goo blog サービス終了のお知らせ 

せつなさと希望との間に~

人生に於ける生き甲斐と悩みetc.諸々を綴る。

私の読書傾向をフォトチャンネルで!

一衣帯水。。。

2009-03-31 08:30:34 | Weblog
☆世界フイギュアスケートで見事リベンジを果たしたキムユナ選手!

Exhibitionの”Gold”にのせてスマートで滑らかな舞

今年はWBC(プロ野球)に続いてアイススケートでも日本と鎬を削る戦いを見せてくれたが、国民性の違いは甚だしいものがある。

国を挙げて日本への対抗心を剥き出しにするハングクサラム!

日本海を隔てて東京から2時間弱≪関釜フェリーも同様≫の地にある国を危機意識の無い日本人が笑顔に誘われて出かけてったら、碌な事はないか?と心配しながらの訪韓だった。。。

「野暮は言いっこなし」とばかりに外貨獲得のかも『観光客』を歓迎する彼ら!

桜祭りを目前に3分咲きのままの桜に恐縮し、「六万ウォンのオプションで百万ウォンの夜景をみせよう」とライトアップされたDiamond bridgeの観える山の中腹へ!

置き去りに去れる事20分!今年一番の寒風にさらされる我々これが彼らの狙い?と思うのは穿った見方だけど。。。

色々あってもベテランガイドの言葉巧みなフォローに、満足して帰国する日本人ツアーであった。

『袖すりあうも他生の縁』個人的には温かい人柄とのふれあいを感じるものの、政治が介入すると途端に”恨”を前面に押し出すハングクサラム!

歴史をしっかり踏まえて行かねば手厳しい反応があるぞ!


にほんブログ村 セミリタイア生活にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村

さそり座-占い-


ゆるゆると真剣に~

2009-03-25 00:00:27 | Weblog
こんなに日本中が注目するとは、驚き!

侍ジャパンがWorld Baseball Classic二連覇達成!

にわかファンが急増したジムにては、1点先取ー同点ー2,3点と競り合うごとに悲鳴が上がり、スタディオ内でエアロに汗を流しながら、気もそぞろ?

世界一ってこんなにもexciting & fantastic!なんだね!

原監督の言葉『本当にお前達はサムライだ!』が印象的だった。

インタヴューを受ける岩隈投手≪彼こそMVPだと思うな≫は、正にスポーツマンらしい若々しさと謙虚さを兼ね備えたナイスガイ!

一方、厳しい寒気の真っ只中にある韓国をこれから訪れようとする我々に、花冷えの鎮海と慶洲の温泉で暖かい触れ合いが出来るだろうか?

良きライバルとして、友好的にすごしたいものよ。。

おとめ座
-占い-

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村


青年社長

2009-03-20 08:38:56 | Weblog
      ~若き起業家の熱き夢と挑戦~

小学五年生で「大人になったら、必ず社長になる!」と宣言した渡邊美樹氏!
『和民』の社長の話だぞ!と一気に惹き込まれてしまった。

つぼ八で修行して、抜擢された人生だとばかり思っていたので、意外なパーソナルヒストリーに触れて驚き、興奮することしきり!今夜も夜通し読書だ!

大学三年生で既にチャリティーやヴォランティア活動に熱心だったの?

『親睦と福祉』を大切にする心!わが母校の「Service & Sacrifice」と全く同じだよ。

しかも横浜っ子!関内を拠点として現在の『和民』が成長したのだ!

彼より10数年早く横浜で多感な学生生活を過ごし『四大学英語劇』を軌道に乗せるために奔走した時代を髣髴とさせる。

恐れを知らぬ女学生が元町商店街の店を軒並み制覇して、パンフへの広告掲載を頼み込んだ事!

英語劇のポスターは、遠く福岡の大学に在籍する友人に描いてもらったこと!

朝日イヴニングの後援依頼に他大学≪横浜国大、市大、防衛大≫の実行委員とともに東京へ出向いた事!

当時の苦労が、今では一番懐かしい思い出となっている。

美樹氏の活動は更に幅広く、真剣そのもの!大学の垣根を越えて六大学の横浜会に呼びかけるなんて、凄い実行力だ。

『恵まれない施設の子供たちに生涯忘れ得ぬ思い出を!』と子ども達と共に遊び、走り、お話会を開く、素晴らしい企画!新聞にも当時の話題としてスクープされた由。。。涙が零れるほど良い話だね。

美樹氏の目標≪彼は数十年先までの予定を日付入りでノートにメモっている≫通り、「子供に健全な教育を!」「老人にも住みやすい社会を」と教育や介護の分野に情熱を注ぐ現在の姿も納得できる。

語れば尽きぬ彼の武勇伝は続く。一言で”為せば為る”を実現する男

経済界に留まらず、こんな人こそ『総理』に相応しい! 美樹氏にエールを送ろう。

うお座
-占い-


にほんブログ村 セミリタイア生活にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村

沖縄の家族

2009-03-17 09:11:46 | Weblog
著者の母「野里千代」を軸とし、戦前の沖縄史を兼ねた私小説!

琉球から那覇と呼称が変わった沖縄に、自由の新風が吹き込む様子を一女性の奮闘記と重ねている。

秋田の「おしん」が忍耐の象徴ならば、沖縄の「お千代」は新教育のパイオニア!

女は家事が出来れば良い時代に工芸(裁縫)学校卒業後、努力して『女子教育試験』に合格!初等教員としての人生が始まる。

彼女の視野は一気に開ける。学友君江により、沖縄の離島には過酷な税制『人頭税』なるものがあり、貧乏人を奴隷扱いする旧慣を多くのサムレー(役人)が継続してきた事を知る。

ここに登場するのが【沖縄県下宮古島民苛政に苦しむ。琉球の佐倉宗五郎上京す!】と全国12紙を賑わした中村十作!

彼は本土から真珠採取の野望を抱いて石垣島へ渡る途中、オーラを持つ城間との出会いで、宮古島民と共に「人頭税廃止」を求めて陳情団の長を引き受けてしまう正義感の持ち主!

千葉の佐倉宗五郎は直訴と言う形で身を挺して農民を救ったのだが”請願趣意書”を作って訴えた十作達は見事認可を得た英雄!

時代の波に乗り、教員生活を勤めながら結婚、子育てもこなす千代!

共稼ぎの先駆者として芯の強い女先生へと育つが、家族からのいびりも有り、沖縄代表で全国女教師大会への参加を決めた時は、離婚覚悟で姑達の反対をねじ伏せた。

≪これまで彼女の稼ぎを当てにして文検試験に没頭していた夫が初めて彼女の信念に目覚める時!≫

能天気と言うか、夫婦揃って北海道まで出向いている。

☆組合活動ってのは身体の中からエネルギーが湧き出てくる瞬間がある!

母親大会で市川房江さんの姿を拝見した時みたい!心を昂揚させるものだ。

頑張り先生のウチナー千代、ファイト!

しかし、大東亜戦争開戦と共に沖縄の悲劇の日が足音高く近づく。

恐るべきは国家の愚策!民を捨てて富を得んとする卑しさだ。



ふたご座
-占い-



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村にほんブログ村 セミリタイア生活

さりながら。。。

2009-03-09 08:10:04 | Weblog
「ダブルファンタジー」を読み始め、何とも知れぬ不快感に陥る。

Generation gap とでも言おうか?

最近のtrendy dramaでは、携帯電話とPCmailは欠かせないものらしいしかしなあ、メールで露骨な愛の交歓とは。。よくやるよ

大胆な手法で賞なんか取っちゃってる女流小説家が増えたとは言え、下品さに辟易!

冷蔵庫を開くや否や缶ビールのプルトップを引き、いきなりグイグイ飲む女達!(ヒロイン奈津は手当たり次第に男を呑む)!これだけ露出過剰な作品を人前に出す無神経な奴の顔を見たいよ。

一方、フランス人Philip Forestには近代日本に生きた「俳人」「小説家」「写真家」を、ある種虚無的な眼で追う記録の丁寧さ、奥深さに、敬意を表すべき味わいがある。

タイトル「さりながら」が、小林一茶の”露の世は、露の世ながら、さりながら。。”を基に『この世が露の様に儚いことを知ってはいる。そうでは有るが。。。』と(後世に花開いたものの)幼き日、親から阻害され続けた悲惨な彼の無常観にいたく共感する。

”我ときて、遊べや、親の無い雀”に象徴される孤独感を能天気にも、のどかな風景と勘違いした自分に赤面するばかり。

成人して尚『自分の居場所』を求めて放浪する姿、老いて娶った妻や子を次々と亡くす悲しすぎる人生!

フィリップが「小林一茶」「夏目漱石」「川端康介」に共通して見出した無常観と辛くても生き抜かねば成らぬ不条理とは、彼自身が与えられた愛娘の死からの逃避行と重なる。

写真家「川端」は長崎原爆投下の翌朝、報道写真家としていの一番に乗り込み、多くの証拠写真を撮った人間だ。

本人の意志はともかく、平和活動をする訳でもなく淡々と過ごした戦後だが、20年後の原爆記念日に癌で亡くなっている。

いわれ無き定め?生きることは死ぬ事!~思い出による夢と夢による思い出~何やら哲学的記録小説とでも呼ぼうか。

にほんブログ村 セミリタイア生活にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


みずがめ座
-占い-






Mi-cuit & 肉体派

2009-03-01 11:52:05 | Weblog
Mi-cuit = フランス語で”半加熱”!つまり”半端な野郎”ってこと?

又もやパブリーな作家「甘粕リリ子」に出会ってしまった。

その色合いは何かに似ている。そう、ペルノーを水で割った時の色だ。半透明のペルノーに~≪ペリエなら水だけど、これは酒≫冒頭からフランス語で綴るいやらしさ。。。

お手伝いさんに新品の真っ白いエプロンとピンクのTshirtを義務付ける女主人!(シンガポールでは、阿マさんと呼ばれるヘルパーは一般的だが)このスノッブさはどう?

30代で起業に成功した女若葉とその夫浩輔は、熱くも冷たくも無い関係ながら、かったるい!

お気に入りのギャルソンに本物のシャンペン(クリュッグ)の味わいを教え一方的に呼びつけては、高ビーな態度で良い男作りに励む。いづれ破綻する日が来る予感もね!

ちょっと憧れるかも?ジゴロの存在って。。。

恋人未満ツバメ以上の立場にある恵淳は、何かを目指しつつ今一歩芽が出ないイケメン君!中途半端な今を愉しんでいるが。。。

今時の起業家は、ふとした切っ掛けで大当たりするよね!

≪アメリカのブラジャーを輸入して売るだけで、若い子に大人気の≪Peach Johnだってさ≫

何だか安易過ぎるストーリーあぶく銭を男に貢ぐってか?

そう言ってしまえば身も蓋も無いが、只者じゃない”甘粕”姐さん

”肉体派”を読んでみるとストイックなまでに自らを鍛え挙げ、体育会系の自己満足を目指すshort storyの世界が!

スポーツジムに通う自分としては、ここまで必死にならなきゃ良い身体は作れないか!とため息が出る。

甘い生活ばかりではないリり子の実体験が滲み出るよ。

作者のライフスタイルの方に興味が湧く2冊でした。



にほんブログ村 セミリタイア生活にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村