丹沢最高峰 蛭ケ岳1673回超えを目指して 

乗りバス(三ケ木⇒橋本)が好きです
大倉尾根in 焼山out
1980年から2024年まで蛭ケ岳通い続けています!!

2022.4.30(土) 大倉バス停→橋本駅北口 328回目 

2022-04-30 16:25:29 | マラソン・駅伝関係

4/30(土)

塔ノ岳2951

丹沢山1568
蛭ケ岳1401
姫 次803
焼 山561
焼山登山口557
三ケ木535
橋本駅北口328

 

大倉バス停6:52-(12:51)-(21:11)-(30:41)-(38:28)-(47:31)-(1:07:34)-塔ノ岳(1:22:05)-丹沢山(34:36)(1:56:42)-蛭ケ岳(49:33)(2:46:16)-焼山登山口バス停(2:04:51)(4:51:08)-三ケ木(51:39)(5:42:47)-津久井湖観光センター(32:23)(6:15:11)-橋本駅北口(44:29)(6:59:40)

 

今日の一番の景色  東海自然歩道最高点標識の大ブナの対面に位置する大きな姫桜が満開でした ピンク色が綺麗

 

昨日は午後から悪天候だったので 事実上 今日がGW初日みたいなもの 町田駅5:31発は効率悪く 本厚木で7分待ちで5:58発小田原行に乗り換えて渋沢駅に6:18着 バス乗り場に行くとまだ列は6人くらいだったが 臨時バスが先発しないこの頃なので6:48まで待って大混雑に巻き込まれるのなら仕方なく本意ではない大倉バス停までのロードから始まった 6:22→6:47(25:07)  大倉バス停に着いて後ろを振り返ると来ないはずの臨時バスが到着 6:52にスタートとなる 表丹沢は海からの湿った空気で一本松までガスの中で蒸し暑い 昨日本来は橋本駅へゆくはずだったがヤビツ峠へ進路変更したので 今日は今一の出来であった 特に塔ノ岳から蛭ケ岳が厳しくなった 花立山頂上からは素晴らしい山岳パノラマで緑の丹沢に残雪の富士山が象徴的でした 塔ノ岳頂上は気温7度 風7mくらいか 人出10人くらい 塔ノ岳北斜面は桜が綺麗 浅緑に映えます 昨日の雷雨も丹沢ではそんなには降らなかったみたい 良いお湿りにはなっています 丹沢山頂上も桜が満開です 不動ノ峰北斜面への降り口で4ケ月ぶりくらいに戻ってきた蛭ケ岳名人の小島さんと再会する 622回目だそうですが 1月から4ケ月間ほど体調不良の折 遠ざかっていて 先週は丹沢山で今日は鬼が岩でターンしてこれからは蛭ケ岳へと続けられそうだということで安心しました 鬼が岩の上部は小岩桜が満開 蛭ケ岳頂上は10人くらい 富士山を中心としていい景色でした 蛭ケ岳北斜面も緑が濃くなり始めてます 地蔵平標識手前で スーパートレイルランナーのあのお方と正月以来の再開 今日は相模湖駅からで昨日は西武秩父駅からだそうです 今日は雨山峠から下山ということでした ここから姫次の間で20人くらい 姫次で休憩して 焼山までなんとかペースを取り戻して 焼山の崩壊地を過ぎたところで今朝相模湖駅からスタートしたトレランさんとすれちがい 裏丹沢は静かそのものでした 今日は海と平野からガスが入り込み それを丹沢が堰き止めていて 奥山はスカっとした晴天となっていました 国道413号線は緑色の景色に染まりながら 特に満々と湛えた湖面の津久井湖が素晴らしかったです 風も心地よくロード日和でした 橋本駅のテラスで10分くらい佇んでから帰りました 

まず最初に飼育犬がいけるからと下調べもせず安易に入山されることは控えてください。
一般道とは異なるバリエーションルートで、雪の多い東面はコンディション次第で大幅な難易度の変動があります。
犬に関してはほぼ毎週冬山に入山し、バリエーションルートも時間をかけ何度か登っている特殊なワンコで、筋力や体力も一般的な犬とは異なっています。
また、登るに際し安全に十分配慮し登攀具一式持って入山しています。


と、いうことで登山犬茶々丸と天狗尾根へ。画像

まず最初に飼育犬がいけるからと下調べもせず安易に入山されることは控えてください。
一般道とは異なるバリエーションルートで、雪の多い東面はコンディション次第で大幅な難易度の変動があります。
犬に関してはほぼ毎週冬山に入山し、バリエーションルートも時間をかけ何度か登っている特殊なワンコで、筋力や体力も一般的な犬とは異なっています。
また、登るに際し安全に十分配慮し登攀具一式持って入山しています。


と、いうことで登山犬茶々丸と天狗尾根へ。

トレースがあり大変ありがたかったです。先人には感謝しかありません。
それでも際どい個所がいくつかあり、登るには時間が掛かりました。
今回は大天狗直登はパスし、横から巻きましたがそれでもそこそこの難易度ですのでご注意ください。大天狗を巻いた代わりに小天狗は登っておきました。

その後一般道へ抜けて荷物をデポって山頂へ。一週間ぶり笑
帰りの真教寺尾根は取り付きの鎖が出ていたので余裕かなって思っていましたが
鎖は全て埋没しトレースなしの真っ白い雪壁でした。
慎重にクライムダウンし灌木をみつけてその場所から懸垂で降りました。
その後も激しいラッセルが続きましたが途中から撤退したと思われるトレースがあったためありがたく使わさせてもらいました。

最後は真っ暗になり19時過ぎに下山。
ラッセルはほぼありませんでしたが、中々歯ごたえがあるタフなルートでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.29(金) 大倉バス停→表尾根→ヤビツ峠 2:46:39

2022-04-29 15:35:14 | マラソン・駅伝関係

 

4/29(金)

2910塔ノ岳2950

213三ノ塔 220
201二ノ塔 208

264大山 278

 

大倉バス停7:00-(12:11)-(19:40)-(28:37)-(35:50)-(43:55)-(1:03:15)-塔ノ岳(1:16:37)-三ノ塔(51:52)(2:08:30)-ヤビツ峠(38:09)(2:46:39)

 

