蛭ケ岳1673回登頂を目指して 

あとは蛭ケ岳の標高の高さまで通えるのかです
それまで足が持ってくれれば良いのだが
乗りバス(三ケ木⇒橋本)が好きです

貴方がいる 岩崎宏美 二十才前 生きて行く源泉になっています  

2024-07-12 20:39:55 | マラソン・駅伝関係

 

 

人間は心の生き物だ。つまり、何かを感じて生きている。

「機嫌がいい」とか「機嫌が悪い」という感じは、胸のあたりの心の状態を表現している。

機嫌が悪いときの心は、何かに揺らぎ、何かに囚われているのだとわかった。逆に、その視点で考えてみると「機嫌がいい」ごきげんな心は、まさに揺らぎや囚われのないときなのだ。そこで、心の状態を「機嫌」ととらえて、「機嫌がいい」状態を「ごきげん」、「機嫌が悪い」状態を「不機嫌」と表現するようになった。

心の状態に興味を持てたのは、それが人生の質、行動の質、思考の質、関係の質、時間の質に関わっているのだということを理解できたからだった。

「機嫌がいい」心の状態で「栄養」「休養」「運動」などのライフスタイルを送るので、真の健康が手に入る。

すなわち、個人のあり方として「機嫌がいい」を徹底することが、まずもって先決条件なのだ。揺らがず囚われずの心の状態が、人間関係に心理的安全性や多様性と包含をもたらしていることは間違いない。

人生は、自分ひとりで生きているわけではない。必ず他者との関係性の中でわたしたちは生きている。家族との関係、仲間との関係、チームメイトとの関係、地域との関係、上司との関係、クライアントとの関係、部下との関係、お客さんとの関係、他人との関係などなど枚挙にいとまがない。

それらの関係する自分以外の人、すべてに「生きる」があり、彼ら彼女たちもまた何をするのかの「内容」とどんな心の状態かの「質」の両方でできた「人生」と「生きる」というパフォーマンスをやっているのだ。隣にいる人も、前にいる人も、一緒にいる人も、いない人もみんな同じ構造だということを忘れてはいけない。

何をするのか、何をしているのか、何をしなければならないのか、などの「内容」はそれぞれだが、この構造はすべての人、すべての瞬間で同じなのだ。そして、「機嫌がいい」でないと、その人の「生きる」の「質」も低下しているわけである。この仕組みを知らない人は、知らないからまわりでも平気で機嫌が悪くなっているわけなのだ。どんな理由があれ、「機嫌がいい」を手放したら、「質」は落ちていくということだ。

そこで、人と接するときも、この2つの軸を意識すればよい。人はそれぞれ複雑に生きているが、この構造がわかっていればシンプルに人と社会を見ることができる。

人間関係は、この「指示」と「支援」のバランスで成り立っている。「指示」過多で「支援」がなくなればハラスメント傾向になる。「指示」がなく、ただ「支援」しかないとカウンセラーだ。他者を「機嫌がいい」状態に導く一番の鉄則は、自らが「機嫌がいい」という状態でいることだ。それが絶対的な社会的責任だということ。自分の機嫌を自分でとり、「機嫌がいい」を大事にしている人は、それだけでまわりをごきげんな空気にしている。

人間の仕組みをよくわかっているのなら、「機嫌がいい」は甘やかしの構造ではなく、人間社会の鉄則ともいえる重要なことだと理解できるはずだ。すべての人間関係は、この「指示」と「支援」のバランスの上に成り立っているのだ。ここにも、自分のみならず「機嫌」という心の状態への視点がなくてはならないことがわかる。

わたしたち人間は、認知的な脳が極めて発達したために、行動の内容に関しては高いレベルで関心があるが、自他ともに、人間の内側にある心の状態に対して、そのマネジメントが苦手だといわざるをえない。

しかし、それでは携帯電話でいえば、アンテナを無視して、電話をかけようとしていたり、SNSをやろうとしたりしてうまくいかないことと同じで、仕組みを無視した不十分な「生きる」をやっているにすぎないのだ。しっかりと人間の仕組みを理解して、「生きる」に責任を持って生き、そして自分と仲間で仕事もしていこう。

 

動かない生活の影響を逆転させることができる

有酸素運動を始めてその効果を感じるのに遅すぎるということはないのだ。実はある研究では、「心臓に良い運動習慣」が中年期後期(40〜64歳)の運動不足による影響の一部を改善する可能性があることがわかっている。

心臓に良い

心臓と聞けばもうわかるかもしれないが、心臓血管系は、あなたがきちんと管理すれば向上する。心拍数を一定時間あげると、心臓と血管が強くなることが判明している。低強度から高強度まで、有酸素運動は全て心臓に良いそうだ。理想的には1日ジョギングし、別の日に高強度のインターバルトレーニング(HIIT)を行うなど、週を通して両方行うと良いだろう。

肺に良い

有酸素運動は心臓だけであなく、呼吸器系にも非常に良い効果がある。息を切らして運動するのはとても良いことなのである。有酸素運動をすると、筋肉に酸素を送るために肺がより一生懸命働く必要があり、このプロセスによって筋肉がより強く効率的になる。「有酸素運動は、運動能力が向上するにつれて呼吸の頻度を減らし、慢性的な肺疾患による疲労や息切れを軽減するのに役立つ」

心の健康にもメリットがある

「臨床精神医学ジャーナルのプライマリケアコンパニオン」に掲載された記事によると、「ジョギング、水泳、サイクリング、ウォーキング、ガーデニング、ダンスなどの有酸素運動は、不安やうつ病を軽減することが証明されている。」

衝撃の大きい有酸素運動は骨密度を高め、骨を強くして骨折しにくくする。

「筋力トレーニングと効果の高い持久力運動はどちらも骨密度を増加させる。しかし、ランニングのような高強度のスポーツの方が、より大きな効果があるようだ。」と確認されている。

一般的に運動はコレステロール値を下げる効果がある。有酸素運動だけをする人でも、その効果を得ることができる。特に中程度の強度の有酸素運動の場合に効果を発揮する。

さまざまな種類の運動を比較した研究では、「有酸素運動に伴うカロリー消費の増加(強度および/持続時間の増加による)は、リポタンパク質リパーゼの活性、HDLコレステロール値、脂質プロファイルに良い影響を与える」ことが判明した。

 

運動をすると、本質的には幸福感をもたらすホルモンであるエンドルフィンが分泌されるのだ。良い気分と悪い気分を同時に感じることはできないはずだ。有酸素運動は、幸福感をもたらすホルモンを分泌し、メンタルヘルスを改善するのに素晴らしい方法である。

私たちの脳の実行機能とは、感情や意思決定などの調節や計画、問題解決などの組織化を可能にする認知スキルと能力である。ある研究によると、有酸素運動は、特に年齢を重ねるにつれて、これらの脳機能を改善するのに役立つ可能性がある。その疑問に関する研究では、「有酸素運動が実行機能に与える影響は年齢が上がるにつれて顕著になり、加齢に伴う機能低下を緩和する可能性があることを示唆している」ことが判明した。有酸素運動をやりすぎて、筋肉をつけるのに必要な貴重なカロリーを消費するのは避けたい。そうは言っても、有酸素運動を完全にやめ、心血管運動から得られる他の全てのメリットを失うべきではない。過剰トレーニングは、体が回復できない時に起こり、慢性的な疲労、痛み、パフォーマンスの低下、モチベーションの低下などに繋がる。また、有酸素運動をしすぎると、過剰トレーニングのリスクが高まる。トレーニングの間には十分な休憩をとることが重要である。過剰トレーニングは1回のトレーニングで起こるものではなく、むしろゆっくりと進行していくものだ。日によってやる気が出なかったり、時々疲れたりするのはごく自然なことだが、ほとんどの時間そう感じるのであれば、自分の体に耳を傾けてゆっくり休むべき時なのかもしれない。

 

 

何かを始めるのに遅すぎるなんてことは無い。今日、今、この瞬間が人生で最も若い。始めるなら今しかない。

怪我をしないことは、強いランナーになるための1つの条件でもあると思います。

やりたいと思ったその瞬間がやり時だ。ベストタイミングなんてもんはいくら待っても訪れない。

やりたい事あるなら今スグやれ

 

【才能ある人の特徴】

・潜在能力+努力を惜しまない
・人と違った発想が出来る
・自分で限界を決めない
・自分の能力を最大限に生かせる
・いざという時の集中力がある
・鋼のメンタル
・ストイック
・常識にとらわれない
・自分のペースで行動する
・強いこだわりがある
・楽しみながらやっている


努力は、趣味や習慣にしてしまえば勝ち、と言っても過言ではない。好きなことに没頭して楽しめる人は、本当に勝ち組。それは、れっきとした才能。楽しむことで、努力という形に昇華できる人は、必ずといっていいほど伸びる。それこそ、驚異的な勢いで。自分の成長を肌で感じて、楽しいと思えば、勝ち。

 

やる気を出す最善の方法は「無理やりにでもやり始める事」だ。やる気が湧いてくるのをダラダラ待っててもやる気は湧いてこない。脳科学でも心理学でも証明されてる。ゴチャゴチャ考えず覚悟決めてとりあえずやれ。やってりゃその気になってくる。やる気に行動を支配させるな。行動でやる気を支配しろ。

「きつかったら休むし、体が軽ければ、練習をする。それだけです。なぜか調整はうまくできますね。得意なのかな」

プロを含むトップアスリートの凄みのひとつは「アベレージ」だ。

どんな環境、状況でも一定の力を発揮できる強さがないと、一流にはなれない。

岩崎宏美 二十才前 (youtube.com)

人間は周りにいる人間の色に染まるということを覚えておいてほしい。人間は一緒にいる人間にメチャメチャ影響を受ける。振る舞い、思想、生活習慣、全てにおいてだ。よって、己の成長には横に誰がいるかが超大切。隣にいる奴は自分の鏡だと思え。付き合う人間は選べ。尊敬できる人たちで周りを固めろ。

夢中になれる事に出会えたらそれがあなたの才能だ。夢中は数ある才能の中でも最強の才能と言っても過言ではない。成功には努力が必須だが、夢中になってる人は努力を努力とすら感じない。頑張って努力してる奴は努力が楽しくて楽しくて仕方ない奴には勝てない。そういう何かに出会えたら大切にしてね。

 

すなわち、加齢によって筋力が低下すると、まず、筋肉中のミトコンドリアの機能が劣化する。さらに、筋力が低下すると運動するのが億劫になるために、筋肉以外の臓器の代謝も低下し、全身のミトコンドリア機能が低下する。その結果、全身性に活性酸素が産生され、慢性炎症が起こり、生活習慣病になるというのだ。

では、どうすればよいか。答えは簡単。加齢性筋減少症に負けないように、運動トレーニングによって体力アップを行えばよいのだ。

自律神経は内臓や血管、汗腺など身体のすみずみにまで伸びていて、生命の機能を維持するために24時間動き続けているのです」

体温に心拍数、血液内の酸素量、血糖値といった体内の様々な情報を常にモニタリングしながら、生命を維持するためにそれらを最適な状態に保つために働いているのが自律神経だ。

足をトレーニングして衰えを防ぎ、安定性(スタビリティ)可動性(モビリティ)がともにアップすれば、立つ、歩く、走るといったデイリーアクティビティがラクに。

羽が生えたようにフットワークが軽くなり、毎日が快適に過ごせるようになる。

私たちが平素消費しているエネルギーのおよそ30%を占めているのは、NEAT。日本語にすると「非運動性熱産生」。通勤や家事などのように、いわゆる運動以外で消費しているエネルギーを意味する。

消費エネルギーを底上げしてカラダを絞りたいなら、苦手な運動に励む前にNEATを高めるのが手軽で効果的。

NEATを上げるコツは歩数を増やすこと。歩行を伴う活動ほど、より多くのエネルギーを消費してくれるからだ。加えて足を鍛えると、歩幅が自然と広がる。それによりNEATが一層稼げるため、無駄な体脂肪が燃えやすくなる。

足が大切なのは、なにも日常生活のシーンばかりではない。大半のスポーツやトレーニングでも、足がパフォーマンスの鍵を握っている。

骨盤、肩甲骨、背骨が連動し、体幹がしなることで、きれいなフォームで痛みなく走ることができます。

マーラー【生涯と名曲】クラシック好きがハマる偉大な交響曲作曲家の人生を濃厚解説/アダージェット・悲劇的・大地の歌・千人交響曲・復活・巨人などの傑作 (youtube.com)

ブラームス/交響曲 第3番 ヘ長調 作品90|尾高忠明 - NHK交響楽団 (youtube.com)

ブラームス【生涯と名曲】ロマン派を代表する偉大な交響曲作家の人生と代表作/大学祝典序曲・悲劇的序曲・ピアノ協奏曲・ハンガリー舞曲などの名作 (youtube.com)

5,000mが13分22秒、10,000mが27分28秒の記録からのマラソンって日本記録出せるんじゃないですか?

正直満足していいのか?この結果【日本選手権5000m 8位】 (youtube.com)

 

Beethoven Piano Sonata No. 17 "Tempest" Valentina Lisitsa 3. Allegretto (youtube.com)

貴重映像を分析“クマの狩り”からみる生態と驚異の運動能力とは(2023年11月20日) - YouTube

音楽家評論家の吉田秀和が高齢になって愛妻を先に亡くした時、何をするにも手が付けられず、困っていたがあれだけのモーツァルト信奉者が「唯一救われたのはバッハだった」と供述している。

【バッハ名曲12選 Vol.1】クラシック名曲シリーズ J.S.Bach best selection/play list/BGM/relaxing (youtube.com)

シューマンはシューベルトを尊敬していたし、シューベルトが尊敬していたのは、ベートーヴェン。

明日が来ることを当たり前に信じられること。そのことを知らずに生きていることは本当に恵まれている。幸せと言うのは自分が幸せであることに気づかないまま、ちょっとした不平不満を言いながらも、毎日を平凡に送れることなのだろう。

自分の信じた道をひたすら歩み、でき得る限りの努力をし、夢に向かって邁進すれば、必ずいい結果が得られる。

有酸素運動の注意点

しっかりとした有酸素運動はメタボリスクを強力に抑える合言葉ともいえます。

ただし無理は禁物であることも忘れてはいけません。有酸素運動は無理がすぎると、極めて希まれではありますが、心不全などの致命的な事故を起こすことがあります。

運動を行った際、心臓のあたりに痛みや違和感を覚えるときは無理せず、すぐに中止しましょう。体調の悪いときは、中止するか強度と量を落とします。また、脱水は循環血の不足から心不全につながりやすいので水分補給は怠らないようにしましょう。

不老山から笹尾根へ(四方津駅~数馬の湯) - 2024年06月22日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

心は静かに、体は動かせ

足が大切なのは、なにも日常生活のシーンばかりではない。大半のスポーツやトレーニングでも、足がパフォーマンスの鍵を握っている。

陸上競技やサッカー、スクワットやデッドリフトは言うまでもなく、上半身が主役の運動に思える野球のバッティングやピッチング、ゴルフやテニスのスイング、そしてベンチプレスでも、そのパワーの源泉は足にある。

「足で地面を確実に捉え、力強く踏ん張ると、それと同じだけのパワーが得られます。この“地面反力”こそが、足を地面につけて行っている、あらゆる運動の原動力になっているのです」

足をトレーニングして衰えを防ぎ、安定性(スタビリティ)可動性(モビリティ)がともにアップすれば、立つ、歩く、走るといったデイリーアクティビティがラクに。

羽が生えたようにフットワークが軽くなり、毎日が快適に過ごせるようになる。

【第108回日本選手権】男子 5000m 決勝 (youtube.com)

半端ないラストスパート!決勝 男子5000m 日本選手権陸上2024 (youtube.com)

【高校新記録!!】超高校級!!怪物、落合晃が余裕で記録更新 男子800m予選 日本選手権陸上2024 (youtube.com)

久保凛vs田中希実 再び直接対決! 日本選手権2024/女子800m予選 (youtube.com)

 

「人間はいい状態のメンタルがあれば物事を進めることができます。また、健康な体であることもとても大事です。だからメンタルと体、両方を保つことが大切だと思っています」

 

シューマンの作品は深遠でとても複雑です。シューマンを演奏するには、作品を深く理解するだけでなく、作品以外の多くのことも理解しなければなりませんが、もっとも重要なことはシューマンに対する感覚です。シューマンに共感する何かがなければ、彼の世界に入って行くことはできません。~

 
23:53
再生中
 
 
 
 
5:08
再生中
 
 

【クラシック名曲】初心者でも絶対知ってる!どこかで聴いたことのある交響曲&交響詩10選 (youtube.com)

【クラシック名曲】一度は聴いてほしい超定番ピアノ・ソナタ20選/モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、ブラームスなど珠玉の傑作 (youtube.com)

【クラシック名曲】一度は聴いてほしいショパンの超定番ピアノ曲20選/ノクターンやエチュード、ポロネーズやワルツなど珠玉のクラシック作品 (youtube.com)

モーツァルト【生涯と名曲】天才の早すぎる死…大作曲家の人生と傑作を濃厚解説/アイネ・クライネ・ナハトムジーク、フィガロの結婚、ドン・ジョヴァンニ、魔笛、レクイエムなど (youtube.com)

ベートーヴェン【生涯と名曲】音楽史に革命を起こした大作曲家の壮絶な人生と代表作を濃厚解説/交響曲英雄・運命・田園・第九 ピアノソナタ悲愴・月光 ピアノ協奏曲皇帝など (youtube.com)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.7.7(日)塔ノ... | トップ | 私の生年と一緒の同志は 伝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マラソン・駅伝関係」カテゴリの最新記事