丹沢最高峰 蛭ケ岳1673回超えを目指して 

乗りバス(三ケ木⇒橋本)が好きです
大倉尾根in 焼山out
1980年から2024年まで蛭ケ岳通い続けています!!

2024.7.7(日)塔ノ岳3144回目

2024-11-07 05:01:09 | マラソン・駅伝関係

 

 

 

 

血管は24時間365日営業

一方、血管は生まれた瞬間から常に酷使され続けています。また、驚いたり寒いところに行ったりすれば血圧は上がり、眠ったりトイレで排泄すれば下がるというように、生活のさまざまな局面で血圧は上下動しています。血管はこうした変化を受け止めながら、24時間365日休みなしで働く必要があるため、”経年劣化”は格段に速い。基本的に血管年齢は実年齢に比例しますが、生活習慣の乱れやストレスで血管の老化が進むこともあります」

 

蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山 / so!yo!さんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

 

自分と他人を比べてネガティブな気持ちになることがあります。他人と自分を比べるのは無意味です。

比べるなら過去の自分と今の自分を比べて、自分のベストを目指すほうが有意義です。今の自分の成長が実感できれば、次の行動にも着手しやすくなります。

自分の成長を把握すると「未来の伸びしろ」も見つけやすくなります。

 

適さを、気象条件から登山指数A~Cで掲載しています。詳しくはページ下部の説明をご覧ください。

今 日  7/7(日)
時 間 00 03 06 09 12 15 18 21
登山指数     登山指数 登山指数 登山指数 登山指数 登山指数 登山指数
高度2000m付近
(800hPa)
気温     21℃ 22℃ 22℃ 22℃ 23℃ 22℃
風(m/s)     風向8 風向10 風向10 風向10 風向9 風向7
高度1500m付近
(850hPa)
気温     23℃ 24℃ 25℃ 25℃ 27℃ 26℃
風(m/s)     風向5 風向7 風向6 風向6 風向6 風向4

さよなら そして自由へ 岩崎宏美 (youtube.com)

 

ぼっちさん、おはようございます。
木曜日なのに、突如北アルプスに現れて、金曜日仕事して、また土日に山に行くって!!山行も凄いし、写真もコメントも良いし、とだけ言えばいいのかも知れませんが、どうしても、そっちが気になって。もはや、箒に跨って飛んでるイメージしか有りません。

若者たちに撮ってもらいました。

いいねーと乗せてくれるので、ついつい山のポーズなんかとったりして😅

マグロのように止まらずに進んでいきたい

モチベーションの炎を自分自身で大きくできるかどうか、なのかもしれないですね。あれこれをエネルギーにして、自分で少しずつ薪をくべて炎を大きくしていった感じです。

大切なことは私たちが持つ「いのちのエネルギー」を高めることです。

皆さんの周りには「この人と一緒にいるときは嫌なことを忘れられる」「心から笑える」「明日から頑張ろうと思える」という相手はいますか。

ショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11|角野隼斗 - 尾高忠明 - NHK交響楽団 (youtube.com)

 

激しい運動をすれば、筋肉が疲れます。逆に、デスクワークばかりで運動不足の状態が続くと、首や肩、背中がこります。これもまた、一種の筋肉の疲れです。

適度な運動をしたことで「筋肉の心地よい疲労感」に包まれていれば、思考も前向きになり、内臓も活発に働きます。

岩崎宏美01 (youtube.com)

【白馬岳FKT】 上正原真人 (youtube.com)

白馬岳最速記録(Mt.HAKUBA FKT) (youtube.com)

富士山最速下山記録(Mt.Fuji Descent) (youtube.com)

八ヶ岳全山最速記録(FKT) (youtube.com)

 

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」|レイフ・オヴェ・アンスネス - 尾高忠明 - NHK交響楽団 (youtube.com)

岩崎宏美 - 夏に抱かれて 1983 OA (youtube.com)

丹沢へ行くと山中湖が見えます。 富士山の眺めも素晴らしいですが山中湖や梨ヶ原など裾野の景観もセットで大変美しいと思います。長い旅の終わりに湖面を眺めながらダウンヒルするのが私の憧れでした。チャレンジにあたりいくつかの問題があります。 一番の問題は飲水の確保です。 檜洞丸を過ぎると水場も山小屋もありません。 対策としてたくさん背負うか、山小屋がある場所ではなるべく買うようにして手持ちを温存するか、西丹沢VCまで一旦下りて補給するしかありません。