天気予報が午後から激しい雨も予告していたので 大倉一番バスは臨時はなしで車内は10席くらいは余裕があった 着替えもバスの中で済ませることができたのでいいスタートを切れました 大倉の駐車場ビジネスは成り立っていませんでした スカスカです 大倉尾根も塔ノ岳頂上まで多くカウントしても20人くらいか 冷たい空気で一本松左直角に曲がると風も感じて 堀山ノ家からは無理なことはしていませんが 消耗も少なく 涼しいので本当に省エネで行けました 気候条件でこんなに違う見本でした 花立頂上からの雲を観察して この気温と冷たい空気で本降りとなったら厳しそうなので表尾根へ進路を取りました 塔ノ岳頂上は3人で気温7度で微風 表尾根は道路コンディションが最高でした 三ノ塔まではすれちがいも5人くらいでした 例の小岩桜の名所はやはり、ほぼ終了していました 4/24は綺麗でした ピークでした 行者岳前後はぶなの新緑が本当に素晴らしい 大木群も見られます 三ノ塔頂上は10人くらい 二ノ塔尾根も視野に入れてましたが ここのところ菩提バス停に行き過ぎているので こんなことは長い丹沢歴で初めてですが ヤビツ峠10:04発の秦野行バスに乗ることにしました 9:47に着いたので のんびりとしていたら寒くなり震えてました チャリダーも少なく 県道が宮ケ瀬まで開通しているようなので戻ってくるものもなく 割と閑散としていました バスは蓑毛10:28発で秦野駅北口に10:48に着きました 蓑毛まで310円で 秦野駅ICで483円でした 視界は良かったので車窓から景色が楽しめました こんなことは初めてなのでいい記念となりました  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.27(水) 菩提バス停→岳ノ台→大山→日向薬師バス停 

2022-04-27 17:46:30 | マラソン・駅伝関係

 

 

菩提バス停10:35-葛葉ノ泉(27:50)-菩提峠(1:02:40)-岳ノ台(1:22:53)-ヤビツ峠(1:48:11)-大山(2:31:15)-日向薬師バス停(3:32:39)

今日は夜勤明けのため、パン1個で 渋沢駅で10:17発菩提経由秦野行に乗り、途中戸川入口を過ぎると素晴らしい山岳景観美につられて横野入口バス停で降りた ここからの景色は群を抜いている 前日7:30から本日8:30まで牢屋に入っていたので身体が固まっていてなかなかスムーズにはなれなかった 葛葉ノ泉から林道で菩提峠まで 桜沢橋から菩提峠まで3.9kmです 久しぶりの岳ノ台です ヒルの出る前に 雨上がりで綺麗でした ヤビツ峠は売店もレストハウスも休業中なのは関係なしに空いていました イタツミ尾根は貸し切り 大山頂上は売店休業 雨降木の若葉がほころび始めています 頂上の改修工事も完成形に入ってきました 雷ノ峰尾根からは良い景色 新緑の木立の中 気持ちよく 見晴らし台に2人休憩していて九十九折の中盤で登り1人スライド 静かで時間がなくて迷ったら大山が良いのかもしれません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編

2022-04-27 17:07:44 | マラソン・駅伝関係

 

 

 

 

画像

画像

画像

画像

画像

 

画像画像

画像

画像画像画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像画像

 

画像

画像

画像

画像

画像画像

画像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.24(日) 大倉バス停→表尾根→渋沢駅 40回目 

2022-04-24 13:40:00 | マラソン・駅伝関係

 

 

4/24(日)

2910塔ノ岳2949

213三ノ塔 219
201二ノ塔 207

264大山 277

 

大倉バス停7:02-(13:11)-(22:08)-(32:12)-(40:21)-(50:17)-(1:12:54)-塔ノ岳(1:29:14)-三ノ塔(1:01:11)(2:30:25)-葛葉ノ泉(42:20)(3:12:45)-菩提バス停(22:56)(3:35:42)-渋沢駅(22:24)(3:58:06)

 

昨日の熱疲労が足に残っていて大倉尾根の上りはかなり自重した 昨日は青空で今日は曇天で花立山荘から上は雲の中 大倉一番バスのみで定刻の発車 座席に5,6くらい空席あり 大倉駐車場は空車だらけでスカスカ 条件は昨日はドライで気温高め 今日はウェットで気温丁度いい 桜は花立山荘のが満開に近い 塔ノ岳頂上は気温10度 風は微風 雲の中を進むが結構谷間の浅緑が目立つ 2週前は雪だったのに もう桜が終了しそうな勢い 新大日からは雲の中から解放されて 大倉尾根を俯瞰しながら 行者岳で小田原婦人と交換し挨拶かわす この行者岳の前後が隠れた小岩桜の名所だ 素晴らしい花を堪能できました 今日がピークかもしれません 行者岳頂上を下っていくと今度はブナの芽吹きが随所で見られ白いモノトーンの中に浅緑が映えます 三ノ塔地蔵から避難小屋の間は桜が皆満開になっていました 二ノ塔頂上で頭に冷たいものが感じられるようになり 大山の姿は雲の中を通して見ることはできましたが 今日は足の切れがもうひとつで大雨のことも警戒して二ノ塔尾根で下山を決行しました 二ノ塔尾根を一本降りるくらいで丁度いい加減でした 葛葉ノ泉から舗装道路となりますがのんびりと景色を楽しみながら渋沢駅まで行きました 途中ボルダリングスタジオのある辺りから表丹沢のいい景色が望めます あとは水無川をわたるところから大倉尾根の末端が大地に沈み込む様子も観察できます 家に帰るまで 雨には降られずに済みました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.23(土) 大倉バス停→橋本駅北口 327回目 【 6:30:19 】 

2022-04-23 16:08:56 | マラソン・駅伝関係

 

 

 

 

 

4/23(土)

塔ノ岳2948

丹沢山1567
蛭ケ岳1400
姫 次802
焼 山560
焼山登山口556
三ケ木534
橋本駅北口327

 

大倉バス停7:05-(11:56)-(19:27)-(28:37)-(36:00)-(44:18)-(1:03:53)-塔ノ岳(1:17:41)-丹沢山(29:50)(1:47:32)-蛭ケ岳(43:07)(2:30:40)-姫次(41:53)(3:12:33)-焼山(35:10)(3:47:43)-焼山登山口バス停(34:32)(4:22:15)-三ケ木(53:10)(5:15:25)-津久井湖観光センター(32:13)(5:47:39)-橋本駅北口(42:39)(6:30:19)

 

大倉一番バスの後ろに続く臨時バスは6:51発で大倉バス停は同時着 このパターンが定着した 今日は晴れていた 大倉尾根は晴れると暑い 一本松左直角に曲がると風を感じた 萱場平から空気に冷たさが出た 今日は少しだけ期するものがあり、無様な内容ではやりたくなかった 丹沢山の標高と同じ1567回目を通過点にして蛭ケ岳1400回目登頂の区切りになった 1300回目を記録していたときは怪我をする前だったので何も感じることはなかったのだが怪我をして長いトンネル期間を経ての100回の上積みだったので少し感じるところがあった 一度は蛭ケ岳から遠ざかり箱根や大山をぐるぐる巡っていたのも脚力に自信がなくなったためで なんとか挫折を乗り越えて復帰できたことが喜ばしかった この年齢なので今度怪我したら もう戻れなくなるかもしれない 元々そんなに長い距離はしていなかったので 丹沢主脈+ロードが良いところです 思えば簡単に35回/1年×40年で1400回だから そういうことになるのかもしれない 年35回を40年続けてきた 後何年続けられるのかはまったく想像ができない 後の目標は塔ノ岳登頂3000回です 達成できれば多分世界史上4人目となる予定です そんなこともあり 今日は頑張りました ただしロードは灼熱でした 脱水になり 家で体重を計ったら59.7kg になり 通常62KGなので まだ夏前なのに早くも夏のような結果となりました 今日は欲を言えば蛭ケ岳2:30切 橋本駅6:30切 を逃してしまいました しかしよく頑張りました 結果は上出来です

 

桜は八丁坂分岐の姫桜が綺麗 ピークはもう2,3日先ですが毎年良いです あとは榛ノ木丸の山腹の襞襞と早戸川の高原状台地に広がる桜群と浅緑とのグラデーションカラーがお見事でした この日はともかく大台の記録に相応しいタイムを意識していたのですが この時期としては気温が高めでした 焼山はすっかり浅緑から緑の山へ 青野原の町も濃い緑色に 芝桜は早くもピークアウトか 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.17(日) 大倉バス停→三ケ木 533回目 

2022-04-17 20:52:58 | マラソン・駅伝関係

 

画像

江戸時代後期から続くとされる伝統行事の村芝居がある。演目は義理人情のあやと機微、義兄弟の絆を描いた「森の石松」。158世帯でつくる戸主会(井上晃会長)の主催で、費用は全て集落の人たちで負担し、役者だけでなく音響や照明など舞台作りも手掛ける。【高橋和夫】

 全3幕約90分の時代劇で、主な舞台は遠州小松村(浜松)。幕末の〓客(きょうかく)、森の石松は親分・清水次郎長の命令で金比羅宮(香川)に代参し、帰途、次郎長の妻の香典にと預かった100両を取られたうえ、だまし討ちに遭って切られ、兄貴分に助けられるストーリー。浪曲師二代目広沢虎造の浪花節「森の石松」が流れて感涙劇の幕が開く。

 役者は、集落の催しや祭事を支える若手有志「青友会」(尾崎一夫会長ら39人)のメンバーが担う。石松役は今回が初舞台となる土木建築業の山崎寿さん(53)。監督の甘利康夫さん(60)の演技指導の下、メンバーは2月から30回にわたり、会場となる諏訪神社境内の長野会館で練習を積んできた。

ソース画像を表示

4/17(日)

塔ノ岳2947

丹沢山1566
蛭ケ岳1399
姫 次801
焼 山559
焼山登山口555
三ケ木533
橋本駅北口326

 

大倉バス停7:04-(12:02)-(19:45)-(28:56)-(36:30)-(44:56)-(1:04:40)-塔ノ岳(1:19:28)-丹沢山(29:54)(1:49:22)-蛭ケ岳(45:06)(2:34:31)-姫次(45:06)(3:19:38)-焼山(43:21)(4:02:59)-焼山登山口バス停(39:20)(4:42:19)-三ケ木(47:58)(5:30:17)12:35

大倉一番バスは6:48発車 臨時バスは6:52発車 大混雑の一番バスは避けて臨時に乗る 運転手の運転が抜群の上手さで信号運も良く 大倉バス停にはほぼ同時着。 これでスタート時間も3分の貯金で気を良くして行く 今日の天気はずっと白いガスの中に包まれていて視界がないという珍しい現象 それで風はなく 不思議でした 昨日よりは湿度は減ったが 一本松までは蒸し暑く 難儀でした 昨日の今日なので無理はしないが一本松29分切でいい展開に持ち込みました 昨日43km走だったので足の切れは今一で花立山荘は上出来の通過 ここでこんなに視界がないのなら自動操縦コースの焼山登山口へ方向転換を決意 花立山荘から塔ノ岳は無理はせず 塔ノ岳頂上は視界不良で気温3度 丹沢山の肩まで大倉尾根の恰好で行きました ここから蛭ケ岳までは本当に何も見えない 真っ白の中を進みます 昨日は1200m以上は見えていた 蛭ケ岳頂上は着いたときは0人でした 初めて休憩してから蛭ケ岳北斜面へ 0.4km標識を過ぎた大崩壊縁にある長い階段まで登ってくる人と会いませんでした ここから1.5km標識まで団子で15人くらい 昨日天気がテンクラCだったので今日に集中するかに見えましたが この景色では何にも見えません ここから姫次まで20人くらい 姫次は5人 頭上から小粒の雨が感じられました ここから八丁坂まで7人 大平分岐の水場の脇のベンチに2人 ここから先は誰にも会わず 本当に大倉から平丸分岐を過ぎても何も見えず 昨日のあの綺麗な桜も真っ白なガスの先で見えず しかし焼山まで降りてきたら少し明るく 焼山1.2km 西野々2.6km標識でようやく視界が眼下に広がりました 長いトンネルが終わりを告げて 崩壊箇所を過ぎたら昨日は若葉だったのが立派な真葉に変わり 緑色も濃いものになりました。昨日のコースタイムをなぞるようにしてなんとか焼山登山口まで諏訪神社の例の舞台は片付いてました 昨晩行われたのかな 青野原に伝わる地元の有志によるものです 国道413号線は昨日と違い冷たい風が吹いていて結局丹沢山肩の恰好で三ケ木までロード走でした その格好でも熱くなりませんでした 昨日と一日違いで違う景色が見られたので良かったです 三ケ木までほぼ同タイムでした 上出来でした さあ次回は蛭ケ岳1400回 丹沢山1567回になります 

ちなみに01系統橋本駅北口行バス 12:40発は13:25に橋本駅に着きました。 昨日は13:48着だったので そんなに変わらないな

 

