やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

秋明菊の咲く庭になりました

2022-09-16 10:24:53 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の、雑草園は、
少しづつ、少しつづ、咲き出した、秋のお花、
秋明菊の咲く庭になりました。
どう? 草にも負けず、頑張って咲く秋明菊、なかなか強健で、イイお花でしょう?


で・・・
近年、今の時期、我が家の庭が、秋明菊の咲く庭に、なったのは、
何年も前に、「ダイアナ」って品種と出会って、
ダイアナさんの様な、素敵なお花に、惚れ惚れして、
買って来て、庭に植えたのが、キッカケで、
その時の株が、今朝は、こんな風に咲いています。





それで・・・
今、思えば、
私、その頃から、秋明菊にハマって、買い集めた様な気がしますが、

それがねぇ・・・
けっこう、色々と、名前の違うお花を、買ったのですが、
「ダイアナ」に似たお花は、
今は、ほとんどすべて、「ダイアナ」と、区別のつかないお花ばかりが咲くようになりました。

似たお花ばっかしになったのは、
きっと、先祖かえりだとは、思いますが、(たぶん…)

私、
他にも、「秋明菊」は、
白花や、薄ピンクの八重咲が、一重咲きばかり咲く様になったので、
きっと、「秋明菊」は、先祖かえりしやすいお花なのだと、勝手に思って、
最近は、
お店で、新たな名前の秋明菊の苗を見ても、
まったく、買いたいと思わなくなりました。

でも・・・
秋明菊は、
強健で、手間のかからない、可愛いお花なので、
足腰痛い、お年頃のおばちゃんには、ピッタシの、お気に入りのお花なので、
今後は、今ある株を、もっと殖やして、
秋には、「秋明菊」の咲く庭を、楽しみたいと、思っています。

がー!
もうすぐ、台風14号が、来るので、
おばちゃんは、「秋明菊」は、大丈夫かと、心配しています。

ほいでもって・・・
台風と言えば、
我が家の、おじちゃんも、とっても心配して、
今日は、畑のビニールハウスの、シートを剥がすと、言っています。



我が家は、やまのうえなので、
寒暖の差が激しいくて、
朝は、ビニールシートに、露が、いっぱい付いていて、取り外すことが出来ないので、
夫は、乾くまで、待っていますので、
私も、母の便の出が治まるのを待っていて、
治まったら、お手伝いしようかと、思っています。

今日の、やまのうえは、曇り空で、雨が降りそうなので、
おじちゃんも、おばちゃんも、
ビニールシートを剥がすまでは、降らんといて欲しいと、
気持ちが焦り、
猫の手も借りたい気分です。(アハッ!)



さてさて・・・
もう、10時を回りました。

わたくし、
ボォ~っと、してる事は、得意中の特技なので、
こんなことしてたら、アッと言う間に、夕方になちゃいますんで、

我が、グウタラ根性を、叱咤、叱咤して、

なんでもイイから、遣ってみよう!
遣れば、それが、遣った事になる!


ってね、
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

ほんでは・・・
母を看ながら、
まずは、
夫が、昨夜「これ、捨てようかなぁ~」と、迷っていた、
昨日、夫が、ユニックの修理をしていて、油が付いて汚れたジーパンを、
私、
「迷うのなら、私、手洗いして見ようか?」
って、
つい、言ってしまって、
 (シマッタ!しまった!島倉千代子、言わねば良かった…)
と、内心、思ったけど、
一応、言ったからには、洗わなくちゃと、洗剤に付け置きしたので、
それを、今から、洗ってみます。 (ノ´∀`*) アハハハ…

貧困、年金暮らしの、どうでもイイ節約話で、スミマセン🙇…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えぇっー!まさかやァー!! | トップ | 毎日、秋明菊さん・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
群生に (アナザン・スター)
2022-09-16 11:01:10
凄いですね。
花も集まっての群生になれば、これ程に見応えがあるものなんですね。
名前も、ダイアナって当時の妃殿下が鮮やかに。

衣類の汚れ、落ちましたか?
以前、餅つき機や田植え機の製造工程に居ましたが、作業着の汚れは、ボディソープ浸け置きです。
1晩浸け置くと、吃驚の汚れ落になります。

他の衣類も、汚れが皮脂なので洗剤は使わず、ボディソープでしています。
臭いの強さに閉口なので、低香料ですが。
Unknown (モッコウバラ)
2022-09-16 12:03:03
こんにちは。
思わず笑ってしまいました。
(シマッタ!しまった!島倉千代子、言わねば良かった…)
言わねば良かったですよね(>_<)
手洗い久しぶりにしたら
握力の無さに・・・愕然💦💦
生地が硬い物はしんどかったです。
でも私より把握力ありそうですね。やまんばさんは( *´艸`)
昨日の検診のことですが3年も前に市の検診でのこと
私出血がひどくって痛みもひどくって(>_<)💦💦
もうトラウマです。

でもこの間全身ガン発見のためにペットCT受けました。
気になるところ指摘されました。治療方針検討中です。
子宮・乳房はパスしました。
しばらくは市の検診は受けないです。

結果が出るまで嫌ですね。歳を重ねるとガンの発病率はどんどん上がりますね。
国民病ですものね。
覚悟はしています。それまでは楽しく生きていきたいですね。

コメントに集まる方達のお話に元気頂いています。
Unknown (かおけん)
2022-09-16 13:43:26
やまんばさま

こんにちは
おじちゃん、おばちゃん(笑)は、ハウスのビニールはずせましたか。
毎年大変ですね。
台風がそれてくれるといいですよね。

やまんばさんのお庭の、秋明菊の咲く小道にあこがれて、去年の晩秋のころ、見切品の八重咲きの秋明菊を買いました。
花壇の位置変えを予定していたので、とりあえず鉢に仮植えして(約3ヶ月間)、その後花壇に定植しました。
その時点ですでに様子はあまり良くなかったのです。
でも春になれば絶対復活すると信じていました。
しかし残念ながら、とうとう芽は出てきませんでした。

今年もこうしてやまんば邸のかわいい秋明菊の小道を見せていただき、ありがとうございます。
(なんだか悔しいので秋明菊はもう買いません)

では、おひざお大事にくださいね。
Unknown (犬も猫も好きな末っ子育ち)
2022-09-16 20:15:00
山姥さんのお庭の秋明菊は、ピンクでかわいいですね~☺️私が居る家の庭には、夫の祖母が植えた白い秋明菊が揺れています。会ったことは無いのですが、庭を眺めていると、素朴なお庭に癒やされます。派手さはないのですが、とても落ち着く自然の風景ですよ🍀身障者なので庭に出ることが出来ない私の楽しみは、食べ終わったアボカドの種を水耕栽培で観察することです。初めて成功しているので、嬉しくて毎日眺めています。初めに種がパカッと割れて根っこが出ていたのですが、今はついに上に芽が伸びて来ました~☺️嬉しくて撫でながら心のなかで頑張れ、頑張って芽を伸ばしてねぇって話しかけています。山姥さんみたいに出来ることを出来る分頑張っています~☺️

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事