goo blog サービス終了のお知らせ 

伊川谷北高校(神戸市西区)の進学情報 2019年度

2019-08-16 15:34:39 | 兵庫県 神戸市内の高校
伊川谷北高等学校 開校1986年
偏差値 普通科57
生徒数 男子341名(43.1)女子450名(56.9)計791名 

①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生7クラス273名

●0
●1 神戸1
●11 大阪府立2 兵庫県立9

■国公立26(9.5)

●2 早稲田1 東京理科1
●27 関西14 関学11 同志社1 立命館1(20.1)
●20 京都産業1 近畿8 甲南11 計75(27.5)

0 4 33 26 6 54 20=204p偏差値57

入学偏差値57
卒業偏差値57

②コメント
 神戸研究学園都市にあり、周囲には神戸市外国語大学、神戸市看護大学、兵庫県立大学(神戸学園都市キャンパス)、流通科学大学、神戸芸術工科大学が立地している伊川谷北高校。 1986年新設の新しい高校であるものの学区内では中堅進学校と位置づけられている。2019年度卒業生は神戸大にも現役進学者を出し近隣の国公立兵庫県立大にも9名が現役進学。私立では関関同立では関西大、関学大のシェアが高い。

③アクセス
 学園都市駅[西出口]から徒歩約13分


参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 伊川谷北高校」のページにて掲載

リンク先 過去の進学実績

市立葺合高校(神戸市中央区)の進学情報 2019年度

2019-03-09 22:55:43 | 兵庫県 神戸市内の高校
神戸市立葺合高等学校 開校1949年
偏差値 国際科65(2クラス) 普通科60(7クラス) 
生徒数 男子380名(35.6)女子686名(64.4)計1066名
 
①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生9クラス352名 大学進学284名(80.7)浪人41名(11.6)

●0
●5 大阪3 神戸2
●15 京都府立1 大阪市立3 大阪府立2 兵庫県立9

■国公立49(13.9)

●7 早稲田3 慶応1 明治3
●108 関西26 関学50 同志社22 立命館10(46.6)
●35 京都産業2 近畿13 甲南20 計199(56.5)

0 20 45 49 21 216 35=432p偏差値65 


入学偏差値 国際科65 普通科60
卒業偏差値 総合65

②コメント
 市立高校であり国際科が併設されており帰国子女を受け入れている市立葺合高校。自由な校風であり特に文系の女子生徒からの人気が高い。国際科があるため、「英語の葺合」と称されるほど英語教育に強い高校であり、関西学院大や同志社大の看板学部である国際学部へ多く進学者を輩出している。2019年度卒業生は、関関同立に特に進学実績が厚く卒業生の約3割に当たる108名が現役進学。上記の理由により関学や同志社大に特に強い。成績上位15名程度は大阪大、神戸大、大阪市立大、府立大などの国公立へ進学している。              

③アクセス
 JR灘駅より徒歩約10分
阪急王子公園駅より徒歩約10分
阪神岩屋駅より徒歩約20分


参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 市立葺合高校」のページにて掲載

リンク先 過去の進学実績

神戸高塚高校(神戸市西区)の進学情報 2018年度

2019-01-12 17:41:07 | 兵庫県 神戸市内の高校
神戸高塚高校 偏差値普通科49 卒業生6クラス231名

①2018年度 大学別現役進学者数

■国公立1(0.4)

●0
●6 関西4 関学1 同志社1(3)
●24 京都産業1 近畿4 甲南19 計31(13.4)

1 0 12 24=61p偏差値48

入学偏差値49
卒業偏差値48

参考文献
週刊朝日2018/6/23号
→2018年度以前の進学情報は「過去の進学情報 兵庫県」のページにて掲載

②コメント
 神戸市のニュータウン西神ニュータウン近郊に1984年に設立された神戸高塚高校。1990年に発生した神戸高塚高校校門圧死事件は生徒数が増加する最中の事件で社会的な影響は大きく、校門指導、管理教育、校則の是非などが後に議論されるきっかけとなった。2018年度卒業生は成績最上位層数名が関関同立へ、上位層20名程度が甲南大学をはじめとする産近甲龍へ進学した。

③高校入試 募集人員と倍率
 2018年度 募集人員240名 普通科一般204名/256名(1.25倍)推薦36名/68名(1.89倍)

④アクセス
 神戸市営地下鉄西神・山手線 西神中央駅から徒歩約15分。
 


舞子高校(神戸市垂水区)の進学情報 2019年度

2018-12-10 22:12:31 | 兵庫県 神戸市内の高校
舞子高等学校 開校1974年 
偏差値 普通科53(6クラス) 環境防災科50(1クラス) 
生徒数 男子491名(59.1)女子340名(40.9)計831名 

①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生7クラス269名 大学進学164名(61)専門学校等55名(20.4)

●2 兵庫県立2

■国公立6(2.2)

●0
●20 関西10 関学9 立命館1(9.7)
●34 近畿5 甲南29 計60(22.3)

6 6 0 40 34=122p偏差値53


0 0 6 12 0 38 33=127p偏差値53

入学偏差値 普通科53 環境防災科50 
卒業偏差値 総合53

②コメント
 垂水区の北部の丘陵地に立地する中堅進学校である舞子高校。交通の便が若干不便であり遠距離からの通学には駅からのバスが必要となる。阪神淡路大震災で本校が被災したこともあり2002年に新設された環境防災科があり、全国唯一の防災学科を取り入れている学校でもある。毎年6月に「舞子祭」と称する文化祭が行われる。 毎年成績上位4分の1程度の位置にいる生徒は産近甲龍以上の難関大学へ進学している。特に甲南大学へは2018年度卒業生の約10人に1人の割合である29名が現役進学した。

③アクセス
 JR西日本山陽本線(JR神戸線)「舞子駅」または山陽電鉄「舞子公園駅」からバスターミナル(JR南側)53系統バス「多聞東小学校前」下車、南へ徒歩約4分。
神戸市営地下鉄西神延伸線「学園都市駅」からバスターミナル 53系統バス乗車約7分「多聞東小学校前」下車、南へ徒歩約4分。


参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 舞子高校」のページにて掲載

リンク先 過去の進学実績



須磨東高校(神戸市須磨区)の進学情報 2019年度

2018-12-10 21:40:21 | 兵庫県 神戸市内の高校
須磨東高等学校 開校1978年
偏差値 普通科59 
生徒数 男子390名(49.4)女子399名(50.6)計789名

①2019年度 大学別現役進学者数 卒業生7クラス277名 大学進学203名(73.3)専門学校等29名(10.5)

●0
●0
●13 滋賀1 兵庫県立12

■国公立29(10.5)

●0
●40 関西17 関学17 同志社3 立命館3(24.9)
●35 京都産業1 近畿11 甲南22 龍谷1 計104(37.5)

0 0 39 29 0 80 35=261p偏差値60

入学偏差値59
卒業偏差値60

②コメント
 兵庫県神戸市にある公立の進学校である須磨東高校。1978年に設立され、校訓は、「 立志」「誠実」「努力」の3つになっておりニュージーランド研修なども取り入れている。卒業生の進路は国公立(主に兵庫県立大学)から関関同立、産近甲龍まで満遍なく自分の価値観にあった大学を目指す環境が整っているといえる。また、県内の難関私大である関西学院大と甲南大へは合わせて39名の現役進学者をだす手堅い進学実績を残している(2019年度)。
 
③アクセス
 

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 須磨東高校」のページにて掲載

リンク先 過去の進学実績