【残雪期】五竜岳日帰り‼️目標達成‼️

情報量の目安: B
129拍手
日程 2022年04月17日(日) [日帰り]
メンバー
GPS05:14距離14.3 km登り1,489 m下り1,607 m

積雪期に五竜岳をテレキャビン利用で日帰りすること、これも目標でした!
ムリでしょと周りに言われ諦めるか?やってみたいよなー、ムリなら遠見山で折り返せば良いか。
密かに野望を抱きながらチャレンジしました💪ここも西穂高のように時間制限があり、テレキャビンに間にあうよう下山しなきゃいけないし、ハラハラドキドキでした😅
13:30五竜をデッドラインに決めていましたが
分岐までの登りがキツくて時間がかかり、分岐に着いたのが11:30。そこから見る五竜は遠くてデカくて、弱気になりましたが、間に合うと信じて歩きました!
そしたら、意外とあっさり山頂に着きました😁

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.16(土) 大倉バス停→橋本駅北口326回目 姫次800回  6:40:35

2022-04-16 16:02:11 | マラソン・駅伝関係

 

新東名きょう開通! 丹沢観光の活性化に期待

 新東名高速の伊勢原大山IC~新秦野IC間およそ13kmが、きょう2022年4月16日(土)15時に開通しました。神奈川では2年ぶりとなる新東名の延伸です。

建設中の新東名 伊勢原大山IC~新秦野IC間。丹沢の山がすぐ迫る秦野市北部を通っている(画像:NEXCO中日本)。

提灯が灯るのは祭のときだけ 道に屋台の車輪の跡

画像画像

4/16(土)

塔ノ岳2946

丹沢山1565
蛭ケ岳1398
姫 次800
焼 山558
焼山登山口554
三ケ木532
橋本駅北口326

 

大倉バス停7:07-(12:32)-(20:30)-(30:12)-(37:56)-(46:50)-(1:06:51)-塔ノ岳(1:21:06)-丹沢山(29:14)(1:50:20)-蛭ケ岳(44:57)(2:35:17)-姫次(41:31)(3:16:49)-焼山(42:10)(3:58:59)-焼山登山口バス停(38:51)(4:37:51)-三ケ木(53:01)(5:30:52)-津久井湖観光センター(30:37)(6:01:30)-橋本駅北口(39:05)(6:40:35)13:48

天気が悪いのか大倉一番バスは座席が全部埋まって立ち席7人でした 路面は濡れていて雨粒を感じながらのスタート 湿ったガスが海から流入して標高1200mくらいまでは景色なし そして大倉尾根は高湿度で無風 これは厳しい 気候が良いと先週のような感じなのだが 今日は悪すぎた 日差しがなくてこれだと 夏本番はさらに苛酷になる 塔ノ岳頂上は気温4度 風10mくらい 昨日からの雨で路面は濡れていて木の階段も濡れていて注意を要す 丹沢山までは大倉尾根の恰好で 丹沢山頂上は0人 つるべ落としの階段の中盤でみやま山荘の女将さんとすれちがう 蛭ケ岳頂上直下でトレラン1人とすれちがったのみ 蛭ケ岳頂上は2人 景色は雲の高さが1200mくらいなのでそういう感じ 蛭ケ岳北斜面の階段が今年の大雪で傷んだのかグラついている箇所や斜めに傾いた箇所もある 地蔵岳トラバースの終わったところで ようやく2人とすれちがう ここから姫次の間で計10人 snow42195さんと原小屋平の先ですれちがう 一応手を挙げて挨拶しました 姫次は0人 割と寒い 八丁坂分岐まで2人 これで人出はすべてでした 平丸分岐付近からは良い感じ 桜が咲いています ミツバツツジも 平丸分岐には素晴らしいピンクの桜の大木があります 焼山の中盤からは新緑のトレイル 綺麗な景色が四方に展開していました 焼山登山口の林道の切れた民家の屋根越しに石砂山の頂上に新緑が届いたのが良く分かりました バス停の奥の諏訪神社の長野公民館で舞台が準備されていました 年に2回くらい  そして国道413号線に入ったころ 上空が青空に変わり 景色が映えました 桜の代わりにミツバツツジ群とツツジが至る所に展開していました 色彩的には最高のグレードです 萌葱色の山肌がずっと続いていて 路肩には草花がずっと 芝桜がいつの間にか咲き誇っていました 最初はゆっくり入り城山湖堰堤からビルドアップさせていい気持ちでゴールできました ロードが最高でした!!

Mt. Tsubakuro←まっ、燕岳です😁ゲート開通前

情報量の目安: B
64拍手
日程 2022年04月16日(土) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候 雨→雪→晴れ

 

 

宮城ゲートが閉まってから行きたいと思っていましたが、ものすごい深い雪のようだし林道までもラッセルがあるとかで、ビビって中々チャレンジできませんでした💦
がしかし、来週22日に林道が開通すると聞き、今週がラストチャンスだと思うと、居ても立っても居られなくなり、昨日の夕方広島を出てまいりました。仮眠1時間。今回もキツイぜ😅
同じく宮城ゲートが閉まっている間に行きたいと思っていた山仲間のヤマッパーさんとご一緒しました。

ニセコ連峰縱走

情報量の目安: D
39拍手
日程 2022年04月14日(木) [日帰り]
メンバー

 

GPS19:17距離36.9 km登り2,693 m下り3,289 m
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.9(土) 大倉バス停→橋本駅北口 325回目

2022-04-11 06:24:00 | マラソン・駅伝関係

 

第30回金栗記念日本グランプリシリーズ 選抜中長距離大会2022

FINAL
Place Ord BibNo Name/氏名 Member/所属 Result Remarks
 1 2 166 エバンス ケイタニー(99)
EVANS Keitany トヨタ紡織 ・KEN 27:42.46
 2 3 2 伊藤 達彦(98)
ITO TATSUHIKO Honda ・JPN 27:42.48
 3 4 126 サムソン ディラング(94)
サムソン ディラング サンベルクス ・KEN 27:43.86
 4 28 259 キプランガット デービス(98)
KIPLANGAT Davis 旭化成 ・KEN 27:44.92
 5 12 1 相澤 晃(97)
AIZAWA Akira 旭化成 ・JPN 27:45.26
 6 7 260 マゴマ ベヌエル モゲニ(01)
MAGOMA Benuel mogeni 旭化成 ・KEN 27:46.39
 7 9 68 ロロット アンドリュー(97)
ロロット アンドリュー SUBARU ・KEN 27:46.73
 8 11 10 市田 孝(92)
ICHIDA Takashi 旭化成 ・JPN 27:48.22

 

魂のスパート

画像画像

    今日の国道413号線は次の写真のとおりでした 梶野入口、牧馬入口、地蔵前、青山交差点と最高でした!!

土日に蛭ヶ岳へバスで取り付くには橋本駅発6:20の三ヶ木行バスに乗る必要がありますが、登山客で満員。三ヶ木から乗り継いだ7:00発の月夜野行バスも超満員。

ここのテラスでまったり寛ぐのにいい季節になりました 私のホームグラウンドのゴール地点です!!

画像

 

 

4/9(土)

塔ノ岳2944

丹沢山1564
蛭ケ岳1397
姫 次799
焼 山557
焼山登山口553
三ケ木531
橋本駅北口325

 

大倉バス停7:07-(11:52)-(19:20)-(28:25)-(35:45)-(43:38)-(1:02:43)-塔ノ岳(1:16:00)-丹沢山(28:33)(1:44:34)-蛭ケ岳(52:03)(2:36:37)-焼山(1:24:54)(4:01:31)-焼山登山口バス停(37:03)(4:38:35)-三ケ木(53:50)(5:32:35)-津久井湖観光センター(33:10)(6:05:45)-橋本駅北口(46:05)(6:51:50)13:59

 

土曜日は大倉二番バスだと観音茶屋まで苦労するので 大倉一番バスは6:35に客を乗せて出発は6:48  そして臨時に乗るが6:53発でした 今日の臨時バスの運転手は運転が上手でした この前はひどすぎた バスの運転手でもうまい人とへたな人とはっきりしていた 大倉バス停付近の駐車場はすべて満車の大盛況 4/4の雪は4月の強い太陽熱が解決しました 大倉から丹沢山頂上までは高速コースになりました 今日の大倉尾根は風が吹いていて涼しかった それで堀山ノ家の通過を見て1:15分台を狙いましたが やはりラストスパートが必要でした なんとなくのペースだったのでこんなものでしょうくらいの力の入れ具合でした 塔ノ岳頂上は0度で風10m以上ですが寒さは感じません 大倉尾根の恰好でそのまま丹沢山まで ここまではすべて乾いた土のトレイルで高速コースです しかし4/4の雪の名残はここから蛭ケ岳北斜面の0.4km標識まで続きました やはり不動ノ峰の北斜面と棚沢の頭から鬼が岩の頭まで坪足になったりぐちゃぐちゃの雪解けだつたり水たまりであったりしてロスタイムでした 丹沢山→蛭ケ岳で10分ロスしましたネ 蛭ケ岳頂上は遠景の視界悪く近場だけ 滝子山とか御正体山が見えません 春霞という感じ 蛭ケ岳頂上は10人 ここから姫次の間で30人くらい 特に1.5km蛭ケ岳標識で大山さくらやさん一行歩荷隊10人と直ぐその下で鍋割山赤紫Tシャツのsnow42195さんとすれ違いました ここからは乾いた土のトレイルで焼山登山口まで続きます 姫次まで木道が届きました 榛ノ木丸分岐まで木道になりました 途中で作業してました 神奈川県の水源税創設してから急激に木道が山の中に増えました 水源税の目的のひとつとして丹沢の登山道整備があるのでしょう 避難小屋が新築されたりもそうです 最低4000万超の環境トイレがあちらこちらとか 大盤振る舞いです 今日はロスタイムがあったものの焼山登山口まで好タイムでした しかし国道413号線は灼熱ロードで脱水もあったのでペース遅めでのんびり花見がてら橋本駅まで 焼山登山口から三ケ木までは特に素晴らしかった 桜とミツバツツジと芝桜が秀逸でした 最高のものを見せてもらいました あとは津久井湖城山の三角錐の山の頂から桜の姿が目立ち始めました 南高尾山稜も植林地を除けば桜と浅緑の山肌が美しいです 今日は海のほうで風が強まった影響で電車が10分くらい遅延していました 途中走行中も2回くらい駅と駅の間で停車したりしてハラハラものでしたが7分遅延で目的の駅に着きました 風が強いときは要注意です

 

格好いいお姉さんとお兄さんの走りは大変に良いです

画像画像画像

次のお三方はモチベの見本です!!!    私も少なからず影響は受けています!

2022年04月05日(火) [日帰り]
メンバー

 

涸沢岳西尾根から奥穂高岳

昨日、5時に広島に着き、7時にはオフィス出勤。必死に必至に仕事をし、19時にアポ先をでて、新幹線に飛び乗りました。 名古屋でレンタカーを借りて1時半に新穂高温泉に到着。
一睡もできなかったけど😅
休んで山に行こうと思ったのは、お昼のこと、
準備もしてなかったけど、新穂高温泉まで行けるもんなんだな😁

気合いの23時半起床の24時出発。花粉がつらい。早く標高を上げたい。林道はスキーやつぼ足のトレース多数。春休みなのだろうか。小池新道をガシガシ登ってゆくと徐々に目鼻喉がスッキリしていく。これだわ。花粉が終わるまでハイキングできん。もう2,000m以上でないと運動したくない。大ノマ乗越から双六谷に降りる斜面はカチカチなのでシールを剥がしてブーツをしっかり固定してトラバースする。ナイタースキーは昔は苦手だったがヘッドライトを最大に明るくすればどうということはない。沢床に降りたらパパッとシール張って双六岳までガシガシ登る。もう4月なので朝は早い。振り返ると穂高の向こうの空が変わっていた。双六直下はカチカチなので板担いで爪。三俣蓮華まで雪庇のクレバスに落ちないように気をつけながら固いところを選んで歩く。爪がよく効く。ここはいつ来ても風が強いが今日はさすがに春風だ。全然寒くない。

2022年04月09日(土) [日帰り]
メンバー
天候 快晴

 

水晶岳

00:00 林道ゲート
03:00 大ノマ乗越
04:30 双六岳
05:40 三俣山荘
06:30 鷲羽岳
08:00 水晶岳
09:30 鷲羽岳
11:00 三俣蓮華岳
12:10 大ノマ乗越
13:30 林道ゲート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.10(日) 大倉バス停→日向薬師バス停 43回目

2022-04-10 18:20:54 | マラソン・駅伝関係

 

 

私達は食事をしないとお腹が空いてしまうので、必ず食事をすると思いますが、運動も食事と同等ぐらいの優先順位あるいはそれ以上の優先順位を持って運動をしないと体調が悪くなると言う事を肝に銘じて食事並みに運動することをおすすめします。

しかも私達はやらないことは頭でわかっても絶対行動できないし、また、ちょっとでも感じなくなるとすぐにその効用を忘れてしまうので、運動し続けることでその効用を感じ続けることが重要なのです。

画像

 

4/10(日)

2910塔ノ岳2945

213三ノ塔 218
201二ノ塔 206

264大山 277

 

大倉バス停7:07-(12:36)-(20:31)-(30:11)-(37:58)-(47:00)-(1:07:17)-塔ノ岳(1:21:05)-札掛丹沢ホーム(1:19:59)(2:41:05)-大山(1:58:20)(4:39:26)(10:39)(4:50:05)-日向薬師バス停(1:18:03)(6:08:03)13:16

 

一気に夏になった 4/4は雪 そして今日は炎天下 大倉一番バスは6:48発 そのすぐ後に臨時バス 大倉バス停には同時着 大倉周辺の駐車場はすべて満車 昨日より混雑している感じ 大倉尾根は無風でドライだが暑い 昨日は風があって良かったが 昨日の今日で自重気味ではあるが要所を締めてなんとか帳尻は合わせた このくらいで行かないと気持ちが入りません 塔ノ岳頂上は気温10度で無風に近い 一瞬 また昨日のコースもと思うも靴を汚したくないので 気楽な大山へ 新大日まで20人くらいスライドしたので これはやばいと 新大日から長尾根の様子見で札掛へ降りました 新大日の頂上から500mくらい新品の木の階段が続く 途中沢コースも復活していました 黄色のスチール板に黒文字の案内板が映えてました 左に丹沢三峰を追いながら 途中3人とすれちがい 通行止めの要因にもなった沢のトラバース箇所の崩壊箇所は残り1.5kmから1.2kmの間ですが ここを高巻きして標高差で100mくらいか 頂上に正方形のベンチあり そこから元のコースへ復帰しますが 大分遠回りとなりました 丹沢ホームの自販機目当てでしたが候補が皆売り切れでした ここから札掛吊橋を渡ると下に藤熊川とタライ小屋沢の出合が下に見えますがエメラルドグリーンのソーダ水のような水流でした そこから県道を地獄沢橋まで行きますが チャリダーが多く30台くらい もしかしたら宮ケ瀬まで抜けられる?  大山北尾根はゆったりと行きました 塔ノ岳から大山までの行程としては一番きついコースです 今日は昨日より視界が良く効いていたので景色は良かったです が 遠くははっきりしない 県道から一ノ沢峠分岐までは急登です 鉄塔からもう一段急登がありますが それを越えると展望の利くところになります 表尾根全般が素晴らしい そして反対側には間近に迫る大山三峰 途中1人とすれちがったのみでした 大山頂上は全体で200人くらい そして暖かいを通り越して暑い 皆木陰を求めている感じ 雷ノ峰尾根はそれほど混雑している訳ではなく 安全運転で降りました クアハウス山小屋を過ぎて梅が尾橋手前の路上で自転車の転倒事故ありで警察が現場検証中 珍しく日向山荘でもBBQ   日向薬師バス停かせ見た日向山の浅緑と桜のグラデーションカラーが鮮やかでした バス待ち中も暑さを感じられる陽気でした

笠ヶ岳・朝活(五の沢から六の沢)

 

2022年04月10日(日) [日帰り]
メンバー
天候 快晴無風

 

トラさんのレコを拝見してから、気になって仕方ない笠ケ岳穴毛谷。
雪崩が怖いのと、急勾配を下りれるのか不安で1人でのチャレンジを躊躇っているところ、案内するでよと暖かい言葉をもらいました。
今回は行けなかったけど、トラさんもありがとうです😊
「まだ雪があるから焦らなくていい」と話していたのは火曜日😁
どんだけサイクル早いんでしょう?笑
2時スタート予定が「1時半にでるよ」って笑
もう、わかっているから1時には準備オッケーなのです💪
更に、なんと!今日のメンバーはスペシャルメンツ!
緊張で寝れないかと思いました💦
どう見ても世界が違う人たちなので、ドキドキしましたが、気さくで楽しくて良い人たちでした😊
さすが、やっさん側近の方たちだ。
6キロ2,000メートルを登る、このルート。
最初からびっくりしましたが、最初は序の口、どんどん傾斜がキツくなるという、、暗かったからそこまででもないけど、明るかったらさぞかし怖いだろうなと思いました。
初めてダブルアックスを使いましたが、安定して安心して歩けました。
一度首まで埋もれました😅大魔人さんには見られていて、「こっちまでトラバースしておいで」と。ありがとうございます🙇‍♀️
ズボズボなところも多かったけど、緑ノ笠から見る笠ケ岳はまだまだイケます✨
真っ白な雪化粧した笠ケ岳、振り返れば穂高がすごく綺麗に見える。テンション上がりまくりでした😊

ちなみに、私は山滑走ではなくツボ滑走です😁
30分遅れの9時にゲザーンしました😁

今日は試練軍団とボッチのコラボで笠ヶ岳を目指す。

深夜2時ゲート発の約束だが30分フライイング、雪は左俣林道すぐに繋がり以降山頂まで問題なし、暗闇の穴毛谷は心臓に悪い、あっという間に五の沢出合に着いたがまさかのルートミス、尾根を跨いでリカバリー

五の沢核心部でようやく白んできた。先を行くボッチ、大魔人、パクでバトル、勘弁してくれ、三人先に緑の笠に着いたがYSHRはスルーさせてもらう。

7時前に余裕で笠到着、ツボのボッチは先に降りてもらう、山頂でくつろいでボッチをスキーで追いかける。六の沢下部で追い付いて後は穴毛谷を仲良く降りていく。

穴毛谷下部まで来てもう安全地帯、スキー組は先にあっという間にゲザーン、最後ボッチのゲザーンをゲートで待って解散。ツボ足と一緒にスキー山行をすることは滅多に無い、ボッチツボでお疲れさまでした。

 

土曜は山を下りたら"ひらゆの森"でのんびり。Mustacheで明日の燃料を補給したら再び新穂高へ戻り車中泊。暖かくて毛布一枚で十分だった。7時間ぐっすり眠って元気いっぱい。週末は平日より寝ている。約束の2時丁度にゲートを出たがいつも通り誰もいない。はるか上に灯りが見える。一体何分前に出たのだろう。砂防ダム地帯は全部雪が繋がっていてめちゃくちゃ快適だった。今年は雪が多くて本当に良いシーズンだ。一昨年、カタヤさんとあんちゃんと3月中旬に穴毛谷を滑ったときは雪が少なすぎて右に左に渡渉渡渉、最後は激藪で大変だったものだ。五の沢出合でみんなに追いついたら斜度が上がる。てデブリ地帯なので板担いで爪。ところどころバリズボで嫌になるが元気いっぱいのカタヤさんが先頭でゴリゴリ登っていたので後続はらくちんだった。ぼっちさんは体重が軽いので全く踏み抜いていなかった。ずるい。五の沢2,300mのノドは中々の斜度でふくらはぎにくる。雪はザクザクなので転んでも問題ないが、この斜度でカチカチだったらシビれる登りになるだろう。

緑の笠で日が昇った。ここは夏道が無いので貴重なピークだ。バシバシ写真を撮ってのんびりしたらラスト300m上げて笠ヶ岳到着。今日はもう登らなくていいです。絶景絶景。360度どこを見ても山が見える。笠ヶ岳は見てよし登ってよしのステキな山だ。帰りは滑りが楽しめるらしい六の沢へ。西のカチカチ斜面をうまく使えば10mほどのカニ登りで六の沢エントリーまで滑ることができた。六の沢上部はたっぷり日が当たりナイスシャウダー。少し落とすと重たくなりデブリ地帯に突入するが極太Pon2oonなので大丈夫。太さはジャスティス。デメリットは担いだとき重たいことくらいじゃないか。もう初冬から春までこれでいいです。先に下りていたぼっちさんは随分先行していた。はえー。激パウでなければ歩きも結構速いんだな。穴毛大滝に落ちてしまう分岐で無事尾根をのっこしたらもう安心。あとは各自やりたい放題やって帰還。林道の雪はまだ日陰だったのでよく走り気持ち良かった。往復6時間半の速攻だった。来週も笠・抜戸エリアでよいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.7(木) 日向薬師バス停→鶴巻温泉駅 

2022-04-07 18:18:13 | マラソン・駅伝関係

 

 

このコースは良いです 大山の良さが

日向薬師バス停10:12-ふれあいセンター(17:17)-林道クロス(24:25)-2.8km(30:18)-勝五郎地蔵((45:00)-見晴台(54:00)-不動尻分岐(1:22:09)-大山(1:30:13)(7:55)(1:38:08)-高取山(1:10:17)(2:48:25)-念仏山(22:10)(3:10:35)-鶴巻温泉駅(47:25)(3:58:00)14:10

 

4/4(月)の大雨が標高1500m以上では60センチの積雪 大山は1251mなので雪はなし すべて素晴らしい土のトレイルでした 定期便コースが大量の積雪で4/9(土)は苦労しそう どの靴にすればいいのかですが もう重い靴は履きたくないので多分一番底のないランシューです 今日は臨時で昨日からの夜勤明けで25時間ぶりに外へ出たので立ち上がり? 力が抜ける足でスタート 伊勢原駅9:50発のバスに乗り 日向の里で花を楽しんで行きました バス時間優先すると自動的に朝食抜きで菓子パン1つで たまにはガス欠で このコースはあの怪我がなかったらこういうコース取りなんか考えられなかった まず大山自体が選択肢から外れてました 足の筋肉がすべてなくなったときにこのコースへ通いました  大山南尾根なんか ずっと知らずに終わっていたかもしれません これも運命として受け入れてます 通い始めてみると素晴らしいコースでした ただ時期が限定されます 念仏山付近はヒルの温床なので真夏は遠慮してます 今日は清々しい陽気で 平日ですが人の姿が多いのは大山ならです 高取山から鶴巻温泉はもう新緑の木立の中です 菫が多く念仏山頂上は山吹が満開 鹿柵のゲートも半分新しいものに替えてました 善波峠はとても良い感じ 例の宗教団体の広場では桜が満開 吾妻山は桜は散って終わってしまいました なんと14:10発の急行町田行に乗れてしまいました 

 

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

 

ソース画像を表示ソース画像を表示

 

アスリート魂!! 

 

画像画像

鶴見川でお会いしましょう!!

画像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.3(日) 大倉バス停→日向薬師バス停 42回目

2022-04-04 05:30:18 | マラソン・駅伝関係

 

 

 

 

画像

4/3(日)

2910塔ノ岳2943

213三ノ塔 218
201二ノ塔 206

264大山 275

 

大倉バス停7:18-(12:26)-(20:18)-(29:40)-(37:13)-(45:20)-(1:04:25)-塔ノ岳(1:18:15)-三ノ塔(1:18:45)(2:37:01)-ヤビツ峠(45:32)(3:22:03)-大山(41:12)(4:03:45)-日向薬師バス停(1:04:36)(5:08:22)12:27

 

大倉二番バスは11人乗車 大倉入り口の桜満開 大倉バス停の桜も満開 雨で駐車場もカスカスでした しかし太陽がないのと湿った空気で意外と楽 昨日は少し突っ込んだ入りだったので今日は後半に重きを置いた 大倉尾根は萱場平からシャーベット状の積雪が 花立山頂上から本格的な積雪で10センチくらい 現在進行形なので木々も真っ白で背景も真っ白です 塔ノ岳頂上は気温プラス2度でボタン雪 風はなし 表尾根は木ノ又小屋からの泊り客の足跡だけ 書策小屋跡地まで雪道 政次郎尾根分岐で一人 三ノ塔菩薩地蔵の下で一人 三ノ塔避難小屋の中に4人 湿った濡れるボタン雪なので小屋の中は助かります 二ノ塔から富士見橋の間で6人 ヤビツ峠に人影なし 車が10台くらい 売店、レストハウスとも0人 イタツミ尾根は6人 大山売店営業中 頂上全部合わせて6人 雷ノ峰尾根は見晴台まで4人 見晴台3人 見晴台の下の三椏群落地で1人 以上でした 日向川沿いのBBQも0で桜が満開なのに残念 結構いい雨降りでしたが動いていれば寒くない程度 バスの時間はピンポイントで出発8分前到着 日向薬師バス停周りの桜群も見ごろとなりました 今日は桜も目当てでした 山も天気が悪いなりに楽しませてくれました

画像

 

 

YSHRセンセーから毎年恒例の剱岳周回に行こう!とお誘いを受けて5人のメンバーが集合。
今シーズンこのメンバーが集結するのは初めてかも?

