
※ 平成23年に文化財登録、指定を受けた。


三次市は一時中国地方最大の広さでしたが、今はお隣の庄原市が最大です
(全国順位は、庄原市10位・三次市は56位、ちなみに我が町安来市は183位・
お隣松江市は110位・全国の1位は岐阜県高山市で、最小は埼玉県蕨市‘わらびし’789位です)

三次の有名な「雲海」は、江の川をはじめ川が何本も合流する形になって
おり夏から秋にかけて「雲海」が出現し、観光の目玉になっています 

三次を流れる川、西城川・馬洗川・可愛川などが集まり、古くから交通の
要所として発展していき、十日市のある現在のJR三次駅界隈と馬洗川を挟んで
反対側の三次町に分かれています。 
三次町はかっては川運で栄え、明治、大正期には宿泊施設が50軒以上あったそうです。  

三次には「マツダ三次自動車試験場」があり、開発中の新型車の
試験走行・エンジンの組み立て等が、今も行われているそうです    

今日7日は立冬、暦の上では冬の始まりのですね。    
「立」には新しい季節 になるという意味があり、立春、立夏、立秋と
並んで季節の大きな節目だそうです   


今年も、気持ちの良い秋が少ないと感じたのは私だけですかね?  

11月は中国大陸から「大量の飛来物」もあるとか?   

朝晩が、急に冷えるようになりましたので、 
気温の違いで体調不調にならないように    
体調管理に気を付けましょうね      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば 同好会  (^_^) 

2013年11月04日 | 日記
10月30日(火) 午後、晴天が3日程続いたので 「そば同好会」 が 「ハデ干しそば」 の
取り込みをしました   


  ハデ干し状況  
例年より少ないため作業は早く終わりましたが、喜べませんよね   

  足踏み センバ(脱穀機)
 踏んで! 踏んで!! ナンボだよ ~   


  手回し トウミ  
 速すぎるヨ!! 「もう ちょんぼし」 ゆっくりと 回してヨ ~!!  

(ゴミがたくさん出ますから軽いゴミを吹き飛ばし、「実」 だけを
選別するのが「トオミ」という機械です) 


例年、約60~80Kの収穫量でしたが、今年は半分くらいの「不作・減量」でした   
(不足の為、あるライスセンターに50K購入の予約)  

「エコ機器」を使用して人力・労力 の「エコ作業」の公民館活動報告でした  

では、この辺で失礼しま~す    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする