goo blog サービス終了のお知らせ 

八頭高校の進学情報 2019年度

2019-03-10 19:02:53 | 鳥取県の高校
八頭高校 普通科探究文科コース53 総合コース53 卒業生7クラス276名

①2019年度 大学別現役進学者数

●0
●8 鳥取8
●3 島根2 広島1

■国公立30(10.9)

●1 立教1
●4 立命館4
●0 計35(12.7)

0 32 9 30 3 8 0=117p偏差値52

入学偏差値 普通科探究文科コース53 総合コース53
卒業偏差値 総合52

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 鳥取県」のページにて掲載

②コメント
若桜鉄道若桜線八頭高校前駅より徒歩1分でアクセスできる八頭高校。2011年度より理数科・国際英語科の生徒募集を停止し、普通科に探究文科コースと探究理科コースの2コースを加える体制となった。地もとの国公立である鳥取大学へは2019年度卒業生は8名が進学している。

③アクセス
 若桜鉄道若桜線八頭高校前駅より徒歩1分

鳥取東高校の進学情報 2019年度

2019-03-10 18:51:29 | 鳥取県の高校
鳥取東高校 偏差値理数科59 普通科59 卒業生7クラス281名

①2019年度 7クラス281名

●0
●43 大阪2 鳥取41
●28 島根16 岡山7 広島5

■国公立123(43.8)

●2 早稲田1 慶応1
●7 関西4 同志社1 立命館2
●3 広島修道1 近畿2 計135(48)

0 172 84 123 6 14 3=574p偏差値69

入学偏差値59
卒業偏差値69

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 鳥取県」のページにて掲載

②コメント
 東部地域で鳥取西高校に次ぐ高い進学実績を誇る鳥取東高校。理数科を有している。地元鳥取大学への進学実績は、鳥取西高校より強く2019年度は41名が進学した。国公立全体の進学者は123名で約3割5分ほどであった前年を上回る43.8%が進学した。年度によって進学実績にばらつきがあり多い年は約半数が国公立へ進学している。鳥取西高校と比べ中国地方の国公立対策に優れている傾向がある。

③高校入試 募集人員と倍率
 2018年度 理数科・普通科一般280名/324名(1.16倍)

④アクセス
 

鳥取西高校の進学情報 2019年度

2019-03-10 18:38:41 | 鳥取県の高校
鳥取西高校 偏差値普通科63 卒業生7クラス274名

①2019年度 大学別現役進学者数

●5 東京3 京都2
●42 北海道1 東北1 大阪6 九州5 神戸3 鳥取26
●24 岡山7 広島6 島根11

■国公立127(46.3)

●1 立教1
●9 中央2 関学3 同志社3 立命館1
●3 近畿3 計140(51.1)

35 168 72 127 3 18 3=609p偏差値70

入学偏差値63
卒業偏差値70

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 鳥取県」のページにて掲載

②コメント
 西部の米子東高校、中部の倉吉東高校と並び東部地域屈指の公立進学校である鳥取西高校。鳥取城があった久松山の山麓に立地しており校内には史跡の一部も点在している。また『父の暦』や『風来先生』などの作品は本校を舞台としている。2019年度卒業生は東京大学と京都大学へ米子東高校(1名)を大きく上回る5名が現役進学する輝かしい進学実績を叩き出した。大阪大や九州大、神戸大学などの難関国公立大へも進学者を出し鳥取大へは26名。国公立志向が非常に強い高校で難関私立への進学者は卒業生の5%程度に留まった。

③高校入試 募集人員と倍率
 2018年度 普通科一般280名/307名(1.10倍)

④アクセス
 

倉吉東高校の進学情報 2019年度

2019-03-10 18:30:40 | 鳥取県の高校
倉吉東高校 偏差値普通科59 卒業生5クラス196名

①2019年度 大学別現役進学者数

●2 東京1 京都1
●21 東北1 名古屋2 大阪5 九州3 鳥取10
●30 島根17 岡山6 広島7

■国公立105(53.6)

●1 早稲田1
●2 同志社1 立命館1
●1 広島修道1 計109(55.6)

14 84 90 105 3 4 1=602p偏差値70

入学偏差値59
卒業偏差値70

参考文献
週刊朝日2019/6/21号
→2019年度以前の進学情報は「過去の進学情報 鳥取県」のページにて掲載

②コメント
 鳥取県中部地域で最も進学実績を誇る倉吉東高校。近隣に高校が少ないため成績上位層は入学偏差値を大きく上回る進学実績を残す。2019年度卒業生は半数超えにあたる105名が国公立大学へ現役進学。東大、京大へ1名ずつ進学する実績を残したほか名古屋大や大阪大などの難関国公立へも進学者を出しているほか、鳥取大学と島根大学へも多くの進学者を出している。地域柄国公立志向が強いため私立大への進学者はかなり少数派となっている。

③高校入試 募集人員と倍率
 2018年度 普通科一般200名/201名(1.01倍)

④アクセス
 

米子西高校の進学情報 2018年度

2019-03-10 18:20:55 | 鳥取県の高校
米子西高校 偏差値普通科55 卒業生8クラス312名

①2018年度 

●0
●9 鳥取9
●16 島根15 岡山1

■国公立53(17)

●0
●5 関西2 関学2 立命館1
●3 広島修道1 近畿2 計61(19.5)

0 36 48 53 0 10 3=187p偏差値56

入学偏差値55
卒業偏差値56

参考文献
週刊朝日2018/6/22号
→2018年度以前の進学情報は「過去の進学情報 鳥取県」のページにて掲載

②コメント
 戦前は女学校を前身としていた米子西高校。卒業生には犯罪学者の浜井浩一氏などがいる。卒業生は国公立大学では地元の島根大、鳥取大へ2018年度は全体の7.7%にあたる24名が進学。私立大へ進学するものは少数であった。

③高校入試 募集人員と倍率
 2018年度 普通科320名/368名(1.15倍)

④アクセス