剱岳に登らず、剱岳を360℃周りから見ようというこの山行はある意味異質。

4月に入ったし今シーズンのスキーはもういいかな。と思っていたがこれをやらなきゃ終われない、大窓周回。今日は久々にみんな集まる。楽しい大人の遠足だ。土曜はパパッと乗鞍で遊んだらクルマを走らせ馬場島へ。久々に来た。秋以来だ。出発は23時半の予定なので18時には寝た。5時間眠ったら23時起きの23時半出発。約束の時間なのに既に誰もいなかった。いつものことです。松本デポ車には自転車は積んでいないので自転車アプローチが出来ない。ということでカタヤさんにお願いしてロードバイクを貸してもらった。馬場島の手前まで雪も凍結も無い。バッチリ除雪されていて快適なヒルクライムだった。嘘です。板を担いで坂なんて登りたくない。

オートルートと剱岳周回は日本有数の山スキーコースでシーズンに一度はやってみたい。先日オートルートを行ったので今日は剱岳周回だ。

当初大窓超えを計画していたが、だんだん予報が悪くなり出発時点では午前11時頃から雨も降り出すということで小窓超えに急遽変更した。雪の状態だが馬場島で1m、立山川は一部沢が出ているが雪が多くてめちゃ快適である。剣沢にいたっては全く雪割れはなく近藤岩まで行けた。小窓雪渓や西仙人谷デブリもこの時期にしては比較的少なく快適な滑走ができた。立山川も取水口の少し上流で割れているだけで極めて快適に通過でき

た。

今日は全員集合で剱岳の小窓を周回してきた。当初は恒例の大窓の予定であったが天気予報が悪くなってきたので小窓に変更した。安定の30分前に伊折ゲートからチャリリン、ビッグボスとトラさんが先にスタートしていった。追いかける、アタック坂でトラさんをぶち抜いたがYSHRさんに追いつけなかった。20分後にトラさん到着、パクはまだだけど直ぐに追いつくだろう。

 

剱岳周回(馬場島起点・立山川-剣沢-小窓)

情報量の目安: S
122拍手
日程 2022年04月03日(日) [日帰り]
メンバー

今日の水友も晴れる、Big dayになる。神岡から新穂へ抜けよう、行くしかない。

少しだけ仮眠して夜10時にコーエーと高速で待ち合わせしてジムニーを新穂にデポしてランクルで山之村へ移動、林道が地味に長い、和佐府集落をスタートできたのは深夜1時、星空だった。6.3kmの林道はデブリもあって長くて疲れた。飛越トンネルまで2時間かかった。新穂高にジムニーをデポして神岡から和佐府に向かう。一昨年の夏に飛越登山口まで来たことがあるが、集落まではこんなに遠かったっけと思うほど細くて折れ曲がった道をひたすら進む。トンネルを一つ越えると雪は一気に増え、和佐府で除雪最終となった。

画像

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4.2(土) 大倉バス停→橋本駅北口 324回目

2022-04-02 17:17:01 | マラソン・駅伝関係

 

 

マラソンは1日、1週間、1ヶ月頑張ったからといってすぐに結果は出ない。 でもその積み重ねでしか結果が出ないことも事実! マラソンに飛び道具はない。 1km、1回の練習、補強、睡眠、ケア 1回やっても0.1%しかプラスにならないかもしれない。 その0.1%を大切に今年度も頑張ります。

 

4/2(土)

塔ノ岳2942

丹沢山1563
蛭ケ岳1396
姫 次798
焼 山556
焼山登山口552
三ケ木530
橋本駅北口324

 

大倉バス停7:23-(12:12)-(19:46)-(28:40)-(36:13)-(44:48)-(1:04:51)-塔ノ岳(1:19:33)-蛭ケ岳(1:37:49)(2:57:23)-焼山(1:37:53)(4:35:16)-焼山登山口バス停(41:32)(5:16:48)-三ケ木(51:17)(6:08:05)-津久井湖観光センター(30:33)(6:38:39)-橋本駅北口(41:41)(7:20:20)14:44

 

今日の大倉二番バスは かつてないほどのスローな運転で遅延しました その遅れは約7分か 大倉駐車場も満車でした 大倉一番バス組の先頭グループに追いついたのが見晴らし階段上りきってもみじ坂中盤か 一本松まで速かった 駒止小屋で力尽きたか ここから頂上までは流しという感じ 道も雨と雪で堀山トラバースは軟らかかった 花立山荘までは雪はなし 塔ノ岳までで雪が付いていたのはいつもの一旦降りた木道の手前の吹き溜まりのみ 塔ノ岳頂上は3人で氷点下2度 微風 塔ノ岳北斜面からまさかの雪道が大平分岐まで 3/31から4/1にかけて冷たい雨が山の標高1500m以上では結構な積雪となっていた アイスバーンはないので下りのスリップだけ気を付ければよいのだが 今日から高速コースになるものとばかり信じていたので想定外だった 丹沢山までは10センチくらい 不動ノ峰避難小屋前の吹き溜まり地点は40センチくらい 鬼が岩はすべてにうっすらと 中ノ川乗越過ぎて直ぐの木道のあるところでチェーンスパイクの二人組とすれちがう  蛭ケ岳頂上直下も30センチくらい

蛭ケ岳頂上は3人 富士山は雲の中 蛭ケ岳北斜面はすべて雪に覆われて二週間前に戻された感じ 新雪なので靴は汚れない 地蔵平すぎまでいい積雪だった 姫次まで10人スライド 2人パス 姫次1人 姫次まで残り20m地点まで木道が延伸されてきた 八丁坂分岐まで4人 青根分岐で10人くらいのグループが休憩中 平丸分岐からは土のトレイルとなる 焼山の下りもイノクボ沢付近まで日陰に雪が 焼山の下り西野々2.3km標識下で2人とスライド 1.7km標識で1人 焼山登山口は花の里と変わっていた ミツバツツジのピンクが綺麗 国道413号は桜の回廊でした 特に青野原地区と日赤病院前と城山公園地区が見事な桜祭りでした 南高尾山稜の中にも白いものが山腹に目立ち始めてます 今日は重い靴は止めて一番底のないランシューでしたのでロードはリズム走で行きました ずっと道端にも野花が咲いていてとっても楽しめました  

 

画像

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする