若干26歳でユーラシア、アフリカ大陸を股にかけて2年間の放浪生活を送った安希は女!
シュラフに三日分の着替えと洗面具+少々のコスメとアスピリンを詰め
パソコンとカメラを買い込んで旅立つバックパッカーだった。
一体どういうつもり?と眉根を顰めつつ読み進むチベット、ネパール編。
東南アジアのカオスの中、転んでもタダは起きない強かさで渡り歩くお調子者に声援は送らない。
California大学でコミュニケーション学を修め、日本社会の息詰まるOL生活を経験し
自分が働いて貯めた金をどう使おうと勝手だけど。。。イライラする
中近東の紛争地域を抜け、民族対立の続くイスラエルでも性格の良い人達と出遭った?
過去に大使館からの忠告を無視して入国したイランで、あっけなく処刑された若者がいる事も承知の旅?
欲望のまま、がむしゃらに突き進むのが自由だと言うのか
子供だましの果物ナイフと針金で武装したと笑わせる自然体は、生還した今だからこそ言える戯言だ。
アフリカに関しては、報道でしか知らない我々の見方が偏っていると言いたい訳?
予想以上にインフレの深刻なジンバブエでは、外貨を使って優雅な食生活を体験する
安直な冒険家に言われたくはない。
ODAやNPOの的外れな善意がただ利用され、道路を整備する中国人
砂塵を巻き上げて通過するバスの中で嘲笑する現地人の図として目に映る
確かにVolunteerの一言で括られる恩着せがましい善意とは、富める国の一方的な自己満足でしかないが
危険を顧みず、自殺行為の旅で得たものは『無知の地』以外の何物でもなかろう?
自らの存在を、そうまでして確認したかった安希の願いは何?

にほんブログ村

シュラフに三日分の着替えと洗面具+少々のコスメとアスピリンを詰め

パソコンとカメラを買い込んで旅立つバックパッカーだった。

一体どういうつもり?と眉根を顰めつつ読み進むチベット、ネパール編。

東南アジアのカオスの中、転んでもタダは起きない強かさで渡り歩くお調子者に声援は送らない。

California大学でコミュニケーション学を修め、日本社会の息詰まるOL生活を経験し

自分が働いて貯めた金をどう使おうと勝手だけど。。。イライラする

中近東の紛争地域を抜け、民族対立の続くイスラエルでも性格の良い人達と出遭った?

過去に大使館からの忠告を無視して入国したイランで、あっけなく処刑された若者がいる事も承知の旅?

欲望のまま、がむしゃらに突き進むのが自由だと言うのか

子供だましの果物ナイフと針金で武装したと笑わせる自然体は、生還した今だからこそ言える戯言だ。

アフリカに関しては、報道でしか知らない我々の見方が偏っていると言いたい訳?

予想以上にインフレの深刻なジンバブエでは、外貨を使って優雅な食生活を体験する




確かにVolunteerの一言で括られる恩着せがましい善意とは、富める国の一方的な自己満足でしかないが

危険を顧みず、自殺行為の旅で得たものは『無知の地』以外の何物でもなかろう?




にほんブログ村