goo blog サービス終了のお知らせ 

山城高校(京都市北区)の進学情報 2019年度

2019-02-03 19:59:28 | 京都府の高校
山城高校 卒業生文理総合科65 普通科61 卒業生9クラス361名 大学進学301名(83.4)専門学校等28名 浪人27名


①2019年度 大学別現役進学者数

●2 京都2
●9 大阪3 一橋1 神戸5
●19 滋賀6 京都府立11 大阪市立1 奈良女子1

■国公立72(19.9)

●0
●74 関西21 関学4 同志社13 立命館36(40.4)
●62 京都産業29 近畿6 甲南1 龍谷26 計208(57.6)#佛教81 京都橘61合格

14 36 57 72 0 148 62=435p偏差値65

入学偏差値 文理総合科65 普通科61
卒業偏差値 総合65

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 京都府」のページにて掲載


②コメント
 1907年に京都府立第五中學校として、五校目の旧制中学校として開校。また、聴覚に障害のある生徒を受け入れる聴覚障害教育部(聴障部)を持つ。 卒業生にラジオパーソナリティの浜村淳氏などがいる。京都府内の有名私大への進学実績が高く、2019年度卒業生は立命館大へ36名、龍谷大へ26名、京都産業大へ29名が現役進学。この3大学への進学者だけで卒業生の約4分の1を占めた。国公立へは、京都大学へ進学者を2名輩出したほか、京都府立大へも11名が現役実績を果たす京都府内の大学において堅調な進学実績を残した。

③アクセス
 JR嵯峨野線:円町駅 - 同徒歩12分
JR嵯峨野線:花園駅 - 同徒歩15分


福知山高校の進学情報 2019年度

2019-02-03 19:40:59 | 京都府の高校
福知山高校 偏差値文理科68 普通科57 卒業生5クラス197名 

①2019年度 大学別現役進学者数

●2 京都2
●10 大阪5 九州1 神戸4
●11 滋賀3 京都府立2 大阪市立1 兵庫県立4 和歌山1

■国公立74(37.6)

●0
●18 関西5 関学4 同志社3 立命館6(46.7)
●21 京都産業8 近畿5 龍谷8 計113(57.4)

14 40 33 74 0 36 21=436p偏差値65

入学偏差値 文理科68 普通科57
卒業偏差値 総合65

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 京都府」のページにて掲載

②コメント
 1900年に京都府立第三中學校として、三校目の旧制中学校として開校した古い歴史と伝統を持つ福知山高校。著名な卒業生に法学者であり京都大学の名誉教授でもある片岡稔氏などがいる。校門前の4回生の植えた樹齢100年を超えるキンモクセイの木が学校のシンボルである。中高一貫校への取り組みとして2015年度より附属中学校が開校した。卒業生の進路は進学から専門学校、就職など多岐にわたるが、進学選択者は通学圏内の私立大学が少ないこともあり国公立志向が強い。2019年度卒業生は文理科の生徒を中心に国公立での進学実績を残している。成績最優秀層は京都大学(2名)や、大阪大(5名)九州大(2名)神戸大(4名)など全国的にも有名な難関国公立へ現役で進学した。また、岡山大や香川大など西日本や京都府立大など府内の国公立へも現役進学者を数名出した。国公立へは全体の約4割が現役進学。関関同立産近甲龍へも計39名が現役進学したが、交通網の整った南部と異なり、自宅からの通学が困難であるため、比較的進学者は少ない。

③アクセス
 福知山駅から徒歩約35分

南陽高校(木津川市)の進学情報 2019年度

2019-02-03 19:27:25 | 京都府の高校
南陽高校 偏差値サイエンスリサーチ科68 普通科64 卒業生9クラス358名 大学進学300名(83.8)浪人 43名


①2019年度 大学別現役進学者数

●4 京都4
●12 大阪4 九州2 神戸6
●31 滋賀9 京都府立11 大阪市立5 大阪府立2 兵庫県立1 奈良女子3

■国公立134(37.4)

●0
●36 関西8 関学3 同志社10 立命館15(47.5)
●42 京都産業7 近畿16 龍谷19 計212(59.2)

28 48 93 134 0 72 42=467p偏差値66

入学偏差値 サイエンスリサーチ科68 普通科64 
卒業偏差値 総合66

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 京都府」のページにて掲載


②コメント
 京都府の最南端に位置し山城通学圏の中では最も高い進学実績を有する南陽高校。1985年設立と比較的新しい高校であるが、2006年にサイエンスリサーチ科を設置、2018年に附属中学を開校するなどの大胆な学校改革をおこなった結果、国公立大学をはじめとする難関大学への進学実績が近年上昇している。2019年度は、京都大(4名)、大阪大(4名)や神戸大(6名)へも現役進学者を輩出。また、県境を接してすぐの奈良県内の大学への進学者も多い。国公立全体では134名が現役進学(2018年度は74名)。私立大へは、立命館大をはじめとする関関同立へ36名、竜谷大や近畿大などの産近甲龍へ42名が現役進学。卒業生の約過半数にあたる59.2%が、産近甲龍以上の難関大へ現役進学する。近年国公立への進学実績が大きく向上している。」

③アクセス
 近鉄京都線 高の原駅(急行停車) 徒歩約20分
奈良交通及びきのつバス乗車約5分。
近鉄京都線 山田川駅(普通のみ停車) 徒歩約20分(自転車通学不可)

桃山高校(京都市伏見区)の進学情報 2019年度

2019-02-03 19:12:51 | 京都府の高校
桃山高校  偏差値自然科学科69 普通科61 卒業生9クラス359名 大学進学296名(82.4)浪人50名(13.9)


①2019年度 大学別現役進学者数

●6 京都6
●17 北海道2 名古屋1 大阪7 九州1 神戸6
●39 滋賀8 京都府立21 大阪市立3 大阪府立2 兵庫県立1 奈良女子4 #滋賀県立16合格

■国公立134(37.3)

●0
●49 関西8 関学1 同志社13 立命館27(51)
●46 京都産業15 近畿11 龍谷20 計229(63.8)

42 68 117 134 0 98 46=565p偏差値69

入学偏差値 自然科学科69 普通科61
卒業偏差値 総合69

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 京都府」のページにて掲載

②コメント
 京都市南部を代表する進学校である桃山高校。略称は「桃高」「ピン高」である。小高い丘の上に位置しており、正門までは300m近くの坂(親不孝坂と呼ばれる)が続いている。校舎から京都タワーや比叡山が見える。また、京阪、JR、近鉄の三路線どれを使っても最寄駅から概ね十分程度でアクセスできる好立地のため、京都府山城地域からの通学者も多い。自然科学科を中心に高い進学実績を毎年残している。2019年度卒業生は、前年度を2名上回る6名が現役で京都大学へ進学、大阪大学へも7名、神戸大学へも6名という素晴らしい進学実績を挙げた。そのほか国公立では、京都府立大などへの進学者が多く、卒業生の37.3%にあたる134名が国公立大学へ進学。私立大へは、関関同立(49名)産近甲龍(46名)と満遍なく堅調な進学実績を挙げている。桃山高校は、現役進学率も高く国公立から有名私大まで自身に合った進路を選択しやすい環境が整った高校であるといえる。

③アクセス
 京阪本線丹波橋駅、近鉄京都線近鉄丹波橋駅より徒歩5分
JR奈良線桃山駅より徒歩10分



嵯峨野高校(京都市右京区)の進学情報 2019年度

2019-01-12 18:27:50 | 京都府の高校
嵯峨野高校 偏差値専修コース(こすもす科)71 普通科63 卒業生8クラス317名 大学進学259名(81.7)

①2019年度 大学別現役進学者数

●15 東京2 京都13
●36 北海道3 東北1 名古屋2 大阪14 神戸16
●24 京都府立13 大阪市立8 奈良女子3

■国公立147(46.4)

●4 早稲田1 慶応3
●45 関西4 同志社17 立命館24(61.8)
●27 京都産業14 近畿7 龍谷6 計223(70.3)

105 144 72 147 12 90 27=746p偏差値72

入学偏差値 専修コース71 普通科63
卒業偏差値 総合72

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 京都府」のページにて掲載


②コメント
 市立堀川高校などとともに京都市内を代表する進学校である嵯峨野高校。京都府内の高校の中でも特に現役進学率が高い傾向がある。これは設置されている専修コースである「こすもす科」が現役で国公立を目指すことを目標としているからである。政界や学界、文化界などに多くの著名人を輩出しており政界では衆議院議長も歴任した伊吹文明氏や立憲民主党の幹事長を務める福山哲郎氏などを輩出した。2019年度卒業生は卒業生の70.3%(223名)が国公立あるいは産近甲龍以上の難関私立へ進学した。これは市立堀川高校を大きく上回る水準である。国公立では東大へ2名、京都大学へ13名も現役進学。また、神戸大や大阪大などへも一定数の進学者を出している。国公立では卒業生の半数近く(46.4)が現役進学した。

③アクセス
 JR嵯峨野線 太秦駅から徒歩5分
京福電鉄北野線 常盤駅から徒歩1分