山梨といえばコレ

フジサクヤのページ | YAMAP / ヤマップ

橋
バス停までのくだり道は案外こわいアブナイ

バス停横の神社の裏に公衆トイレあり焼山へは左へ

「座っている時間を少なくすることによって筋肉は維持できるんですね。筋肉は下半身に集中していて、下半身から落ちます。足腰を使う生活をしていれば、筋肉量はずっと維持できます」

脱水で一番怖いのは脳梗塞なんです。夏場の脳梗塞って、冬と同じで多いんですね。水分不足で血流が悪くなる。同じように心筋梗塞も増えます。

「私は暑熱環境をずっと見ていますが、同じ暑熱環境下において熱中症になりやすいかなりにくいかは、筋肉量に大きく依存します。結局今って座り仕事が多いので、みなさんどうしても運動量が減ってしまう。意識して筋肉を守ってください」

筋肉は熱中症も解決するのだ。

では、どうすればよいか。答えは簡単。加齢性筋減少症に負けないように、運動トレーニングによって体力アップを行えばよいのだ。

ブラームス/交響曲 第2番 ニ長調 作品73|クリストフ・エッシェンバッハ - NHK交響楽団 (youtube.com)

見極めは、尿・汗・声・便…"100年長生き本"を書いた医師が断言「40歳以上ならすぐ病院へ行くべき13症状」 (msn.com)

【太平洋横断】クイーンエリザベス号でアメリカに行ってみた!《東京→ロンドン東回り 船と鉄道の旅その1》 (youtube.com)

いくら強くなっても、休んでしまうと筋力が落ちてしまいます。落ちたあとに筋肉をつけなおすのにも時間がかかるので、半年休むと戻すのに1年ぐらいかかる、という感覚ですね。そのためにもまずそうだな、と思ったら早め早めで切り上げるのが必要かなと」

2024.7.7(日)

大倉バス停8:00:00-塔ノ岳(1:36:05)-蛭ケ岳(1:41:39)(3:17:45)-姫次(55:36)(4:13:21)-焼山(51:29)(5:04:51)-西野々セブン(49:00)(5:53:52)-三ケ木(57:29)(6:51:22)

3080塔ノ岳 3144                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1731
 1504蛭ケ岳 1557
 905姫 次   958
 658焼 山   707
654 焼山登山口   707
 627三ケ木    672
 328橋本駅北口   328

大倉行四番バスで行く。大倉尾根は昨日よりはましだった。今日は綺麗な景色が続く。北にある低気圧が空の汚れを吸いとっているので透明度が高い。塔ノ岳からは綺麗な富士山でした。それに続くぐるりの山も見事でした。昨日に続いて塔ノ岳頂上は一等席の座り心地でした。涼しい風と景色が凄い。後は鬼が岩のお花畑です。鬼が岩の一等席に高校生パーティーらしき6人ぐらい。蛭ケ岳山荘で昨日に続いて冷たいポカリ2本が必須です。持ち合わせがなくツケで 樋詰さんお姉さんと 月夜野組らしきは鬼が岩から蛭ケ岳北面0.4kmまで少数精鋭の5人くらい。後は青根分岐手前で2人連れ。以上。 焼山の下りが無風状態でサウナのようになり、セブンカフェでアイスキャンデーとスタバ監修のカフェラテで413号線へ 長さん販売機で南アルプス天然水梅ソルティでその後望月モータース手前で蛭ケ岳のお姉さんがバイクで横を見て挨拶。 三ケ木14:55発(つ32)橋本駅15:34着。E233-6012

2024.7.6(土)

大倉バス停7:02:38-塔ノ岳(1:36:02)-蛭ケ岳(1:32:45)(3:08:47)-姫次(55:00)(4:03:47)-焼山(48:52)(4:52:39)-焼山登山口バス停(44:20)(5:37:00)-三ケ木(1:03:20)(6:40:21)

