goo blog サービス終了のお知らせ 

三原高校の進学情報 2019年度

2020-01-27 23:08:12 | 広島県  備後地域の高校
三原高校 偏差値普通科55 卒業生6クラス215名 大学進学173名(80.5)

①2019年度 大学別現役進学者数

●0
●5 大阪1 広島4
●15 山口10 愛媛5 #島根県立合格11 尾道市立合格6 県立広島合格5 福山市立合格5

■国公立73(33.9)

●0
●7 関西3 関学1 同志社2 立命館1
●12 広島修道7 近畿5 計92(42.8) #広島女学院合格36 松山合格26 福山平成合格25
0 20 45 73 0 14 12=273p偏差値60

②コメント
 高等女学校を前身とする三原市を代表する公立高校である三原高校。全日制と定時制を設置している。大学進学率がかなり高く8割程度で推移しており、卒業生の3割程度は例年、国公立大学へ進学する。2019年度は大阪大学へも現役進学者を輩出した他、山口大や県立広島大など中国地方の中堅国公立大への進学実績が厚い。私立大は広島修道大や松山大、近畿大など西日本の有名私立大や地元の私立大など幅広く満遍なく進学している。

③アクセス
 

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (omachi)
2020-02-15 16:33:14
あなたの知らない日本史をどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。