goo blog サービス終了のお知らせ 

亀岡高校の進学情報 2018年度

2019-01-12 18:19:14 | 京都府の高校
亀岡高校  偏差値数理科58 普通科53 卒業生7クラス289名 大学進学168名(58.1)

①2018年度 大学別現役進学者数
●0
●0
●7 滋賀1 京都府立4 兵庫県立2 #京都工芸繊維5

■国公立27(9.3)

●0
●15 関西5 関学1 同志社3 立命館6(14.5)
●23 京都産業8 近畿1 龍谷14 計65(22.4)#佛教 京都橘 京都学園

0 0 21 27 0 30 23=144p偏差値54

入学偏差値 理数科58 普通科53
卒業偏差値 総合54

参考文献
週刊朝日2018/6/23号
→2018年度以前の進学情報は「過去の進学情報 京都府」のページにて掲載

②コメント
 亀岡市を代表する中堅進学校である亀岡高校。高等女学校として1904年に開校した。亀岡市の中心部に立地し基本的には亀岡市内からの入学生が多い。著名な卒業生にプロマジシャンの「雷人」さんなどが挙げられる。2018年度卒業生は国公立へ27名が現役進学。これは約10人に1人の割合である。そのなかには京都府立大などの難関大へ進学するものもいる。私立では関関同立へ15名、産近甲龍へ23名が現役進学。他の進学先として京都府内の佛教大学や京都橘大などが挙げられる。

③アクセス
 JR嵯峨野線亀岡駅から徒歩10分

市立堀川高校(京都市中京区)の進学情報 2019年度

2019-01-12 18:07:22 | 京都府の高校
市立堀川高校 偏差値探究科72普通科67 卒業生6クラス239名 大学進学146名(61)浪人93名(39)

①2019年度 大学別現役進学者数

●34 東京4 京都30
●20 東北1 大阪5 東京工業2 神戸12
●22 滋賀2 京都府立9 大阪市立5 大阪府立2 兵庫県立1 奈良女子3

■国公立111(46.4)

●1 早稲田1
●14 関西2 同志社6 立命館6(52.7)
●2 近畿1 龍谷1 計128(53.6)

238 80 66 111 3 28 2=881p偏差値74

入学偏差値 探究科72 普通67
卒業偏差値 総合74

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 京都府」のページにて掲載

②コメント
 京都府随一の進学実績を誇る市立堀川高校。校舎は1999年に建て替えられた5階建てのガラス張りの近代的なものとなり、それと同時に「探究科」が設立されると探究科1期生が卒業した2002年、国公立大学への現役合格者数を前年の6人から106人に増やし「堀川の奇跡」として注目された。以降、日本各地に「探究科」をモデルとした類似の学科が置かれるようになった。現在でも毎年100名程度が国公立へ進学している。2019年度卒業生は地元の超難関国公立京都大へ30名が現役進学。さらに、4名が東京大へ現役進学。基本的に京都大志向が強く京都大合格を目指し浪人を選択する卒業生も多い。また、私立大へ進学する卒業生は少数であり中では同志社大や立命館大が多い。京都府トップレベルの進学校ゆえに卒業後の浪人率も高く4割前後が浪人を選択し来年度の受験を目指す。

③アクセス