3080塔ノ岳 3143                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1730
 1504蛭ケ岳 1556
 905姫 次   957
 658焼 山   706
654 焼山登山口   706
 627三ケ木    671
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスは今日2台で運行。例によって2台目の方が降車が早かった。今日は熱中症警戒アラート発令日であった。大倉尾根は大変に蒸し暑く気持ち悪くなる。一番バス組の先頭は見晴小屋だった。堀山トラバースは風があり涼しく感じる。花立頂上から冷たい空気も交じってきた。塔ノ岳頂上からは優美な富士山と南アルプス全山が黒々と連なっていた。ここでじっとして留まれば涼しいです。しかし、丹沢主脈は高湿度風なしで苦しめられました。だが、鬼が岩の満開のお花畑に出会えただけでも来たかいがありました。蛭ケ岳南側最後の登りは日差しもあって無風で高湿度で垂れました。そうしたら後ろから1番バス組の単独行が追いついてきました。蛭ケ岳山荘で樋詰さんとお姉さんから冷たいポカリ2本を頂き、脱水症状を克服させました。後続の方もポカリを補給していました。蛭ケ岳北斜面の階段では、蛭ケ岳友の会の方々5人くらいが蛭シャツを着て歩荷してました。月夜野組は大変に少なく5人くらいか。何故か姫次過ぎてから姫次0.8km標識から青根分岐ベンチ間でトレラン4人。先頭の方は走っていました。そして平丸分岐手前黍殻山分岐標識で大変に雰囲気あるトレランが大倉へ向かっていました。まるでお風呂に入っているようなロードは長さん販売機で南アルプス天然水梅ソルティで 三ケ木13:55発(つ613)橋本駅14:38着。E233-6002

2024.6.30(日)

大倉バス停7:05:15-塔ノ岳(1:30:47)-蛭ケ岳(1:29:00)(2:59:47)-姫次(47:49)(3:47:37)-焼山(48:11)(4:35:48)-焼山登山口バス停(39:44)(5:15:33)-三ケ木(56:53)(6:12:26)

3080塔ノ岳 3142                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1729
 1504蛭ケ岳 1555
 905姫 次   956
 658焼 山   705
654 焼山登山口   705
 627三ケ木    671
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスは今日も1台のみの運行。大倉コインパークは満車。日本海に前線があって次第に北日本にやってくるので南から猛烈な湿度と風が吹き込んでいたので今日に限っては大倉尾根は良い風がありました。堀山ノ家から地蔵平まで視界は閉ざされましたが、風があるので脱水にはならず、今日のペースでなら無理なく行けました。みやま山荘前が工事中でロープが張ってあった。そのすぐ先の下ったコルで蛭から戻ってきた2人組のトレランとクロス。不動ノ峰でも見覚えのあるトレランさんとクロス。今日の最大の目的の鬼が岩のお花畑は正に今日が最高でした。ツルキンバイとシモツケが見事の一語です。多分一週間後は下り坂でしょう。蛭ケ岳頂上は昨日より濃い白いガスの中。1.2km標識の手前小平地でいつもの素敵なご夫婦と挨拶。蛭ケ岳の歩荷も兼ねています。原小屋平過ぎて倒木のあったところで右に曲がって登ったところで女性の単独行とクロスしたのが今日は最後。月夜野組は7人くらいか。焼山の下りは山陰で無風地帯になり湿度を感じてくる。今日も石畳地帯を無事通過してヤマビル被害はなしでした。しかし、その裏でやるべきことは登山口裏のベンチで行っています。蒸し蒸しのロードは長さん販売機で南アルプス天然水梅塩で 三ケ木13:25発(つ613)橋本駅14:03着。E233-6012

 

2024.6.29(土)

大倉バス停7:05:13-塔ノ岳(1:25:42)-蛭ケ岳(1:21:30)(2:47:13)-姫次(44:31)(3:31:45)-焼山(43:49)(4:15:34)-焼山登山口バス停(42:07)(4:57:41)-三ケ木(54:20)(5:52:02)

3080塔ノ岳 3141                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1728
 1504蛭ケ岳 1554
 905姫 次   955
 658焼 山   704
654 焼山登山口   704
 627三ケ木    670
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスは1台のみの運行。大倉コインパークは15台くらい。昨日一日が警報級の天気だったので山の中にも人が入っていない。大倉の清水を過ぎて舗装路の切れたところで一番バス組の先頭に出た。堀山トラバースから涼しさも出てきた。花立頂上から黍殻山まで白いガスの中に入る。塔ノ岳から丹沢山の間で2人パス。蛭ケ岳頂上は貸し切り。瞬間陽ざしも出て蒸し暑さも感じたが 再びガスの中で蛭ケ岳から姫次間で誰にも会わずに行く。何も見えない中でも鬼が岩の岩場では黄色とピンクの鮮やかな彩の花で飾られていた。旬なので見ごたえありました。地蔵岳トラバース出口で1人、姫次ベンチで1人、青根分岐手前で1人で 今日は月夜野組3人でした。恐れていた熊剥ぎ現場を通過して、焼山石畳も無事通過してヤマビル被害はなしでした。三ケ木13:10発(つ32)橋本駅13:53着。E233-6022

 

 

2024.6.23(日)

大山ケーブル下バス停10:35:00-大山(1:12:04)-日向ふれあい学習センター(1:00:00)(2:12:04)-日向薬師バス停(25:48)(2:37:53)

朝方天候調査、鶴見川へとも思ったが、ロードはつまらない。伊勢原駅北口10:05発、大山ケーブル下行きに乗る。濃い霧の中、大山駅を過ぎると道路が急勾配となる。社務局入り口の禊の滝も35度くらいに気温が上がると行きたくなる。男坂をゆっくり行く。下社前広場は中学生くらいの団体が100人以上来ていた。登拝門から階段を登り、江戸時代に敷設されただろう石段を上がって大山頂上へ 20人くらいいた。雷ノ峰尾根は途中見晴台も含めて貸し切りになった。勝五郎地蔵から九十九折を日向川渓谷沿いに降りて舗装路を1.6kmくらいバス停まで雨には遭わなかった。途中、日向川は豪快な流れを作っていた。バス待ちの時間があるので道草しながら日陰道入り口まで行く。バス停時刻表は4/1から変更になり土休日は11:00台から19:25まで毎時25分発で一時間1本になった。13:48発快速急行新宿行き E233-6019

2024.6.22(土)

大倉バス停7:05:30-塔ノ岳(1:26:09)-蛭ケ岳(1:12:26)(2:38:35)-姫次(43:12)(3:21:48)-焼山(50:58)(4:12:47)-焼山登山口バス停(44:00)(4:56:47)-三ケ木(59:15)(5:56:02)

3080塔ノ岳 3140                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1727
 1504蛭ケ岳 1553
 905姫 次   954
 658焼 山   703
654 焼山登山口   703
 627三ケ木    669
 328橋本駅北口   328

一番バス大倉行で行く。2台出たのだが混雑で2台目は大倉バス停をスタートするときに来なかった。一番バス組の先頭を追いかけて丹沢ベースで先頭に出た。花立山荘前から素晴らしい藍色の富士山。雪もなくなったのでこのまま行けそう。塔ノ岳頂上からV字最低コルで後ろに気配を感じた。すぐ後ろに付かれた。早戸川乗越から箒杉沢ノ頭への途中で単独になれた。お陰で蛭ケ岳頂上へは好タイムで到着できた。南アルプス全山も黒く連なっているのが分かる。やまあすさんの山です。蛭ケ岳姫次1.6km標識手前の平地でいつもの素敵なご夫婦と挨拶。姫次ベンチ2人 月夜野バス組は15人くらい。最後部は八丁坂分岐下100mくらいで もう足が残っていないので三ケ木まで大変でした。三ケ木13:10発(つ45)橋本駅13:53着。E233-6003

 

関東は未踏のエリアが多い。東京転勤が決まった時は「涼しい秋になったらこの辺をたくさん歩こう」と決めていた。毎週知らない山へ行くことができて楽しい。それも長距離運転をすることなく。3時起床の3時半発。今日も初めて訪れる山、丹沢へ。丹沢は登山道が蜘蛛の巣のように切られていてどこを歩いていいかわからないが、一番わかりやすい"丹沢主脈"というのがあるので初めてはそこを歩こう。まずは駅から登山口までロード8km. 水無川沿いの道路は明るくて舗装が綺麗で快適だが、じわじわ登っているので脚と心臓にくる。昨日は中々の強度でハッスルしたので筋グリコーゲンをじゃぶじゃぶ使った。なのに糖質をあまり補給しなかったのでエネルギーはスッカスカ。ブドウ糖を持っていくべきだったな。今日は高出力は出せないのでローギアで行こう。大倉手前の最終セブンで温かいカフェラテを飲んで一息着いたら塔ノ岳へ続く大倉尾根、通称バカ尾根へ。1,100m延々と登る。いやー、最高でした。恐ろしいくらい綺麗に整備されていた。階段は足に優しいから好きだ。こんな良い登りは中々無い。塔ノ岳は1,500mちかくあって結構、いや、かなり寒い。低山だと思って油断していたが最高峰の蛭ヶ岳も1,600mある。こりゃ完全に冬の空気だ。昨日より風が強くて西面ではビュンビュン吹いて体温を奪われるので止まらずせっせと歩いて身体を温めた。南東面は風がなくて日があたってぽかぽか暖かくて癒される。

塔ノ岳も丹沢山も蛭ヶ岳もめちゃめちゃ人がいた。前泊なのか今朝登ってきたのかわからないが、まあ聞いていた通りの人気の山だ。しかし蛭ヶ岳をすぎるとパタリと登山者はいなくなった。焼山まで静かで、ゆるやかで快適な下りがひたすら続く。焼山というくらいなので登り返しがあると思いきや登らず。今日は蛭ヶ岳で正真正銘「もう登らなくていいです」だったようだ。焼山から先もしっかり整備されていてとても歩きやすかった。10時半頃に西野々の町に出た。下山するとすぐにコンビニがあるのが嬉しい。アイスを食べて元気になった。三ヶ木(みかげ)へのバスは1日2本しか出ていないのでロード7.5km走る。前半と合わせて今日は15kmもロードを走ることになった。山はめちゃ寒かったが下界は日が昇れば走るのにちょうど良い気温で三ヶ木までのジョグは快適そのもの。初めて走る町は楽しい。三ヶ木に着いたらちょうど1分後に相模湖駅行きのバスが来たので乗り込んだ。相模湖駅で別のバスに乗り換えて8分でスーパー銭湯"うるり"へ。広いサウナと水風呂で二日間の疲れをバッチリ癒した。帰りは高尾で東京行きの快速に乗り換えて、寝てるだけで家に着いた。電車最高。

丹沢は山と高原地図を見ると迷路みたいになっていて怖かったが主脈縦走はわかりやすくて良かった。距離も標高差もこのくらいがちょうど良い。また行きたい。昨日の箱根も良かったし高尾も好きだ。「週末一日だけ山に行ける」という日に高尾か丹沢か箱根か、どこへ行くかは悩みどころだ。

 

2021.11/6

大倉バス停6:55-(11:55)-(19:35)-(28:37)-(35:42)-(43:48)-(1:02:57)-塔ノ岳(1:16:28)-蛭ケ岳(1:11:01)(2:27:29)-姫次(38:10)(3:05:39)-焼山(35:47)(3:41:27)-焼山登山口バス停(35:46)(4:17:13)-三ケ木バス停(41:35)(4:58:49)

渋沢駅6:39発臨時バスは満員の乗車でいつもより早いスタートだがモミジ坂では40人くらいの長蛇のツアーもありそれなりに賑わいを見せていた 塔ノ岳頂上は10人くらい 気温4度 そのまま主脈縦走路へ 泊り客なのか10人以上がスライド丹沢山からもつるべ落としの下りで10人くらいスライド 山腹の朱色に輝く紅葉が綺麗 塔ノ岳までで足を使ったのかそれなりのペースでもいい流れで蛭ケ岳まで行く 雑事場ベンチ19:35でホッとして後は11/3の復習だった 今日の方が11/3より涼しくて条件は好かった 蛭ケ岳頂上は10にんくらい 蛭から姫次まで15人くらい 姫次だけで10人くらい 姫次から黍殻山避難小屋まで10にんくらい 焼山一人、焼山下部一人でそれなりに人出があった 今日の目的は姫次のカラマツの紅葉でした 黄金色に独特の輝きを見せていました なんとか間に合いました あと焼山付近の紅葉が素晴らしかったです。蛭ケ岳までで足が終わっているので国道413号は41分かかり11:55発01系統橋本駅北口行に間に合わせました

 

2813塔ノ岳2888

201大山 253

156三ノ塔 203
135二ノ塔 191

105高取山 142
102念仏山 139
88ヤビツ峠 120

2021.11/3

大倉バス停7:03-(12:21)-(19:51)-(28:51)-(35:57)-(44:07)-(1:03:25)-塔ノ岳(1:16:43)-三ノ塔(1:08:22)(2:25:05)-ヤビツ峠(37:57)(3:03:03)-大山(44:00)(3:47:03)-鶴巻温泉駅(2:07:55)(5:55:00)

今日は暑くて夏の様だった 大倉一番バスの前に臨時も出る バスは満員の乗車 いつもと同じ7:03スタートで 強い気持ちを持って地獄軍団のことをイメージさせて行く 自分に負けちゃだめ やればできる 決して諦めないで 久しぶりの雑事場ベンチ20分切りで一本松通過も29分切りでこれは今季自己ベストを更新するしかない しかし暑い 蒸し暑い 駒止で満足しないで堀山ノ家まで頑張ってみる 堀山ノ家から頂上まではある程度の計算できるのである 階段が続けば自分のリズムで刻んで行くことができるので花立山荘の通過も計算通りで後は13分半くらいで頂上だ  その後はヤビツ峠までは切れ切れの足でしたがイタツミ尾根から重くなり南尾根はへばり気味でした 三ノ塔頂上30人くらい あの狭い二ノ塔頂上は40人くらい、その後ヤビツ峠まで100人くらい 大山頂上と表参道十六丁目まで500人くらいの人出があり大賑わいでした

 

体中に必要な酸素や栄養素を行き渡らせるため、休むことなく働き続ける血管。

「世界的に疾患別死因の1位は虚血性心疾患、2位は脳卒中といわれていて、日本も同じです。加齢とともに血管も衰えていき血流が悪化して、死に直結する病のほか、認知症や慢性腎臓病の原因になると指摘されている。血管年齢を若く保つことが寿命を延ばすことは間違いありません」

そもそも血管年齢とは、どのようにして測れるのか。

「いわゆる『血管の硬さ』を表した数字です。心臓から体中に向かう動脈には、常に拍動(心臓の動き)の衝撃が伝わっています。しなやかで柔らかな血管ならこの衝撃を吸収できますが、老化して硬くなっているとダイレクトに大きな衝撃が伝わり、これが血圧を上昇させ、さらに硬化させてしまうのです」

「例えば、胃や腸や肝臓は食事や消化の際は酷使されますが、それ以外は休んでいる時間もあります。脳も睡眠中は働きを2〜7割ほど下げている。

血管は24時間365日営業

一方、血管は生まれた瞬間から常に酷使され続けています。また、驚いたり寒いところに行ったりすれば血圧は上がり、眠ったりトイレで排泄すれば下がるというように、生活のさまざまな局面で血圧は上下動しています。血管はこうした変化を受け止めながら、24時間365日休みなしで働く必要があるため、”経年劣化”は格段に速い。基本的に血管年齢は実年齢に比例しますが、生活習慣の乱れやストレスで血管の老化が進むこともあります」

さらに血管の老化には男女差があり、女性の方が老化のスピードが速いという指摘もある。

「女性は50才前後で閉経を迎えると、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が少なくなり、これが血管を硬化させることがわかっています」(高沢さん)

 

血管の硬化と同時に、「ゴースト血管」にも気をつけたい。

伊賀瀬さんが言う。

「ゴースト血管とは、毛細血管に血液が流れなくなる状態を指し、それらはいずれ消滅してしまいます。血流が滞るため、肌のシミとかしわ、便秘や冷えなどあらゆる不調を引き起こすばかりか、認知症などにつながる可能性もある。

認知症患者のMRIをとると、白質病変といって白い斑点が出ることがあります。これは脳深部の白質というところで、血の巡りが悪くなっている状態。20代と比べて60代、70代は毛細血管の4割ほどが傷んでなくなるとされますが、血管年齢同様に生活習慣によっては加速してしまうことがあります」

血管は、静かに老化することが大きな特徴のひとつ。老化が進んでいても、その過程では自覚症状はほとんどない。

「血管が老化すると血流が停滞して、プラークと呼ばれる悪玉コレステロールの塊を主体としたものができ、それが破れると血栓となって血管をふさいでしまいます。ただし内膜には知覚神経がないため、プラークがついて大きくなっていっても人間は感知できない。

老化に気づかないまま、心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中といったかたちで前触れなく訪れ、対応が遅れれば命を奪う“サイレントキラー”なのです」(高沢さん・以下同)

翻って言えば、日常の中で自分の血管状態を把握しておくことが老化を防ぐことにつながる。

「血糖値、血圧、脂質、それから喫煙歴。これらと血管年齢は関係があると考えられます。心筋梗塞や脳卒中の4大危険因子と呼ばれる高血圧、脂質異常、糖尿病、喫煙歴のある人の血管年齢は、高い傾向にあるからです」

 

『血圧』は、簡単な言葉でいうと、心臓から送り出された血液が血管の壁を押す力のことです。血圧は、心臓が1回の拍動で全身に送り出す血液量、血管の弾力性(しなやかさ)、血管に血液が流れ込む際の血管の抵抗力、血液の粘度といった要因によって変化します。

放っておくと筋肉は年齢と共に衰え、そのことが原因で免疫力が下がったり、生活習慣病を引き起こしたり、心の健康や、脳の認知機能にまで影響を及ぼすと言われています。とはいえ、筋肉を衰えさせてはいけないとわかってはいても、運動をコンスタントに取り入れるのはなかなか難しい……。

体力の低下による「慢性炎症」の関与が指摘されている。「慢性炎症」という言葉は読者になじみがないかもしれないが、たとえば、風邪を引くと喉が痛くなる、傷口にばい菌が侵入すると化膿し、局所がはれ上がり、痛みが出たり、発熱したりする。これらの反応は、外部から体内に異物が侵入すると、それをやっつけよう、追い出そうとする体の反応である。これを医学では「炎症反応」と呼ぶ。

がん、糖尿病、高血圧症、認知症、うつ病…中高年に多い疾患に共通する「意外な原因」と「じつは簡単な解決策」

ここで、興味深いのは、外部から異物が体内に侵入しなくても、運動不足、肥満など体力低下を引き起こすような生活習慣でこの炎症反応が起こることである。ただ、この炎症反応のレベルは非常に低く、痛みが出たり、発熱を起こしたりするのはごく稀で、ほとんどの人は気がつかない。しかし、着実に全身性に起こっている。

そして、この炎症反応が特に脂肪細胞に起これば糖尿病に、免疫細胞に起こって、その影響が血管内皮細胞に現れれば動脈硬化・高血圧症に、脳細胞に起これば認知症・うつ病に、さらに、この炎症反応によって分泌されるサイトカインという物質を介して、その影響ががん抑制遺伝子に及べばがんになる、と考えられるようになった。

糖尿病、高血圧症、認知症、うつ病、がんなど、いわゆる中高年者に特有の疾患の治療は、専門の医師が適切な薬を使って行うのが一般であるが、この理論によれば、それらの行為は対症療法にすぎない、ということになる。薬の投与を停止すれば、それらの症状が再び現れる。なぜか。慢性炎症が止まっていないからだ。したがって一生涯、薬を飲み続けなければならない。そして、それらの薬はいずれ効かなくなるから、また別の薬を飲まなくてはならなくなる。

なぜ、体力の低下が起こると炎症反応が起こるのか。それについて、加齢に伴うミトコンドリアの機能劣化がその原因の一つと考えられるようになった。先にも述べたが、ミトコンドリアは自動車のエンジンに例えることができる。エンジンはガソリンを燃やして車を動かすエネルギーを得るが、ミトコンドリアもブドウ糖・脂肪酸を燃やして細胞が生きるエネルギーを得る。ところが、車のエンジンが古くなって不完全燃焼を起こすと排ガスを出すように、ミトコンドリアも古くなると活性酸素という排ガスを出すようになる。この活性酸素は細胞や組織を傷つけ、それに刺激されて炎症反応が起こるといわれている。

すなわち、加齢によって筋力が低下すると、まず、筋肉中のミトコンドリアの機能が劣化する。さらに、筋力が低下すると運動するのが億劫になるために、筋肉以外の臓器の代謝も低下し、全身のミトコンドリア機能が低下する。その結果、全身性に活性酸素が産生され、慢性炎症が起こり、生活習慣病になるというのだ。

では、どうすればよいか。答えは簡単。加齢性筋減少症に負けないように、運動トレーニングによって体力アップを行えばよいのだ。

自律神経は内臓や血管、汗腺など身体のすみずみにまで伸びていて、生命の機能を維持するために24時間動き続けているのです」

体温に心拍数、血液内の酸素量、血糖値といった体内の様々な情報を常にモニタリングしながら、生命を維持するためにそれらを最適な状態に保つために働いているのが自律神経だ。

自律神経の重要性

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の二種類がある。

「交感神経は身体を動かすときや活発な精神活動をしているとき、ストレスがかかったときなどに働く神経です。一方、副交感神経はごく簡単に言うとリラックスしているときや眠っているときに働きます」(鍵谷氏)

交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキと例えるとわかりやすいかもしれない。人間の身体はこの二つのペダルをうまく使い分けながら生命活動を維持している。

しかし、急激な気温の変化や精神的なストレス、運動不足や睡眠不足などでこのペダルのバランスが崩れると体調が乱れてしまう。

あなたの腰痛も、不眠も、じつは「たった一つの原因」から発しているかも…その「ほんとうの原因」の名前

例えば、極度のストレスがかかってイライラすると交感神経が高まる。交感神経が優位になると血管が収縮し、心拍数が上がり、その結果、血圧が急上昇して高血圧になる。この状態が夜まで続くと、なかなか副交感神経が優位にならず睡眠の質が落ちてしまう。

原因不明の「腰痛」も

日常生活で「体調がちょっとおかしいな」と感じたら、自分の身体のなかで交感神経や副交感神経が乱れていないか意識してみるといい。そうすれば、自ずから体調不良を解決する方法が見つかるはずだ。

例えば、多くの現代人が悩まされる「腰痛」や「肩こり」。脊柱管狭窄症など骨や関節に異常がある場合もあるが、実は多くの腰痛患者の身体には機能的な問題はなく、痛みの原因の大半はストレス性のものだ。

「病院へいっても原因が特定できない慢性的な腰痛には、自律神経が影響している可能性があります。緊張やストレスで交感神経が優位になり過ぎると血管が収縮して血の流れが悪くなります。

その状態が長く続くと、血流が滞ってしまい腰や肩などの痛みにつながるのです」

このような痛みの解消には、できるだけリラックスして副交感神経を高めるしかない。例えば人間関係で大きな悩みを抱えているのであれば、その人と連絡を絶つだけでストレスが減り、腰痛が改善することもある。

 

足をトレーニングして衰えを防ぎ、安定性(スタビリティ)可動性(モビリティ)がともにアップすれば、立つ、歩く、走るといったデイリーアクティビティがラクに。

羽が生えたようにフットワークが軽くなり、毎日が快適に過ごせるようになる。

私たちが平素消費しているエネルギーのおよそ30%を占めているのは、NEAT。日本語にすると「非運動性熱産生」。通勤や家事などのように、いわゆる運動以外で消費しているエネルギーを意味する。

消費エネルギーを底上げしてカラダを絞りたいなら、苦手な運動に励む前にNEATを高めるのが手軽で効果的。

NEATを上げるコツは歩数を増やすこと。歩行を伴う活動ほど、より多くのエネルギーを消費してくれるからだ。加えて足を鍛えると、歩幅が自然と広がる。それによりNEATが一層稼げるため、無駄な体脂肪が燃えやすくなる。

足が大切なのは、なにも日常生活のシーンばかりではない。大半のスポーツやトレーニングでも、足がパフォーマンスの鍵を握っている。

 

 

 

骨盤、肩甲骨、背骨が連動し、体幹がしなることで、きれいなフォームで痛みなく走ることができます。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.6.20(木) ... | トップ | 2024.8.11(日)塔... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マラソン・駅伝関係」カテゴリの最新記事