蛭ケ岳1673回登頂を目指して 

あとは蛭ケ岳の標高の高さまで通えるのかです
それまで足が持ってくれれば良いのだが
乗りバス(三ケ木⇒橋本)が好きです

天上の 癒しの 美しい旋律と伊藤恵先生に筋トレの勧め

2024-07-30 05:48:44 | マラソン・駅伝関係

 

【2022年版再UP】かてぃん登場!角野隼斗の原点「クラシック」/ショパン、ラフマニノフ、ガーシュウィンand... (youtube.com)

Hélène Grimaud – Mozart: Piano Concerto No. 23: II. Adagio (youtube.com)

日本を代表するピアニスト伊藤恵が、南海浪切ホールでマスタークラスとリサイタルを開催 ―― 多忙を極める伊藤恵に話を聞いた | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス (eplus.jp)

【伊藤恵 オール・ベートーヴェン・ピアノ・リサイタル】10/22(日)に南海浪切ホール(大阪)にて開催! (youtube.com)

人が生きるとは何かを追求した素晴らしい哲学的音楽

Beethoven Piano Sonata No.30 - Andras Schiff (youtube.com)

Rudolf Serkin plays Beethoven - Piano Sonatas No. 30, 31 & 32 (1987) (youtube.com)

32曲のソナタ 勇気や元気を与え、どう生きるかを問う

楽聖の後期の3大ピアノ・ソナタ第30、31、32番に、ピアニストの伊藤恵が満を持してリサイタルで挑む。全32曲あるソナタの中で、根強い人気を集める3曲。伊藤は「愛の3部作」と位置づけ、「現実と全く違う世界に連れていってくれる素晴らしい音楽。弾いていると、限りない慈愛を注がれているように感じる」と語る。

シューマン→シューベルト、そしてベートーヴェン。
ロマン派を代表する二人の大作曲家に潜むベートーヴェン

皆さまと「永遠の星の時間」とも言える音楽を分かちあえることを、心から楽しみにしております。

後期の3大ソナタは、ベートーベンが書き残したそれまでのソナタとは次元の異なる世界を持っている。伊藤にとっては、近寄りがたい作品だったようだ。「若い頃には、この精神の深さが『すごいんだな』ということぐらいしか理解できなくて、それを音にするなんてことは全く無理だった」と語る。

そこには、様々な苦難を乗り越え、悟りの境地に達した者しか創造できない、神聖で美しい浄化した世界が広がっています。
 彼が建立したかのような美しい大聖堂の中で、苦しみや悲しみを吐露しつつも、一歩一歩高みへと登り、最後は神秘的な光に包まれ、我々に暖かい幸福感と勇気を与えてくれるのです。

 

可能な限り歩こう。出来ればバスや電車を使わず自分の足を使って通勤して欲しい。

1日15,000歩以上歩く人は概してBMI(ボディマス指数)が正常値であり、ウエストは細めでコレステロール値も低い傾向にある。

ウォーキングが全身の健康を管理、向上させるのに有効な方法であることは事実である。毎日30分歩くだけで体重を減らし、血圧を下げ、ストレスまで軽減させることができるのだ。坂道、公園、あるいは通学や通勤の時だけでも良い。日頃からウォーキングを行うことで健康で幸せな自分になれるはずだ。1日30分間のウォーキングは全体的な健康状態を改善および維持する素晴らしい方法なのだ。もっと速く、もっと遠くへ、もっと頻繁に歩けば歩くほど、全体的な健康上の利点は大きくなるのだ。

自律神経の役割は、血流のコントロール。そのため自律神経が乱れると血流も乱れ、全身に栄養が行き渡らなくなります。逆に自律神経が整うと体のすみずみまで栄養が行き渡り、免疫力がアップしたり、メンタルが安定したり。全身のコンディションが整うんです。昨今はストレス社会。みなさん何かしらストレスと向き合っています。しかし、メンタルの問題をメンタルで解決するのはなかなか困難。嫌な気持ちになったときは、具体的かつ物理的な方法でアプローチするのがお

すすめです。まずは「上を向く」を試してみて。とてもシンプルですが、上を向くと体に酸素を取り込みやすくなり、自律神経が整い、感情の整理もつきやすくなります。

伊藤恵先生

Bing 動画

 

Hélène Grimaud: Beethoven - Piano Concerto No. 4, Op. 58 (Orchestre de Paris, Christoph Eschenbach) (youtube.com)

中年以降の健康は筋肉によって左右する

年齢を重ねると老化により筋肉が減少するのだが、筋肉が不足してしまうと脳血管の健康、糖尿病や高脂血症などの疾患の発症リスクが高まり、生活の質が低下してしまう。したがって、健康的な老後のために筋肉を維持することが重要であり、筋肉の構成要素であるタンパク質を十分に摂取する必要がある。タンパク質は免疫力増強にも効果的で、癌細胞の成長を抑制し、細菌やウイルスに対する防御力を高めるのに効果的だ。

お尻の筋肉が寿命を左右するという言葉を聞いたことがあるだろうか?それだけお尻は全身の健康を左右する重要な部位の一つなのだ。上半身と下半身をつなぎ、骨盤、太もも、腰を同時に支え、背骨をまっすぐ立てるという役割をしているため、お尻の筋肉が衰えると猫背になったり、体のバランスが崩れ転びやすくなったりする。お尻の筋肉を強化するためには普段から階段を登ったり、歩く際にはお尻に力を入れて歩く練習などをすると効果的であり、長時間座っているのは良くない習慣といえるだろう。 仕事の合間にお尻に力を入れたり、トントン叩いては凝ってしまった筋肉をほぐすのが良い。

世界保健機関(WHO)は、週2日の筋トレと並び、週150〜300分の中強度の有酸素運動(もしくは75〜150分の高強度の有酸素運動、または両者の組み合わせ)を推奨している。

そもそも有酸素運動とは、息が切れない軽めの運動をリズミカルかつ持続的に繰り返すもの。ウォーキング、ランニング、ダンス、水泳、自転車などだ。

最大の御利益は、酸素を介して無駄な体脂肪が燃やせること。その他、血液循環が良くなる、スタミナがついて疲れにくくなるといった作用もある。筋トレにない効能もあるから、WHOの指摘通り両者を組み合わせるのが正解。一度にまとめてやるなら、筋トレ→有酸素の順に。筋トレで分泌される成長ホルモンに体脂肪を分解する作用があり、その後有酸素を行うと体脂肪がメラメラ燃える。

下半身には大きな筋肉が集まるので、それだけ高い強度が要求される

手軽な有酸素運動の代表選手は、やはりランニング。ランが続かないなら、次の2つのポイントを守ってみよう。

1つ目はいきなりスピードアップしないこと。初めはウォーキングからでいい。徐々に足を速めると、時速7kmあたりで走りたくなる。それ以上のスピードだと歩くより走る方が運動効率は良くなるため、自然にランへ移行するのだ。以降も少しずつスピードを上げていこう。

 

Hélène Grimaud: Beethoven - Sonata No. 31 in A-flat, Op. 110 (youtube.com)

シューマンクインテット

Hélène Grimaud: Schumann - Piano Quintet, Op. 44 (with soloists from the Orchestre de Paris) (youtube.com)

 

Bing 動画

難易度 ハンマークラーヴィア

Bing 動画

 

Schumann: Klavierkonzert | Hélène Grimaud | Thomas Hengelbrock | NDR Elbphilharmonie Orchester (youtube.com)

Schumann: Klavierkonzert ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Khatia Buniatishvili ∙ Paavo Järvi (youtube.com)

Rachmaninoff: Piano Concerto no.2 op.18 - Anna Fedorova - Complete Live Concert - HD (youtube.com)

Rachmaninoff: Symphony no.2 op.27 - Radio Filharmonisch Orkest - Complete live concert in HD (youtube.com)

 

Beethoven - Symphony No. 6 (Proms 2012) (youtube.com)

Brahms - Hungarian Dances No. 5 & 6 conducted by Maciej Tomasiewicz (youtube.com)

Beethoven Symphony No. 9 - Mvt. 4 - Barenboim/West-Eastern Divan Orchestra (youtube.com)

Beethoven 9 - Chicago Symphony Orchestra - Riccardo Muti (youtube.com)

Beethoven - Symphony No. 7 - Iván Fischer | Concertgebouworkest (youtube.com)

Dvořák: 9. Sinfonie (»Aus der Neuen Welt«) ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Andrés Orozco-Estrada (youtube.com)

Gustav Mahler - Symphony No. 9 (Gustav Mahler Jugendorchester, Claudio Abbado) (youtube.com)

 

 

Brahms : Concerto pour violon (Hilary Hahn / Orchestre philharmonique de Radio France) (youtube.com)

Wolfgang Amadeus Mozart: Clarinet Concerto in A major, K.622 (youtube.com)

Mozart - Piano Concerto No.21, K.467 / Yeol Eum Son (youtube.com)

Beethoven - Symphony No. 5 (Proms 2012) (youtube.com)

良い友人を持つことは、健康にも寿命にも非常に有益である!

憤慨したりイライラしたりすることは、身体の健康と活力に大きな影響を及ぼします。許し、忘れることを学びましょう!

うつ病は精神的、肉体的な健康を損なうだけでなく、認知機能の低下をより大きく、より早く引き起こす可能性がある。

乳製品©Shutterstock

乳製品を日常的に摂取していると、腸内環境が悪化し、肌の老化につながる可能性がある。

水を飲まない©Shutterstock

水分が足りないと脱水状態になり、肌が乾燥して老けて見える。

過度の運動©Shutterstock

運動のし過ぎというのは確かにある。過剰な運動は、炎症や不眠症、免疫力の低下を招く危険性がある。

有酸素運動©Shutterstock

有酸素運動も大切だが、若々しい体格を保ちたいなら、ウエイトトレーニングで筋肉も鍛えるのがベストだ。

 
座る©Shutterstock

座っている時間が長すぎると、筋肉が傷つき、体重が増え、酸素摂取量も減ってしまう。

 
座ることは私たちを殺す©iStock

世界保健機関(WHO)によると、推定で320万人の死因は運動不足によるものとされている。

前かがみ©Shutterstock

悪い姿勢は、若い人でも背骨の湾曲につながる。関節炎になる可能性さえある。

携帯電話に目を落とす©Shutterstock

この極めて一般的な習慣は、首と背骨の両方に大きな負担をかけ、間違いなく老化を早めることになる。

過度のスクリーンタイム©Shutterstock

毎日何時間も画面を見続けることは、視力にとって非常に悪く、視力障害につながる可能性がある。

睡眠不足©Shutterstock

確かに、若さを持つことと健康維持のためには、規則正しく深い睡眠をとることがとても大切だ。不眠症や生活習慣の乱れは、これを危うくする。

 

 

 

働く人の大半は座りっぱなしの生活をしている。しかし、研究によれば、何時間も座りっぱなしで活動しないことは、私たちの健康に深刻な悪影響を及ぼす。

ほとんどの人は1日の大半を座って過ごしているね。通勤時に車やバスの中で座っているし、職場に着いてからも一日の大半は座ったままだろう。

また長い一日が終わると、多くの人は家に帰り、ソファーに寝転がってリラックスしてから、数時間眠るだろう。

このような座りっぱなしは、糖尿病や心臓病、その他多くの病気のリスクを高める。

一日中座りっぱなしでパソコンの画面を見続けることによる姿勢の悪さは、腰痛、眼精疲労、坐骨神経痛、そしてその他の身体の痛みや問題を引き起こす可能性がある。

もし一日の中で本格的な運動時間が取れない場合でも、以下のヒントやコツを使って活動的な生活を送ることができる。

できれば、車や公共交通機関を使わず、自転車や徒歩で通勤しよう。

昼休みに散歩に出かける©iStock
20分歩くだけでも効果があるよ。
 
良い姿勢©iStock
姿勢を正そう。足を床につけ、膝を90度に曲げ、背筋を伸ばして椅子に座るのは正しい座り姿勢だ。
 
仕事中には、可能な限り立ち上がるようにしよう。それにより、長時間座っていることに関連する心血管疾患や糖尿病などのリスクを減らすことができる。
 
職場でこっそりと運動する最も簡単な方法の一つは、エレベーターの代わりに階段を使うことだ。
 
職場で持ち帰り注文をしたり、近くのファストフード店に行く代わりに、家で食事を作れば、健康的な食事を摂ることを促すだけでなく、活動的な生活を送ることができる。
 
高血圧は深刻な脳の機能低下を招き、アルツハイマー病を引き起こすこともある。
 

自律神経を整える

自律神経は全身のあらゆる場所に分布していますが、中でも第二の脳と呼ばれる腸には1億以上の神経細胞があります。ねじる動きで腸を刺激することにより細胞が活性化され自律神経を整えることに繋がります。また、ねじる動きで背骨の位置を整え歪みを解消することで背骨を通る自律神経にもフォーカスできます。

生活習慣病の原因は「体力の低下」だった

私たちの体力は、20歳台をピークとし、30歳以降、10歳加齢するごとに5-10%ずつ低下する。これは単に運動不足のために起こるのではなく、筋肉の萎縮によって引き起こされる。

通常、人がウォーキングをする場合、その強度は個人の最大体力の40%程度である。一方、体力向上に必要な運動強度は60%以上で、このレベルで運動すると動悸が起こり、息切れも起こる。したがって、ほとんどの人はこの強度でウォーキングをするのを嫌がる。

実は、このレベルの運動を実施しないと体力は向上せず、したがって生活習慣病の症状の顕著な改善効果が得られないのだ。だから、「一日一万歩」を目標にダラダラ歩いてもほとんど効果がない。

長時間座っていたり立ちっぱなしで下半身を動かさない姿勢が続くと、足首まわりがむくんでしまうことがあります。ふくらはぎを動かすことが少なくなると血流が滞りやすく、むくみ・冷え・代謝の低下・コリなどを招きやすく全身の血流にも影響します。

筋トレとは、筋力や筋肉量を増やすことを目的としたトレーニングです。腕立て伏せやスクワットなど自重を使うか、ダンベルやチューブを使って行うことが一般的です。

筋肉を増やしたい、体を大きくしたい方が行うトレーニングだと思っている方もいますが、筋トレはダイエットにも効果的。筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、1日の消費カロリーも大きくなります。消費カロリーより摂取カロリーが下回れば体は痩せていくので、ダイエットにもおすすめというわけです。

そして有酸素運動とは、酸素を消費して筋肉を動かす運動のことで、主にウォーキングやジョギングなど長時間行える運動のことを指します。有酸素運動は脂肪をエネルギーとして活用します。筋肉を増やす効果は少ないのですが、筋トレよりも消費エネルギーが大きく体重を落としやすいのが特徴です

ダイエット目的の場合は「筋トレ → 有酸素運動」の順番がおすすめです。筋トレで筋肉に負荷をかけると、成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは、筋肉の合成や回復に効果があるだけでなく、体脂肪の分解にも貢献すると言われています。

一方、有酸素運動は、血中の脂肪(遊離脂肪酸)をエネルギー源として利用するトレーニングです。体重(体脂肪)を落としたい方は、「筋トレ→有酸素運動」の順番で行いましょう。

筋肥大が目的の場合は先に有酸素運動を行い、後で筋トレを行う順番がおすすめです。有酸素運動で十分体を温めてからトレーニングを行うと、質の高いトレーニングになるからです。

筋トレ前に行う有酸素運動はウォーミングアップ程度で十分。体を温めると柔軟性と筋出力が高まり、それによりガッツリと筋トレを追い込むことができて、トレーニングの効果を最大限に得られるのです。

ただし、有酸素運動を頑張りすぎると疲れてしまい、筋トレで十分に力を発揮することができません。時間がなければ省いてしまってもOKなので、有酸素運動は筋トレに集中できる程度に行うようにしましょう。筋トレ後は、クールダウンとして軽い有酸素運動を行うとさらに効果的です。

筋トレと有酸素運動の時間配分は、筋トレをメインとし、余った時間で有酸素運動を行うのが基本になります。

ダイエット目的の場合、体重を落とすためには食事でのカロリー管理が最も重要で、有酸素運動はそれを補助する程度と考えましょう。基本的には、食事管理に気をつけて、体型を改善するために筋トレに力を注ぐのが一番です。時間が余ったら有酸素運動を行いましょう。

筋肥大目的の場合も、まずは筋トレに時間を目一杯割くことが大切。ウォーミングアップやクールダウンに使う有酸素運動の時間は、そこから逆算して考えましょう。

そして、頻度については筋トレの効果を最大限に得るために、毎日行うのは避けましょう。筋トレを行うと筋繊維が傷ついて一時的に筋力の低下が見られます。筋力が低下したタイミングでトレーニングをすると、十分に刺激を入れることができずトレーニング効果が半減してしまいます。筋繊維の回復は48〜72時間程度で起こり、トレーニング前よりも少し強くなった状態に変化します。これを超回復と言いますが、しっかり超回復した状態でトレーニングを行うことで、再度超回復を繰り返し、トレーニング効果を最大限得ることができるのです。

そのため、筋トレは2〜3日程度空けて行うことがおすすめです。

年齢とともに基礎代謝量や筋肉量は減少してしまうのですが、体の大きな筋肉を意識的に使うことで効率よく筋力アップ・代謝アップが期待でき、疲れやすい体の改善にもつながります。Illustration by illust AC

前もも(大腿四頭筋)は、大腿直筋外側広筋中間広筋内側広筋の4つの筋肉の総称で、全身の中で一番大きな筋肉と言われています。股関節と膝関節をつなぎ、膝関節を伸ばしたり股関節を曲げる役目を果たしています。

心の健康にもメリットがある©Shutterstock

運動をすると、本質的には幸福感をもたらすホルモンであるエンドルフィンが分泌されるのだ。良い気分と悪い気分を同時に感じることはできないはずだ。有酸素運動は、幸福感をもたらすホルモンを分泌し、メンタルヘルスを改善するのに素晴らしい方法である。

有酸素運動と無酸素運動はもちろん両立できます。効果的にトレーニングもできます」「筋肉量がしっかりある代謝の良いカラダを保つためには、有酸素運動をやりすぎないことも大切。個人差はあるものの、走り始めて20分を過ぎると大切な筋肉が燃え始めてしまいます」ランナーが老けて見えるといわれるのは、有酸素運動をやりすぎて、体内に活性酸素が発生しているからかもしれません。人が生きるためには酸素が必要ですが、過剰な酸素はカラダに害になります。DNAやタンパク質を傷つけてしまうのです」

活性酸素とは、体内に取り込んだ余剰な酸素が活性化したもの。強い酸化作用があり、細胞を攻撃してしまう

「ただし、エビデンスは取れていません。人間には個体差があり、食事も生活環境も異なるので、同じサンプルで比較することが難しいからです。

アスリートでない限り、有酸素運動をやりすぎてはいけない。

「たとえばランナーズハイは脳が毒性のある物質を出してつらさを緩和させている状態です。気をつけてください」屋外のランは紫外線で皮膚がダメージを受け老け顔になるリスクも。「紫外線を浴びるほど老化は進みます。キャップや露出部の少ないウェアで走りましょう。ランナーズハイも危険な状況です」

動かない生活の影響を逆転させることができる©Shutterstock

有酸素運動を始めてその効果を感じるのに遅すぎるということはないのだ。実はある研究では、「心臓に良い運動習慣」が中年期後期(40〜64歳)の運動不足による影響の一部を改善する可能性があることがわかっている。

筋肉量が増えるかもしれない©Shutterstock

この研究では、有酸素運動が「加齢による筋肉の減少に対抗できる」と強調されており、これもまた素晴らしいニュースである。筋力トレーニングは重要だが、有酸素運動だけでもこのように私たちの体に影響を与えることができることを知っておくのは良いことである。

関節に負担がかかる©Shutterstock

「骨密度の増加と維持、そして強い腱と靭帯のためには筋力トレーニングが必要なため、有酸素運動のみのトレーニングでは関節の痛み、損傷、怪我のリスクが高まる」

脳機能が改善されるかもしれない©Shutterstock

私たちの脳の実行機能とは、感情や意思決定などの調節や計画、問題解決などの組織化を可能にする認知スキルと能力である。ある研究によると、有酸素運動は、特に年齢を重ねるにつれて、これらの脳機能を改善するのに役立つ可能性がある。

筋肉を増やすには最適ではない©Shutterstock

有酸素運動は体系を維持し、筋肉を少し増やすのに効果はあるが、筋力トレーニングに比べると効果は遥かに劣る。

過剰トレーニング©Shutterstock

過剰トレーニングは、体が回復できない時に起こり、慢性的な疲労、痛み、パフォーマンスの低下、モチベーションの低下などに繋がる。また、有酸素運動をしすぎると、過剰トレーニングのリスクが高まる。

過剰トレーニング©Shutterstock

トレーニングの間には十分な休憩をとることが重要である。過剰トレーニングは1回のトレーニングで起こるものではなく、むしろゆっくりと進行していくものだ。日によってやる気が出なかったり、時々疲れたりするのはごく自然なことだが、ほとんどの時間そう感じるのであれば、自分の体に耳を傾けてゆっくり休むべき時なのかもしれない。

骨密度が増加する可能性がある©Shutterstock

ミズーリ大学人間環境部栄養・運動生理学科のパム・ヒントン准教授が実施した研究では、「筋力トレーニングと効果の高い持久力運動はどちらも骨密度を増加させる。しかし、ランニングのような高強度のスポーツの方が、より大きな効果があるようだ。」と確認されている。

コレステロール値を下げることができる©Shutterstock

一般的に運動はコレステロール値を下げる効果がある。有酸素運動だけをする人でも、その効果を得ることができる。特に中程度の強度の有酸素運動の場合に効果を発揮する。

ウォーキングは心血管疾患、高血圧、2型糖尿病などの様々な病気の予防や管理にも役立つ。

可能な限り歩こう。出来ればバスや電車を使わず自分の足を使って通勤して欲しい。

1日15,000歩以上歩く人は概してBMI(ボディマス指数)が正常値であり、ウエストは細めでコレステロール値も低い傾向にある。

ウォーキングが全身の健康を管理、向上させるのに有効な方法であることは事実である。毎日30分歩くだけで体重を減らし、血圧を下げ、ストレスまで軽減させることができるのだ。坂道、公園、あるいは通学や通勤の時だけでも良い。日頃からウォーキングを行うことで健康で幸せな自分になれるはずだ。1日30分間のウォーキングは全体的な健康状態を改善および維持する素晴らしい方法なのだ。もっと速く、もっと遠くへ、もっと頻繁に歩けば歩くほど、全体的な健康上の利点は大きくなるのだ。

自律神経の役割は、血流のコントロール。そのため自律神経が乱れると血流も乱れ、全身に栄養が行き渡らなくなります。逆に自律神経が整うと体のすみずみまで栄養が行き渡り、免疫力がアップしたり、メンタルが安定したり。全身のコンディションが整うんです。昨今はストレス社会。みなさん何かしらストレスと向き合っています。しかし、メンタルの問題をメンタルで解決するのはなかなか困難。嫌な気持ちになったときは、具体的かつ物理的な方法でアプローチするのがお

すすめです。まずは「上を向く」を試してみて。とてもシンプルですが、上を向くと体に酸素を取り込みやすくなり、自律神経が整い、感情の整理もつきやすくなります。

目を見張るほどの「香り」の効果

なぜ、香りにはこれほどの効果があるのでしょうか。それは、鼻の粘膜にある嗅(きゅう)細胞が、自律神経系のコントロールセンターである大脳辺縁系に直接働きかけるからです。嗅細胞は神経細胞ですから、香りを嗅ぐと、その刺激によってすぐに副交感神経が作動し、心と体を癒してくれるのです。鼻から入った香りの刺激は、瞬時に大脳辺縁系に達してしまうので、その効果は目を見張るものがあります。どんなに頭が固いオジサマでも、上質の香りを嗅ぐと一瞬で表情が変わるのがわかります。

「自分の体のことをよく理解する」のが大切

ここまで、私が実践しているリラックス法をご紹介してきました。しかし、どんな方法も、ただ漫然と試しているだけでは、効果は上がりません。効果的にリラックスするためには、ちょっとしたコツが必要です。

その一つが、「自分の体のことをよく理解する」ことです。

私も若いころは風邪ばかりひいていましたが、当時と比べると、年々、元気になっているような気がします。年齢相応の体力の衰えはあるにしても、自分の体の強みと弱みがだんだんとわかってきたからでしょう。「自分は何をすると疲れるのか」をよく理解して、弱点を補強していくことが大切だと思います。

たとえば、私は「今日は泳いだほうが絶対にいい」と思えば、どんなに仕事が忙しくても、なか抜けしてプールに出かけます。5分でメイクを落とし、10分間泳いだ後、5分で髪を乾(かわ)かし、メイクに20分かける。近所にプールがあれば、所要時間はわずか1時間で済みます。こうしてリフレッシュした後、再び仕事に戻るのです。とはいえ、誰もがプールに行くべきだと言っているのではありません。私がプールに通うのは、家でじっとしているより、体を動かしたほうがリラックスできるからです。自分はどうすればリラックスできるのか。まずはそれを知ったうえで、自分自身に合った方法を見つけることが大切です。

もう一つのポイントは、「リラックスのための時間を積極的に作ること」です。

多くの人は、1日のなかで「余った時間」をリラックスのために使おうとします。仕事や家事、子育てや介護など、必要なことを全部やり終えてからでないと、リラックスのための時間はもてないと思い込んでいるのです。

しかし、これでは、よほど暇な人でないかぎり、自分のための時間などもてるはずもありません。そこでお勧めしたいのが、「時間を天引きする」ことです。自分のなかでルールを決め、給料から貯金分を天引きするのと同じように、リラックスのために使う時間をあらかじめ確保しておくわけです。

「夜10時からの1時間はストレッチに充(あ)てよう」「週1回はプールで泳ごう」「1日10分ストレッチしよう」という具合に、「ここだけは自分の時間」と決め、すべてのことから解放される時間を作りましょう。そのためには、日単位・月単位・年単位で、リラックスのための時間をあらかじめプランニングしておくことが大切です。

なぜ、私たちは休息をとることに罪悪感をもつのでしょうか。それは、「休息=怠慢(たいまん)」という思い込みに縛られているからです。そのことで、過去に人から非難されたことがあるのかもしれないし、こんなことをしたら人から非難されるかもしれない、と勝手に思い込んで、自分自身を縛っているのかもしれません。

もちろん、休むのも休まないのも、個人の選択です。ただし、一つだけ言えることは、どんな役割であろうと、休息をとらなければ、パフォーマンスを上げられないということです。もしアスリートが、毎日40キロ以上走っていたら、いずれは体を壊して走れなくなってしまうでしょう。仕事や介護、子育ても同じで、良いパフォーマンスをするためには、疲労回復のための休息時間が必要です。休息をとらずに、毎日深夜まで働き続ければ、過労とストレスで病気になってしまうでしょう。それどころか、過度のストレスで心を病み、子どもや親を虐待(ぎゃくたい)してしまうケースもあります。今、流行のお掃除ロボットだって、充電しなければピクリとも働かない。機械でさえそうなのですから、人間にも充電時間は必要なのです。

休息は家族や周囲のためでもある

もし、あなたが親の介護をしているのであれば、介護保険にある「デイサービス」や「訪問介護サービス」などを積極的に利用しましょう。また、あなたが子育て中ならば、自分でなくてもできることは、どんどん人の手を借りましょう。ミルクを飲ませることぐらいなら、家族や友人などに手伝ってもらうこともできるはずです。人に頼めることは頼み、1日のうち1時間でもいいので育児から解放される時間を作ってみてはどうでしょうか。

休息をとることは、自分のためであると同時に、家族や周囲のためでもあります。だからこそ、知恵を絞って時間を作ることが大切です。ただし、「どれくらいの休息が必要か」は個人差がありますから、他人のことは気にせず、自分の体と相談しながら、決めていくしかありません。自分なりの休息ルールを決め、そのことをまわりにも理解してもらう。そうやって、自らのライフスタイルを自分の責任において作っていくことが大切だと思います。

筋トレというと、お腹や背中、お尻、太ももといったような、大きな筋肉を想像するかもしれません。ただ、見落としがちなのが、すねの筋肉です。足首を曲げてつま先を持ち上げる動きを主に担う筋肉は、前脛骨筋です。この前脛骨筋をはじめとするすねの筋肉が弱くなると、つま先が上がりにくくなります。特に脚が疲れている時は、いつも以上につま先を持ち上げにくくなり、何もない場所でつまずいたり、転んでしまうということが起こります。

つま先を持ち上げるときは、前脛骨筋が主に働く。

つま先を持ち上げるときは、前脛骨筋が主に働く。出典:イラストAC

すねの筋肉が弱くなると、他の部分に負担がかかり、思わぬところの痛みなどにもつながることがあります。見落としがちですが、おなかや太ももなどの大きな筋肉に加えて、すねの筋肉もしっかり強化しておきましょう。

 

やるべき事に最善を尽くす

もしあなたが成功して一番になることを決意したなら、必ず成功するだろう。いつも努力することを忘れないで。

一定時間以上歩く・走るなど、推奨されている身体活動量を満たせていない

毎日運動する

30分間歩くだけでも良いから、運動に時間を割こう。すぐに慣れるし、もちろん体にとても良いことなのだ。

健康的な方法で問題に対処する

落ち込んだり怒ったりしているからといって、飲酒や薬物に走らないこと。ランニングにでも出掛けて自然の空気を吸い込もう。

高強度の身体活動とは△箱や家具など重い物を運ぶ △走る △ハイキング(高い坂や重いバックパック) △自転車(時速 16㎞以上) △ラケットスポーツの試合 △激しく踊るなどがある。

WHOは、このような推奨レベルに達しない生活を送ると、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患や糖尿病、認知症、乳がん・大腸がんなどの病気を患うリスクが増加すると指摘した。

健康管理

あなたの健康より大切なものなどほとんどないのだ。きちんと健康管理をして、特に体調が悪い時は、躊躇せずに病院に行こう。

睡眠

睡眠の大切さを甘く見てはいけない。睡眠は健康、生産性、そして幸せに暮らすための全てに必要不可欠なのだ。

良い人達といよう

さまざまなことに興味を持ち、あなたにない才能を持っている人々と過ごす事に時間を割こう。するとお互い助け合うこともできるだろう。

「好き」と言おう

あなたが好きだと思っている、近い人たちに伝えることを忘れないで。それは恋人だけに当てはまるわけではなく、家族や友達にも当てはまるのだ。

笑顔

全く知らない人にだって笑顔で接して良いのだ!楽しい人に出会うことはいつだって良いことだし、幸せは伝染するのだ。

忍耐強く、そして敬意を持つ

もし、あなたが出会う人全てに忍耐強く敬意を持って接すれば、世界はもっと良い場所になるだろう。

良い友達を作る

もしあなたが、同じ志を持った知的で野心的な人と友達になれば、あなたの人生はもっと楽しいものになるだろう。

 

そもそも「疲れる」とはどういうことなのでしょうか?

「疲れ」には肉体疲労や精神疲労、神経疲労があります。

肉体的疲労は年齢を重ねることで起こりやすくなります。

それはどうしても筋肉量が減少してくるからです。

筋肉量が減ってくると、それに伴って筋力も低下する。

そのうえで、歩いたり動いたりで体のバランスを保つだけでも、多くのエネルギーが必要になるため疲れやすくなるのです。

肉体的な疲労は筋力の衰えからもくるので、年齢によるものが大きいですが、精神・神経的な疲労は年齢に関係なく起こります。

だとしたら、自然光以外の光を浴び続けることになる現代を健康で生きていくためにも、疲れを年齢の言い訳にせず、疲れにくくなる体になるための努力が必要になってきます。

 

有酸素運動の注意点

しっかりとした有酸素運動はメタボリスクを強力に抑える合言葉ともいえます。

ただし無理は禁物であることも忘れてはいけません。有酸素運動は無理がすぎると、極めて希まれではありますが、心不全などの致命的な事故を起こすことがあります。

運動を行った際、心臓のあたりに痛みや違和感を覚えるときは無理せず、すぐに中止しましょう。体調の悪いときは、中止するか強度と量を落とします。また、脱水は循環血の不足から心不全につながりやすいので水分補給は怠らないようにしましょう。

衝撃の大きい有酸素運動は骨密度を高め、骨を強くして骨折しにくくする。

心臓と聞けばもうわかるかもしれないが、心臓血管系は、あなたがきちんと管理すれば向上する。心拍数を一定時間あげると、心臓と血管が強くなることが判明している。低強度から高強度まで、有酸素運動は全て心臓に良いそうだ。理想的には1日ジョギングし、別の日に高強度のインターバルトレーニング(HIIT)を行うなど、週を通して両方行うと良いだろう。

有酸素運動をすると、筋肉に酸素を送るために肺がより一生懸命働く必要があり、このプロセスによって筋肉がより強く効率的になる。「有酸素運動は、運動能力が向上するにつれて呼吸の頻度を減らし、慢性的な肺疾患による疲労や息切れを軽減するのに役立つ」

運動をすると、本質的には幸福感をもたらすホルモンであるエンドルフィンが分泌されるのだ。良い気分と悪い気分を同時に感じることはできないはずだ。有酸素運動は、幸福感をもたらすホルモンを分泌し、メンタルヘルスを改善するのに素晴らしい方法である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.7.27(土)塔ノ岳3149回目

2024-07-30 05:28:17 | マラソン・駅伝関係

 

 

 

「最上級の挑戦 未知なる世界を見に」世界トップクラスの登山家 平出和也さん 世界第2の高峰8611ⅿの最難関「K2」へ(2024年5月30日放送「news every.」より) (youtube.com)

絶景、迫力! 中島健郎 雪山トレーニング密着映像 (youtube.com)

【石井スポーツ登山学校】ピオレドール受賞の平出和也さん&中島健郎さんと一緒に須磨アルプスに登ってきた 世界最高峰のアルパインクライマー兼日本一の山岳カメラマンの2人と登る六甲山 (youtube.com)

先日は登山学校丹沢山にご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。山に泊まるのはいいものですね。美しい夕日と紅葉に出会えました。

11月下旬とは思えぬ暖か〜な☀️好天に恵まれ、富士山を見ながらヒラケンさんと縦走した丹沢山は、それはそれは幸せなひと時でした💕💕機会があればまたご一緒したいです😊ありがとうございました👏

K2 PROJECT

K2は、カラコルム山脈にある山。

標高は8,611mで、エベレストに次ぐ世界第2位の高さである。

平出和也・中島健郎の2人がK2未踏ルート登攀に向けて動き出している。

彼らがどのように目標に向かうのか。

K2までの道のりを追う。

中島 健郎 / KENRO NAKAJIMA(@kenro_nakajima) • Instagram写真と動画

K2_project (ici-sports.com)

K2で世界的登山家、平井和也さんと中島健郎さんが滑落 

平出和也さん&中島健郎さん トップクライマーが語る「パートナー」とは?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

何かを始めるのに遅すぎるなんてことは無い。今日、今、この瞬間が人生で最も若い。始めるなら今しかない。

怪我をしないことは、強いランナーになるための1つの条件でもあると思います。

心臓の筋肉を鍛えて1回の脈動で多くの血を動かす、血管を太く広くする, 血の粘度を下げる、ヘモグロビン量を増やす。楽に登るためには色々やりましょう。

なによりも大事なことは規則正しい生活。ですから睡眠は、絶対に8時間はとります。たくさん走って、ぐっすり寝て、しっかり食べる。

ミトコンドリアモードのスイッチを入れるのは、「寒さ刺激」「空腹」「有酸素運動」「睡眠」の4つです。これらが適切に行われる行動は、体をミトコンドリアモードにします

早寝早起きは、ミトコンドリアの活性化に欠かせない生活習慣です。ときどき「睡眠は長いほうが長生き」という人がいますが、1日12時間を睡眠時間に費やしてしまえば、人生の半分を寝て過ごすことになります。それはかなりもったいない生き方ですね。

 

 

ふくらはぎが「第2の心臓」と呼ばれる理由

人間の体において足は心臓から遠い位置にあるため、循環が悪くなりがちです。そんな中で下腿三頭筋は、ポンプの役割を果たして心臓へ血液を送り返し、全身の血行をの巡りを円滑にするために貢献しています。それがふくらはぎが「第2の心臓」と呼ばれている理由です。

ふくらはぎが固くなるとどうなる?

ふくらはぎの筋肉は、使われないと繊維が短くなり、筋繊維が伸縮性を失い、足首が思うように動かなくなります。その結果、つまづきや転倒の原因になったり、血行やリンパの巡りが悪くなることで、冷えやむくみの原因となります。

【つまづきや転倒の防止に】更年期からの下半身強化「ふくらはぎ&土踏まずのWトレーニング」

「動」の休みが人生の満足度につながる

脳の興奮を抑えて心身をリラックスさせる「セロトニン」というホルモンがあります。

別名「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを生成するには、ある程度の活動が必要になります。例えば、適度な運動や食事、日の光を浴びるなど、何かしらのアクションが必要です。

苦手な人が1人もおらず、人間関係が100点満点の職場に出会うのはほぼ不可能ですし、人間関係は良好でも、給与や労働時間、ポジションなど、他の条件に不満がある場合もあります。

[北アルプス登山]表銀座縦走ルート(前編) 中房温泉から燕岳、大天井岳から槍ヶ岳をハイキング (youtube.com)

標高3193メートル「北岳」の魅力に迫る 雄大さと自然美 南アルプス・ユネスコエコパーク10周年 (youtube.com)

自然の“豊かさと弱さ” 大井川の源流へ…取材班の見た“異変”  南アルプス・ユネスコエコパーク10周年 (youtube.com)

足が大切なのは、なにも日常生活のシーンばかりではない。大半のスポーツやトレーニングでも、足がパフォーマンスの鍵を握っている。

イラストAC

丹沢で人生初の沢登りをして最後は激ウマなピザでシメる1日! (youtube.com)

前ももを鍛えて体力づくり

筋肉は活動する時に熱を生み出し、基礎代謝を上げる働きをします。基礎代謝とは生命を維持するために体を動かしていない時でも消費されるエネルギーのことで、呼吸や体温維持などの生命活動に必要なエネルギーです。

年齢とともに基礎代謝量や筋肉量は減少してしまうのですが、体の大きな筋肉を意識的に使うことで効率よく筋力アップ・代謝アップが期待でき、疲れやすい体の改善にもつながります。

私たちの体力は、20歳台をピークとし、30歳以降、10歳加齢するごとに5-10%ずつ低下する。これは単に運動不足のために起こるのではなく、筋肉の萎縮によって引き起こされる。

これは「加齢性筋減少症(サルコペニア)」と呼ばれる。肌にしわがよったり、頭の毛が薄くなったりするのと同じ加齢現象なので、誰も逃れることができない。そして、20歳台のレベルの30%以下になると「要介護」状態となる。「この体力低下こそが、高血圧、糖尿病などの生活習慣病だけでなく、認知症やうつ病、がんも含めた加齢性疾患の根本的な原因なのではないか」とずいぶん前から考えられていた。加齢によって筋力が低下すると、まず、筋肉中のミトコンドリアの機能が劣化する。さらに、筋力が低下すると運動するのが億劫になるために、筋肉以外の臓器の代謝も低下し、全身のミトコンドリア機能が低下する。その結果、全身性に活性酸素が産生され、慢性炎症が起こり、生活習慣病になるというのだ。

渋沢駅

貴重映像を分析“クマの狩り”からみる生態と驚異の運動能力とは(2023年11月20日) (youtube.com)

モノレールの下をくぐる

橋
バス停までのくだり道は案外こわいアブナイ

バス停横の神社の裏に公衆トイレあり
西野々のセブン
水分補給と🍙とアイスを食べ15分程滞在
出発時点でスタートからの経過時間は4時間35分
距離は30Kを超えたけど、時間的にはちょうど中間点ぐらい
2024.7.27(土)

大倉バス停6:59:22-塔ノ岳(1:42:06)-蛭ケ岳(1:43:32)(3:25:38)-姫次(55:40)(4:21:20)-モノレール・クロス(25:45)(4:47:04)-八丁坂登山口(26:11)(5:13:15)-橋津原バス停自販機ベンチ(39:15)(5:52:31)-平丸バス停(12:06)(6:04:38)-西野々(青野原)セブン(23:17)(6:27:56)-三ケ木(1:01:26)(7:29:22)

3080塔ノ岳 3149                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1735
 1504蛭ケ岳 1561
 905姫 次   962
 658焼 山   708
654 焼山登山口   711
 627三ケ木    676
 328橋本駅北口   328

蛭ヶ岳山荘でバーベキュー大会 - 2024年07月23日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

帰路の釜立尾根にて時間差で通過した数名のハイカーが地蜂の大群に刺されました。私は運良く平気でしたが… 個人的には熊・ヒルなどより🐝が1番怖いと以前より感じています。遭遇する可能性は高く、蜂は音も無く急に襲って来てチクチクと数匹で刺して来る…😱本当に怖い。

大倉行一番バスで行く。スカスカの乗車。運転もスムーズで好スタートを切る。山形県で激甚災害級の雨を降らせる高湿度の空気に飲み込まれた大倉尾根は風も凪いで大変でした。こういう時は無理せず行く。塔ノ岳頂上からは富士山も右半分見えていた。塔ノ岳から蛭ケ岳間は5人くらいと。高湿度で無風は応えます。鬼が岩手前で真夏の風物詩マルバタケブキの花とアサギマダラの構図が見られました。シモツケソウも咲いてます。中ノ川乗越と蛭ケ岳の中間部でいつものトレランさんとクロス。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ2本。頂上ベンチで一服入れます。蛭ケ岳下り0.5km崩壊壁階段登り切った地点で蛭ケ岳山荘関係者3人とクロス。この方たちの白い車2台は釜立ゲート手前駐車場に。ここから先は一人もいません。こういう時は黍殻山はヤバイ。八丁坂分岐から降ります。中間部トラバース地点終了でようやく風が吹いてきた。釜立沢の冷たい水で生き返り、ヤマビルはなし。橋津原バス停ベンチで一応チェックしてから 青野原セブンで冷房でホッとして アイスキャンディーは白桃が正解。マンゴーは今一でした。長さん自販機で梅ソルティーは必須です。大変蒸し暑いけれどロードは山道と違い楽ですが、今日のはとっても高湿度で焼山登山口からのロードが応えました。とっても熊剥ぎが怖い裏丹沢ですが、オアシス西野々セブンは結構、お客さんの出入りが頻繁です。橋津原バス停から西野々バス停までは下り基調なので良いのですが、三ケ木14:40発(つ611)橋本駅15:19着。E233-6026

 
 
2024.7.21(日)

大倉バス停7:03:28-塔ノ岳(1:29:07)-蛭ケ岳(1:36:35)(3:05:42)-姫次(55:34)(4:01:16)-モノレール・クロス(24:43)(4:26:00)-八丁坂登山口(24:06)(4:50:06)-橋津原バス停自販機ベンチ(34:19)(5:24:25)-平丸バス停(12:43)(5:37:08)-西野々セブン(24:06)(6:01:15)-三ケ木(56:00)(6:57:16)

3080塔ノ岳 3148                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1734
 1504蛭ケ岳 1560
 905姫 次   961
 658焼 山   708
654 焼山登山口   710
 627三ケ木    675
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスで行く。やっぱり一番バスです。一台のみ。一番バス組の先頭はあとで蛭ケ岳山頂で再会したトレランさんとは観音茶屋手前で追い着いて前へ。そうしたら高原分岐で右に方向を切ったとき別のグレーシャツのトレランさんが追い上げ中。見晴階段、駒止階段と後ろを確認。堀山ノ家の痩せ尾根過ぎて岩々地帯でかなり追い上げ中。しかし萱場平で少しペースを上げてあとは頂上まで。尊仏山荘の中の寒暖計は22.8度81%を示していた。ポカリ一本。外へ出るとグレーのトレランさんが着いたところだった。塔ノ岳からは高湿度なのでゆったりと 途中、5人くらいとすれちがい。蛭ケ岳山荘で樋詰さんと 冷たいポカリ2本。外へ出て頂上ベンチで観音茶屋で会ったトレランさんと 私は一人 裏丹沢へ 蛭ケ岳から降りること0.7km地点でいつもの素敵なご夫婦のご主人と 奥様は仕事で不在でした。姫次までに月夜野組は3人か 榛の木丸分岐の右にカーブしている付近の杉林が 派手に熊剥ぎに遭っています。その数15,6本 冷や汗ものです。黍殻山は怖いので八丁坂分岐から降りていきます。このコースも大昔は賑わいを見せていましたが今はひっそり感。釜立ゲート手前駐車場に一台あるのみ。釜立沢の冷たい水で生き返り、ヤマビルもなし。橋津原バス停ベンチで一応チェックしてから 青野原セブンで冷房でホッとして アイスキャンディーで一息。長さん自販機で梅ソルティーで 蒸し暑いけれどロードは山道と違い楽です。熊剥ぎが怖い裏丹沢。三ケ木14:10発(つ614)橋本駅14:49着。E233-6025

 
2024.7.20(土)

大倉バス停7:33:00-塔ノ岳(1:44:36)-竜ケ馬場(30:51)(2:15:27)-塔ノ岳(29:49)(2:45:17)-堀山ノ家(41:44)(3:27:01)-大倉バス停(54:37)(4:21:38)

3080塔ノ岳 3147                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1733
 1504蛭ケ岳 1559
 905姫 次   960
 658焼 山   708
654 焼山登山口   709
 627三ケ木    674
 328橋本駅北口   328

大倉行3番バスで行く。朝寝過ごした。この4日間試しにランの距離を倍にしたら、足の筋力が萎えてしまったようだ。が 今日は梅雨明けと北の日本海近くに停滞している梅雨前線に向かって南から台風がアシストした猛烈な高湿度の空気が入り、気温も高く、その為か、序盤から心拍数が極めて高くなり、これは高温、高湿度が大きな要因となっている。それで全然追い込むようなことは出来る訳がなかった。有酸素運動は無理がすぎると、極めて希まれではありますが、心不全などの致命的な事故を起こすことがあるので。過去、一度だけその危機に瀕していた時がありました。大門沢下降点の鐘の下で不整脈が収まるのを祈りながら待ち続けたことがありました。この時は死も頭の中を掠めたくらいです。大門沢小屋から3000m近くの稜線まで無理して追い込んだペースで進んでいた時のことでした。秘かに奈良田→大門沢下降点3時間切狙いの2009年頃のことでした。最近でも水分を取らないでスタートしてしまうと心不全の症状が出やすいです。熊の次に怖いです。一瞬涼しいなと思えたのは花立頂上くらいからだが、直ぐに風がなくなり不快になる。塔ノ岳頂上で富士山も半分見えだしてきていたが、吹く風は弱く、山陰に入ると低温サウナ室のような空気だった。竜ケ馬場到達時間が遅く、このまま行っても苦しくなるだけなので 何年かぶりに竜ケ馬場ベンチで一息入れようとしたら、虻のしつこい攻撃に遭い、今日はここで戻ることにした。帰りは脱水となり足に力なく、大変な思いで下山となりました。横浜37度に達していました。こんな日もあります。帰りは渋沢駅12:32発5454  快速急行新宿行き 小田急で一番いい車両なので涼しかったです。 

 
2024.7.14(日)

大倉バス停7:03:00-塔ノ岳(1:40:08)-蛭ケ岳(1:36:21)(3:16:30)-姫次(55:56)(4:12:27)-平丸・荒井バス停(1:20:00)(5:32:26)-西野々セブン(31:06)(6:03:33)-三ケ木(58:29)(7:02:02)

3080塔ノ岳 3146                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1733
 1504蛭ケ岳 1559
 905姫 次   960
 658焼 山   708
654 焼山登山口   709
 627三ケ木    674
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスで行く。一台のみ。立ち席3人だけで空いていた。やや霧雨気味で高湿度。昨日の今日なのでゆったりで塔ノ岳頂上から姫次まで泊り客以外会うことはなかった。その泊り客も5人くらい。濃霧で視界不良。蛭ケ岳山荘でサトさんからポカリ1本で 頂上ベンチで一服していると瞬間大雨となり、上着を羽織る。今日は誰もいない。姫次ベンチで初めて人と会う。2人連れ その先の木道で1人。こういう日は居るかもしれない。嫌な予感があった。榛の木丸分岐直ぐ先で昨日はなかった派手な熊剥ぎがあった。黍殻山トラバースで過去2回遭遇している。平丸分岐過ぎて丸太のステップを登り右に回り込みながら少し登ってガクンと下って右に方向を向いた先には黒い大きな影が、その距離20mくらい。白いガスの中でしたがはっきりと道を塞いで草を食んでいました。こんなに大きな個体は初めてです。物音を立てさせぬように直ぐに逆走して平丸分岐から小尾根を下りますが、足元には丸い足跡が点々と、ここも熊の棲息地なので気を付けていきます。平丸登山道は人があまり入っておらず荒れています。降りるならやはり八丁坂分岐が正解かも。遭遇場所は平丸分岐から6分ほど行った長い平坦地となるところ。湯口沢の源となっています。いつもはピクニック気分のところですが、今日に限っては戻るしかありませんでした。黍殻山では3回目の遭遇です。平丸バス停過ぎて自販機のある荒井バス停でヤマビルチェックで10匹くらい。西野々バス停向かいの水道で靴を洗い、さっぱりしてからセブンカフェへ行って寛ぎました。三ケ木14:10発(つ610)橋本駅14:47着。E233-6023

2024.7.13(土)

大倉バス停7:02:02-塔ノ岳(1:27:53)-蛭ケ岳(1:28:44)(2:56:38)-姫次(54:38)(3:51:16)-焼山(53:14)(4:44:31)-西野々セブン(53:17)(5:37:49)-三ケ木(59:12)(6:37:01)

3080塔ノ岳 3145                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1732
 1504蛭ケ岳 1558
 905姫 次   959
 658焼 山   708
654 焼山登山口   708
 627三ケ木    673
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスで行く。一台のみ。運転手さんの手際の良い運転で良いスタートが切れた。一番バス組の先頭には大倉0標識のところで追い着いた。傍らには見事な山百合の姿があった。大倉尾根の蒸し暑さに負けてはならない。序盤、ゆっくりすぎるとお終いなので、一本松31:00目標で30:54   後は脱水気味もありペースダウン。今日は梅雨前線が南に下がって、堀山トラバースからは冷たい空気に感じられた。しかし湿度は高いまま。塔ノ岳を過ぎると人出が消えた。昨日、悪天だったので人が入っていない。鬼が岩のお花畑も終了。鬼が岩中段♪レレレ♪のページ | YAMAP / ヤマップから蛭ケ岳の頂上までヒルトンの単独行が3人。蛭ケ岳山荘でサトさんから冷たいポカリ2本で 脱水を解消しなければならない。蛭ケ岳は貸し切り。0.6km崩壊地下で蛭ケ岳の歩荷とクロス。 その下の木の階段で滑って転倒。右肩が脱臼気味になる。腕を振ると痛い。その下1.5km標識でいつもの素敵なご夫婦さんと挨拶。初めて名前を聞かれました。山中で50回は逢っているので私も大変に気になる存在になっています。「今日はここまで誰にも会わなかったと。」地蔵平付近ではヒグラシのカナカナカナカナが。春ゼミは消え失せました。 その先1.6km標識で蛭関係者5人とクロス。月夜野組は4人か。姫次過ぎて八丁坂分岐で最後の1人と。西野々へ向かう途中の沢でヤマビルチェック。両足に10匹。焼山頂上ベンチでチェックしたときは2匹。セブンカフェで一息入れて 青野原の里はキリギリスの鳴き声だけが響いてます。いつの間にか盛夏となりました。日盛りの413号線でしたが気持ちよかったです。三ケ木13:40発(つ32)橋本駅14:23着。E233-6027

 

脱水症は、正常な身体機能を妨げる体液の損失として定義されます。それは主に暑い気候によって引き起こされます。兆候と症状は、乾燥肌、舌の乾燥、しわのある肌、くぼんだ目、肌の弾力性の喪失、涙の欠如、冷たいぬるぬるした肌、急速な呼吸、頭痛、倦怠感、めまい、失神、皮膚の紅潮、低血圧、口渇、筋肉のけいれん、暗い尿、便秘、食欲不振、熱に対する不耐性です。高齢者の脱水症のリスクと合併症には、めまい、低血圧、脱力感、皮膚の痛み、または皮膚の炎症による転倒のリスクの増加、体の水分の減少による尿路感染症のリスクの増加、便秘、熱射病、カリウムとナトリウムのレベルの低下による発作、腎不全、低血圧ショック、昏睡、脳の腫れ、および死。それは新陳代謝を遅くし、器官機能を低下させ、そして倦怠感をすることができます。

水分補給は熱中症を避けるために重要なので、暑い時期に外で過ごすときはたくさんの水を飲んでください。

水分補給状態について尿の色を監視します。脱水症状の兆候がないか体に耳を傾け、事前に水源を計画してください。

 

目の衰えを防ぐためには、遠くを見る時間を意識的に増やすことが大切。そこでおすすめになるのが、目の運動をしながらのウォーキングだ。

「山や建築物、標識など、なるべく遠くにあるものにピントを合わせることを意識しながら、景色を楽しんでウォーキングをしましょう。遠くのものであれば、自然物である必要はありません。

有酸素運動には眼圧を下げ、緑内障の予防や進行を防ぐ効果があることもわかっています。週3回、1日30分の有酸素運動が効果的だといわれています」

目のためにも有酸素運動は必須なのだ。

ハムストリングス ストレッチ 中野ジェームズ修一

 

「人間はいい状態のメンタルがあれば物事を進めることができます。また、健康な体であることもとても大事です。だからメンタルと体、両方を保つことが大切だと思っています」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第77回富士登山競走(2024年)

2024-07-30 04:53:05 | マラソン・駅伝関係

 

吉住友里が六連覇達成、近江竜之介が連覇・第77回富士登山競走リザルト

 

7月26日に第77回富士登山競走が開催されました。山梨県の富士吉田市役所前をスタートして吉田口登山道で山頂でフィニッシュする距離21km、累積獲得高度約3000mD+の山頂コースでは、吉住友里 Yuri Yoshizumiが3:13:08で女子優勝、近江竜之介 Ryunosuke Omi が2:42:24で男子優勝という結果となりました。

女子のレースは序盤の馬返し(11.5km)までのロード区間で昨年2位の好士理恵子が吉住友里を19秒差でリード。その後のトレイル区間に入ると、吉住が単独リードで後続との差を広げます。3:13:08で山頂にフィニッシュして2017年、2018年、2019年(五合目打ち切り)、2022年、2023年に続く前人未到の優勝記録を6回に伸ばしました。8分半差の3:21で小川ミーナ Mina Ogawaが2位でフィニッシュ。小川ミーナは2011年、2012年、2015年、2016年(五合目打ち切り)と4度にわたってこのレースで優勝しているレジェンドです。3位には好士理恵子 Rieko Koshi が3:25で続き、昨年の2位に続いて表彰台に立ちます。

 

男子のレースは昨年の山頂コースを初挑戦で制した近江竜之介が連覇を成し遂げました。近江は馬返しにトップで到着。次のチェックポイントとなる五合目では上田瑠偉が追撃してトップで通過、近江は2分強のビハインドで2番手となります。しかし、今回このレースで初めて山頂を目指す上田瑠偉は五合目を過ぎてからの登山道に入ってからペースダウンすることとなりました。代わって2番手に上がったのはクリスティアン・ホフマン Christian HOFFMANN (AUT) でした。五合目から八合目までのラップタイムでは近江を1分半上回る58:37という好タイムで、八合目通過は近江がトップながらホフマンが2分差に迫ります。最後の1kmとなる八合目から山頂のラップタイムでも近江に対してホフマンは67秒上回りました。近江は追い詰められながらも逃げ切って2:42で優勝。昨年の自らの優勝タイム(2:41:31)に対しては1分弱届かなかったものの、連覇となりました。近江に52秒差の2:43で2位となったホフマンは1974年生まれの49歳。クロスカントリースキーで2002年ソルトレーク五輪で金メダル、1998年長野五輪で銅メダルという華々しい経歴を持つアスリートです。男子3位には板垣辰矢 Tatsuya ITAGAKI が2:49で入りました。

第77回富士登山競走(2024年)リザルト

山頂女子

  1. 吉住 友里 Yuri YOSHIZUMI 3:13:08
  2. 小川 ミーナ Mina OGAWA 3:21:44
  3. 好士 理恵子 Rieko KOSHI 3:25:02
  4. 秋山 穂乃果 Honoka AKIYAMA 3:29:13
  5. 相原 千尋 Chihiro AIBARA 3:32:33
  6. 沢田 愛里 Airi SAWADA 3:44:02
  7. 藤本 麻里 Mari FUJIMOTO 3:52:01
  8. 齋藤 磨実 Mami SAITO 3:54:43
  9. 鮒子田 麻衣 Mai FUNAKODA 3:55:23
  10. すみるのば あでりな Adelina SMIRNOVA 3:56:15

山頂男子

  1. 近江 竜之介 Ryunosuke OMI 2:42:24
  2. クリスティアン・ホフマン Christian HOFFMANN (AUT) 2:43:16
  3. 板垣 辰矢 Tatsuya ITAGAKI 2:49:59
  4. 菊嶋 啓 Kei KIKUSHIMA 2:50:39
  5. 山口 大河 Taiga YAMAGUCHI 2:51:02
  6. 上田 瑠偉 Ruy UEDA 2:51:32
  7. 佐谷 尚紀 Naoki SATANI 2:57:31
  8. 村田 稔明 Toshiaki MURATA 2:57:40
  9. 藤 飛翔 Tsubasa FUJI 2:59:37
  10. 吉村 健佑 Kensuke YOSHIMURA 3:00:55

 

「第77回富士登山競走」(山梨県富士吉田市主催、富士吉田スポーツ協会、毎日新聞社など共催)が26日開催された。山頂コース(約21キロ、標高差約3000メートル)と5合目コース(約15キロ、同1480メートル)を国内外から集まった3271人のランナーが駆け上がった。山頂コース男子は近江竜之介選手(22)が2連覇、女子は吉住友里選手(38)が6連覇を果たした。5合目コース男子は松本翔選手(38)が3度目の制覇、女子は、高村貴子選手(31)がトップだった。【野田樹、佐藤薫、宮田哲】

 

 

 

 

歴代最高タイム

 

76th_sanchou-men-kansou.pdf (city.fujiyoshida.yamanashi.jp)

76th_sanchou-women-kansou.pdf (city.fujiyoshida.yamanashi.jp)

76th_age_nyushou.pdf (city.fujiyoshida.yamanashi.jp)

Kazuya Hiraide(@official_kazuya_hiraide) • Instagram写真と動画

Kazuya Hiraide(@official_kazuya_hiraide) • Instagram写真と動画

先日は登山学校丹沢山にご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。山に泊まるのはいいものですね。美しい夕日と紅葉に出会えました。

11月下旬とは思えぬ暖か〜な☀️好天に恵まれ、富士山を見ながらヒラケンさんと縦走した丹沢山は、それはそれは幸せなひと時でした💕💕機会があればまたご一緒したいです😊ありがとうございました👏

K2 PROJECT

K2は、カラコルム山脈にある山。

標高は8,611mで、エベレストに次ぐ世界第2位の高さである。

平出和也・中島健郎の2人がK2未踏ルート登攀に向けて動き出している。

彼らがどのように目標に向かうのか。

K2までの道のりを追う。

中島 健郎 / KENRO NAKAJIMA(@kenro_nakajima) • Instagram写真と動画

K2_project (ici-sports.com)

K2で世界的登山家、平井和也さんと中島健郎さんが滑落 

平出和也さん&中島健郎さん トップクライマーが語る「パートナー」とは?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

ふくらはぎが「第2の心臓」と呼ばれる理由

人間の体において足は心臓から遠い位置にあるため、循環が悪くなりがちです。そんな中で下腿三頭筋は、ポンプの役割を果たして心臓へ血液を送り返し、全身の血行をの巡りを円滑にするために貢献しています。それがふくらはぎが「第2の心臓」と呼ばれている理由です。

ふくらはぎが固くなるとどうなる?

ふくらはぎの筋肉は、使われないと繊維が短くなり、筋繊維が伸縮性を失い、足首が思うように動かなくなります。その結果、つまづきや転倒の原因になったり、血行やリンパの巡りが悪くなることで、冷えやむくみの原因となります。

【つまづきや転倒の防止に】更年期からの下半身強化「ふくらはぎ&土踏まずのWトレーニング」

「動」の休みが人生の満足度につながる

脳の興奮を抑えて心身をリラックスさせる「セロトニン」というホルモンがあります。

別名「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを生成するには、ある程度の活動が必要になります。例えば、適度な運動や食事、日の光を浴びるなど、何かしらのアクションが必要です。

苦手な人が1人もおらず、人間関係が100点満点の職場に出会うのはほぼ不可能ですし、人間関係は良好でも、給与や労働時間、ポジションなど、他の条件に不満がある場合もあります。

[北アルプス登山]表銀座縦走ルート(前編) 中房温泉から燕岳、大天井岳から槍ヶ岳をハイキング (youtube.com)

 
 
 

 

足が大切なのは、なにも日常生活のシーンばかりではない。大半のスポーツやトレーニングでも、足がパフォーマンスの鍵を握っている。

イラストAC

丹沢で人生初の沢登りをして最後は激ウマなピザでシメる1日! (youtube.com)

前ももを鍛えて体力づくり

筋肉は活動する時に熱を生み出し、基礎代謝を上げる働きをします。基礎代謝とは生命を維持するために体を動かしていない時でも消費されるエネルギーのことで、呼吸や体温維持などの生命活動に必要なエネルギーです。

年齢とともに基礎代謝量や筋肉量は減少してしまうのですが、体の大きな筋肉を意識的に使うことで効率よく筋力アップ・代謝アップが期待でき、疲れやすい体の改善にもつながります。

私たちの体力は、20歳台をピークとし、30歳以降、10歳加齢するごとに5-10%ずつ低下する。これは単に運動不足のために起こるのではなく、筋肉の萎縮によって引き起こされる。

これは「加齢性筋減少症(サルコペニア)」と呼ばれる。肌にしわがよったり、頭の毛が薄くなったりするのと同じ加齢現象なので、誰も逃れることができない。そして、20歳台のレベルの30%以下になると「要介護」状態となる。「この体力低下こそが、高血圧、糖尿病などの生活習慣病だけでなく、認知症やうつ病、がんも含めた加齢性疾患の根本的な原因なのではないか」とずいぶん前から考えられていた。加齢によって筋力が低下すると、まず、筋肉中のミトコンドリアの機能が劣化する。さらに、筋力が低下すると運動するのが億劫になるために、筋肉以外の臓器の代謝も低下し、全身のミトコンドリア機能が低下する。その結果、全身性に活性酸素が産生され、慢性炎症が起こり、生活習慣病になるというのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろきさん動画 畑薙大吊橋 とよの山遊び 思い出の読売新道 

2024-07-28 11:28:40 | マラソン・駅伝関係

 

誰も行かないガチ秘境"静岡最北部"を全力で観光してみた!! (youtube.com)

筋トレ―――― 筋力が上がる→重いものを持ったり、階段を駆け上がったりするような負荷のかかる行動が苦にならなくなる→エネルギー消費量が増える

有酸素運動―― 心肺機能が上がる→持久力がついて、継続的活動が可能になる→長い時間歩き続けたり、1日中ちょこまかと動き回ったりしていてもあまり疲れなくなる→エネルギー消費量が増える

体力」の定義について説明しましょう。体力といえば、病気にかからず健康を維持する能力、といったイメージを持つ方もおられると思いますが、運動生理学で扱う体力とは「筋力」と「持久力」を指します。

ウォーキングにおける「筋力」とは、途中で階段、急な坂道が出てきても楽にクリアできるかに影響します。とくに、酸素を使う代謝系(好気代謝系:この系による運動を有酸素運動と呼ぶ)が主となる遅筋が重要となります。

ウォーキングにおける「持久力」とは、どれほど速く長時間歩けるかを意味します。自動車でたとえればエンジンの大きさにあたるでしょう。

1日2回運動をするほうがいい理由について話していきます。一番よくある理由は、悩ましい長時間の運動を避けられるからです。

ランナーの場合は、1週間の目標走行距離を軽めのランニング数回に分けることができます。仕事の前に早起きして10km走るよりも、朝と夕方に5kmずつ走るほうが楽です。

運動はメンタルヘルスにも良く、ストレスを軽減し、不安やうつなどの症状も緩和します。朝ジョギングをして、その後の数時間良い気分で過ごせるのであれば、後で別の運動をする予定があるからといって、ジョギングを飛ばす必要はありません。

体が鍛えられ、健康で丈夫になっていくにつれて、「ハードな運動」が「楽な運動」のリストに移行していくかもしれません。

徐々に1日2回の運動にしていく

他のどんな運動でも、このような習慣を身につけるのは難しいと、最初はひるんでしまうかもしれません。今、週3回運動をしている場合は、いきなり1日2回の運動習慣を取り入れようとしないでください。

しばらくの間それを続けたら、毎週の運動量をさらにもう少し増やしたり、どこかの運動の負荷を上げるなどしていきます。

興味のある人は、1日2回の運動をぜひ試してみてください。

入念に運動の計画を立てれば、怪我をしたり、消耗しきったりすることはありません。

それに、1日2回の運動が合っているかどうかは、やってみないとわかりません。

 

【読売新道・テント泊登山】北アルプス最奥の縦走路を歩く、3泊4日50km。(高天原温泉と赤牛岳) (youtube.com)

1:00:00から赤牛岳稜線

 
 
 
11:39
再生中
 
 
 
 
 
25:11
再生中
 
 
 
 
 
41:54
再生中
 
 

コンゴ:地獄のボート - YouTube

 

Brahms Violin Concerto in D major, Op.77 - Bomsori Kim 김봄소리 - YouTube

 

Mozart Violin Sonata No.21 in E minor, K.304 - Bomsori Kim 김봄소리 - YouTube

 

Mozart Sinfonia Concertante in E-flat major, KV.364, Mov.1 - Bomsori Kim 김봄소리 - YouTube

 

素浪人月影兵庫(第1シリーズ) 第01話[公式] - YouTube

 

丸竹夷 / 歴史旅行 - YouTube

江戸東京博物館に行っ【歴史解説】MONONOFU物語 - YouTubeてきた - YouTube

#13 ブラタモリ 5月21日放送「横浜・川崎〜横浜・川崎は東京湾をどう進化させた?〜」を勝手に後追&解説する【東京】【雑学】【横浜】【東海道】【氷川丸】【チャップリン】【ユダヤ人】【開港】 - YouTube

【歴史解説】MONONOFU物語 - YouTube

永久保存版!!【大谷翔平総集編vol.2】大谷専用カメラで振り返る2023WBC優勝への軌跡【全て現地映像】 - YouTube

 

Ueli Steck New Speed Record Eiger 2015 (youtube.com)

MAMMUT ダニー・アーノルド グランド・ジョラス北壁 2時間4分のスピードレコード (youtube.com)

World's Fastest Person to Climb the Matterhorn | Dani Arnold (youtube.com)

睡眠はどれほど重要か?

睡眠は絶対に欠かせません。実際、長期にわたる睡眠不足は、脳卒中のリスク上昇、過食、肥満などの健康リスクや免疫力の低下に関係しています。

睡眠時間と寿命を理解する
睡眠は人生の回復の一部です。研究によると、十分な睡眠をとっている男性は、そうでない男性より約5年長生きします。女性の場合は2年です。
 
より良い睡眠を得るには :定期的に運動する
ウォーキングのような適度な有酸素運動は、睡眠の質を改善することが証明されています。
 

脳へのシグナルが増える

足は地面とダイレクトに接しているゆえに、そこからできるだけ多くのデータを得ようと、足裏には数多くのセンサーが配備されている。

足裏からのシグナルは、脳への刺激でもある。怪我などで寝たきりになると認知機能が衰える一因は、足裏からの情報入力が途絶えることにあるという説もある。

不安定な体勢で倒れそうになっても、しなやかに持ち直し、決してバランスを崩さないためには、カラダのどこのパーツが大事なのか? そう聞かれると、多くの人は、半ば反射的に「体幹でしょ!」と答えるのではないだろうか。

確かにバランスを乱さないためには体幹の鍛錬も求められるが、土台の足が弱いままでは体幹力をいかに高めても不十分

フランスの偉大な哲学者パスカルは「人間は“考える葦”である」という名言を残しているけれど、ひょっとすると私たちは“考える足”なのかも。散歩すると良いアイデアが浮かびやすいのは、たぶん足が発想力をサポートしてくれるおかげだろう。

体重を減らすために運動をする人は多いが、運動のしすぎは逆効果になる。ホルモンのバランスが崩れ、脂肪の代わりに筋肉が燃焼され、体重が増加する可能性がある。

人間の眼は、もともと近くを見るようにつくられてはいません。

人間がこの地球上に誕生したといわれる、原始時代をちょっと想像してみてください。

その時代は常に遥か遠くを見て、命の危険から身を守り、生きていくために狩りもしていましたよね。

時代は変わっても、人間の眼は昔も今も変わりはありません。

また、人間が立った姿勢で維持できているのは、目からの情報と三半規管のバランス情報があるからです。

 

生命活動の根源ともいえる「呼吸」。人は一生の間に6億~7億回「呼吸」をするといわれています。

illust by illustAC

ふくらはぎの筋肉は、ジャンプのような瞬発力などが必要な時、膝と足首の動きに関わる腓腹筋(腓腹筋)、歩行やバランス維持など持久力が必要な時、足首の動きに関わるヒラメ筋を総称して下腿三頭筋を言います。ふくらはぎは歩く、走る、ジャンプをするなど日常生活からスポーツ動作までサポートしている筋肉です。

illust by illustAC

ふくらはぎの筋肉が収縮することで血液を心臓へ戻す力が働き、下半身の静脈血を心臓に送るポンプのような作用があるため、ふくらはぎは全身の血流にも大きな影響を与えています。

長時間座っていたり立ちっぱなしで下半身を動かさない姿勢が続くと、足首まわりがむくんでしまうことがあります。ふくらはぎを動かすことが少なくなると血流が滞りやすく、むくみ・冷え・代謝の低下・コリなどを招きやすく全身の血流にも影響します。

第二の心臓とも呼ばれるふくらはぎですが、ふくらはぎを鍛えることで以下のメリットがあります。

● 血流が促進され冷えにくくなる

● 地面を蹴る力が強くなり歩行や階段を昇るのが楽になる

● 代謝が上がる

● 片足バランスが取りやすくなる

● 足首の捻挫などのケガ予防

● 運動機能の向上

脱水症は、体温調節、代謝、臓器機能に大きな影響を与えます。脱水症は、体温を効果的に調節する体の能力を損ない、過熱のリスクを高めます。代謝が遅くなり、カロリーを消費してエネルギーレベルを安定させることがより困難になります。腎臓や心臓などの重要な臓器は効率が低く、困難につながる可能性があります。脱水症は、認知、感情、身体能力にも影響を与える可能性があります。脱水は体温を調節する体の能力を破壊し、それが過熱につながる可能性があります。重要な冷却メカニズムである汗の生成を減らします。体が水分を節約しようとすると、代謝が遅くなり、エネルギーレベルが低下します。脱水症は血流に影響を与え、電解質の不均衡を引き起こし、心臓、腎臓、脳に影響を与える可能性があるため、臓器機能が低下します。全体的な健康のために適切な体温調節、代謝、および臓器機能を維持するために水分補給を維持することが不可欠です

足をトレーニングして衰えを防ぎ、安定性(スタビリティ)可動性(モビリティ)がともにアップすれば、立つ、歩く、走るといったデイリーアクティビティがラクに。

羽が生えたようにフットワークが軽くなり、毎日が快適に過ごせるようになる。

有酸素運動をやりすぎて、筋肉をつけるのに必要な貴重なカロリーを消費するのは避けたい。そうは言っても、有酸素運動を完全にやめ、心血管運動から得られる他の全てのメリットを失うべきではない。

自律神経は内臓や血管、汗腺など身体のすみずみにまで伸びていて、生命の機能を維持するために24時間動き続けているのです

運動をすると、本質的には幸福感をもたらすホルモンであるエンドルフィンが分泌されるのだ。良い気分と悪い気分を同時に感じることはできないはずだ。有酸素運動は、幸福感をもたらすホルモンを分泌し、メンタルヘルスを改善するのに素晴らしい方法である。

「機嫌がいい」心の状態で「栄養」「休養」「運動」などのライフスタイルを送るので、真の健康が手に入る。

心臓血管系は、あなたがきちんと管理すれば向上する。心拍数を一定時間あげると、心臓と血管が強くなることが判明している。有酸素運動は心臓だけであなく、呼吸器系にも非常に良い効果がある。息を切らして運動するのはとても良いことなのである。有酸素運動をすると、筋肉に酸素を送るために肺がより一生懸命働く必要があり、このプロセスによって筋肉がより強く効率的になる。「有酸素運動は、運動能力が向上するにつれて呼吸の頻度を減らし、慢性的な肺疾患による疲労や息切れを軽減するのに役立つ」

衝撃の大きい有酸素運動は骨密度を高め、骨を強くして骨折しにくくする。

脱水症は、正常な身体機能を妨げる体液の損失として定義されます。それは主に暑い気候によって引き起こされます。兆候と症状は、乾燥肌、舌の乾燥、しわのある肌、くぼんだ目、肌の弾力性の喪失、涙の欠如、冷たいぬるぬるした肌、急速な呼吸、頭痛、倦怠感、めまい、失神、皮膚の紅潮、低血圧、口渇、筋肉のけいれん、暗い尿、便秘、食欲不振、熱に対する不耐性です。高齢者の脱水症のリスクと合併症には、めまい、低血圧、脱力感、皮膚の痛み、または皮膚の炎症による転倒のリスクの増加、体の水分の減少による尿路感染症のリスクの増加、便秘、熱射病、カリウムとナトリウムのレベルの低下による発作、腎不全、低血圧ショック、昏睡、脳の腫れ、および死。それは新陳代謝を遅くし、器官機能を低下させ、そして倦怠感をすることができます。

水分補給は熱中症を避けるために重要なので、暑い時期に外で過ごすときはたくさんの水を飲んでください。

水分補給状態について尿の色を監視します。脱水症状の兆候がないか体に耳を傾け、事前に水源を計画してください。

 

ネガティブな情動が起こす困った呼吸に、過呼吸(過換気症候群)がある。発端は、不安や緊張などから、情動呼吸で発作的な息苦しさを感じること。それを打破したいと必死に呼吸しようとすると、交感神経のスイッチが入って浅く速い呼吸を繰り返すようになる。過呼吸だ。

ストレスや不安を感じやすいタイプがなりやすい。

過呼吸だと入る酸素に比べ、体外へ出ていく二酸化炭素が増える。結果的に血液中の二酸化炭素濃度が下がり、本来は中性の血液がアルカリ性に傾くアルカローシスという状態に。それがしびれや震えを起こし、脳の血管が収縮して失神することも。また、二酸化炭素濃度が下がると、吸った酸素を細胞に供給しにくくなり、内呼吸も滞る。

「筋力トレーニングと効果の高い持久力運動はどちらも骨密度を増加させる。しかし、ランニングのような高強度のスポーツの方が、より大きな効果があるようだ。」と確認されている。

【女ひとり旅】上高地の自然の美しさに浄化された 夜勤明けの夜行バス 20代初めての挑戦 (youtube.com)

1976 岩崎宏美 :: 未来 @ 432 Hz (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子5000m 黒田朝日の男気 伊藤達彦の強烈なラストスパートが炸裂 日本人学生歴代1位!鶴川正也

2024-07-28 06:29:24 | マラソン・駅伝関係

 

 

 

[4k高画質] 篠原倖太朗 相澤晃 遠藤日向 男子5000m A組 ホクレンディスタンスチャレンジ千歳 2024年7月20日 (youtube.com)

森 凪也 HONDA  の新しいエースです

スピード練習なしで日本学生新の鶴川正也という男のポテンシャルよ

青学は鶴川を最重要区間に置かなくていいのが強いんだよな。勿体ない使い方でもOKだと思う

大学生で13分20秒切るのはエグいよ

漢の叩き合い!予想通りの激熱レース!日本選手権男子5000m決勝 日本人学生歴代1位!鶴川正也 (youtube.com)

[4k高画質] 伊藤達彦の強烈なラストスパートが炸裂 男子5000m 第108回日本選手権  遠藤日向 塩尻和也 鈴木芽吹 鶴川正也 (youtube.com)

【ぶっちぎり世界新】S.マクローフリン 進化がエグすぎる 50秒68! 【世界陸上オレゴン // 女子400mH 決勝】 - YouTube

【アメリカ無双】ただただ強すぎる!絶対女王!【世界陸上オレゴン 女子4×400mリレー決勝】 - YouTube

【ノーカット】大会新記録で新女王誕生!【世界陸上オレゴン 女子3000m障害 決勝】 - YouTube

【世界陸上オレゴン 男子5000m決勝 ※ノーカット】世界記録保持者・前回王者をおさえ・・・新王者誕生! - YouTube

【世界陸上オレゴン 女子800m決勝】壮絶なデッドヒートを制し 20歳のムーが初の金メダル - YouTube

【世界陸上オレゴン 男子10000m決勝 ※ノーカット】世界記録保持者・チェプテゲイ 連覇を懸けた熾烈なラストスパートな争い! 初出場の田澤廉・伊藤達彦が世界に挑む - YouTube

【世界陸上オレゴン 男子1500m決勝】ラストまでもつれ込む大混戦の中・・・ウィットマンがイギリス勢39年ぶりの金メダルに輝く - YouTube

【世界陸上オレゴン 女子1500m決勝】世界記録に迫る走りで東京五輪女王・キプイエゴンが制覇! - YouTube

【世界陸上オレゴン 男子100m決勝】サニブラウン世界の7位!アメリカ金銀銅を独占! - YouTube

【世界陸上オレゴン 男子100m予選】サニブラウン9秒98! 予選からアメリカ勢を筆頭に9秒台続出のなか・・・坂井隆一郎 準決勝進出 - YouTube

 

朝青龍 全取組 大相撲 豊昇龍 - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄分補給  しおねるさんの上高地旅で結ぶ 鉄道旅

2024-07-25 05:02:06 | マラソン・駅伝関係

 

 

特急あずさで満喫する、夏の上高地絶景の旅!【女子鉄道旅】 (youtube.com)

【285km/h】東海道新幹線 大迫力の超高速通過!! (youtube.com)

【カーブでも速い】東海道新幹線 小田原駅高速通過集 速度付き (youtube.com)

【緩カーブ高速通過!】東海道新幹線 小田原駅 列車発着・通過シーン集 2018.3.24 (youtube.com)

超良好視界の小田原駅なら後続の新幹線が見えるのか。 (youtube.com)

700系

【走行動画】東海道新幹線小田原駅はカーブとトンネルの駅 (youtube.com)

東海道新幹線通過シーン、小田原駅(Tokaido Shinkansen) (youtube.com)

東海道新幹線 小田原 / のぞみ, ひかり, こだま 高速通過•発車•到着集 [速度計, 列車情報, 4K] (youtube.com)

【走行発着集】東海道新幹線 小田原駅 過密ダイヤの中での新幹線高速走行と発着シーン (youtube.com)

新幹線 N700A 女性運転士 他いろいろ JR新大阪駅にて Shinkansen trains at JR Shin-Osaka Station (youtube.com)

動作がキビキビ、英語放送も 東海道新幹線・京都駅の女性駅員とは A female station employee at Kyoto Station who also speaks English (youtube.com)

【新幹線を動かす女性たち】かっこいい活躍シーンをまとめてみた 運転士・車掌・駅員さん (youtube.com)

N700Sひかり号 外国人観光客のハプニングに遭遇!東海道新幹線 東京ー京都間 I got on the N700S Hikari! (youtube.com)

小田原駅に到着・発車するこだま743号がカッコ良すぎる (youtube.com)

【速い】東海道線新幹線の小田原駅での高速通過速度 (youtube.com)

Shinkansen passing at high speed / Japan Trip 2022 (4K) (youtube.com)

【全国でここだけ】新幹線で唯一の構造持つ特殊な駅に行ってみた! (youtube.com)

【220万円】トランスイート四季島前編!最上級のメゾネットタイプのお部屋を大公開! (youtube.com)

 

【1泊55万】日本最高峰の豪華列車「四季島」が凄すぎた。1泊2日コース(長野)の乗車記 (youtube.com)

【夢の行程】特急列車だけを乗り継いで本州横断!1500kmの旅 (youtube.com)

1985 A night train running in Hokkaido in Japan. 北海道の夜行どん行列車 函館行 札幌から長万部までの記録。 (youtube.com)

ありがとう北陸本線/特急 日本海 (youtube.com)

【樹海村】オウム真理教の拠点・上九一色村を全力で観光してみた! (youtube.com)

ブルートレイン事故映像|EF6655 寝台特急さくら (youtube.com)

新幹線 高速通過! Japanese bullet train high-speed passage! (youtube.com)

新幹線0系:16両編成3 (youtube.com)

【女一人旅】寝台特急サンライズの個室最安値で一晩♪【サンライズ瀬戸 東京→岡山】 (youtube.com)

江戸の町はどのように造られたのか?徳川家による江戸城の天下普請と城下町づくり (youtube.com)

国鉄時代の0系新幹線や京浜東北103系 田町駅 (youtube.com)

1986年(昭和61年)秋【鶯谷駅で撮影】 (youtube.com)

1986年 国鉄時代の有楽町駅 (youtube.com)

【ノンストップ】これが複々線の威力だ! 小田急最速列車 スーパーはこね9号に乗車 (youtube.com)

【小田急線の本気】45駅連続通過で最速60分!徹底的に勝利にこだわったスーパーはこねがすごすぎた! (youtube.com)

ちょっぴり懐かしい? 東海道ブルトレ主体の映像 - YouTube

さようなら東海道線の寝台特急ブルートレイン (youtube.com)

寝台急行「銀河」名古屋→東京 (youtube.com)

寝台特急「富士・はやぶさ」【東海道最後のブルートレイン】EF66の勇姿を! (youtube.com)

寝台特急「さくら」「はやぶさ」2005年廃止 (youtube.com)

ブルートレイン出雲・食堂車も連結した24系寝台特急 (youtube.com)

寝台特急あさかぜ 下関発東京行 - YouTube

2024年、24系寝台車に乗ってブルートレインの感動をもう一度!特別なバンコク行き14番列車に乗車! (youtube.com)

国鉄色が美しい特急列車たち(185系485系583系キハ181系14系24系客車) (youtube.com)

048 鹿児島本線 熊本〜西鹿児島 1989年 (youtube.com)

【ダイジェスト】定期運行を終える国鉄型特急電車381系特急やくも 前面展望で実感する「自然振り子式」 (youtube.com)

秘境駅 電車の旅 無人駅 佐久広瀬駅(長野県南佐久郡南牧村) (youtube.com)

佐久広瀬駅 小海駅 日本一長い川が迫るせせらぎが印象的 (youtube.com)

臨場感をそのままに…秘境駅「佐久広瀬駅」 (youtube.com)

 

【雪塊と衝突】キハ85系 特急ひだ11号 富山行き 東八尾駅付近 前面展望 (youtube.com)

2019豪雪と上越線の貨物列車&普通電車総集編EH200ブルーサンダー&211系、E129系 (youtube.com)

上越国境を越える (youtube.com)

大雪の中を走行するE129系集 (youtube.com)

雪煙をあげてキハ183系特急オホーツク、ライラック、ハマナス編成宗谷、カムイ、ノースレインボーエクスプレスが妹背牛駅を通過する [@JR北海道函館本線]#函館本線#JR北海道#オホーツク#特急 (youtube.com)

横浜市緑区最高峰!高尾山を目指せ! (youtube.com)

あっぱれ!KANAGAWA大行進 2022年3月5日放送 横浜市緑区 (youtube.com)

【高原列車】小海線・車窓の見所を解説します!2時間20分の旅を10分で紹介!八ヶ岳、南アルプス、千曲川、野辺山高原。車窓はどうやって見る? (youtube.com)5:00   海尻

大糸線 ~冬の絶景~ 安曇野から日本海へ (youtube.com)

2001年(平成13年)3月 特急「白鳥」廃止 ラストラン ニュース映像 新潟県内民放&NHK (youtube.com)

2001 485系 特急「白鳥」廃止 最後の一か月の記憶 2001.2.10-3.3 (youtube.com)

 

ほくほく線 信越本線 北陸本線 489系 「はくたか」「能登」 2001&2002年 (youtube.com)

日本国有鉄道 飯田線 ─ 1983/昭和58年・春 ─ 旧型国電の宝庫 編 (youtube.com)

日本国有鉄道 中央東線 ─ 1983/昭和58年・初秋 ─ 山峡を走る列車たち 編 (youtube.com)

幕末の横浜 約150年前の関門をカラー化 (youtube.com)

1990 0系新幹線 新横浜-東京 Type-0 Shinkasen Ride - Yokohama to Tokyo 901208 (youtube.com)

【爆走】0系新幹線 本線通過シーン集 SHINKANSEN Series 0 Bullet Train【Zero】 (youtube.com)

横浜線205系走行シーン集 - YouTube

【武蔵小山】武蔵小山商店街パルム/東京一のアーケード商店街/フルーツパフェ/王様といちご/昭和レトロな喫茶店/うたまこ散歩channel/リクエスト (youtube.com)

1990年4月30日 北陸本線を走っていた列車 (youtube.com)

1992年2月2日 雪景色の北陸本線の列車走行シーン集 津幡から石動間で (youtube.com)

1982年夏 国鉄北陸本線 倶利伽羅付近 朝の長距離夜行列車などの走行シーン集 (youtube.com)

 

【国鉄時代】中央東線各駅停車Part1(小淵沢~旧塩尻)1981.10 (youtube.com)

【車内放送】急行アルプス(183系 ちょっとだけストレンジャー 新宿発車後) (youtube.com)

【車内放送】懐かしのチャイム入り! 特急「あずさ16号」(183系 信濃の国 雪山賛歌 新宿車掌区担当 松本発車後) (youtube.com)

【205系】2014年 少し懐かしい 横浜線 映像集 (youtube.com)

レール7 特集横浜駅 昭和61年 1986年 (youtube.com)

1982.11-6撮影の国鉄 両国・鶯谷・上野の風景 (youtube.com)

1982 11 6 国鉄時代の風景(リメイク)上野駅編 (youtube.com)

相鉄 昭和62年 1987年 その3 鶴ヶ峰からいずみ野 (youtube.com)

ダダダダダッ‼️ フラット音の地響きを立てながら鉄路を行く国鉄型車両たち (youtube.com)

[前面展望 美人運転士 26]JR東日本 中央線 東京駅→豊田駅 撮影事前許可済 Cabview Japanrail : [Beautiful driver 26] (youtube.com)

【国鉄遺産】MT54 爆音走行 Japan old train sounds (youtube.com)

2パンタ上げた485系の本気! 特急雷鳥が湖西線を爆走 警笛付き (youtube.com)

OLD TOKYO 1960s-1970s 【1960-70 年代の東京】 ♪ 上を向いて歩こう ♪ ♪ Sukiyaki ♪ (youtube.com)

1990年 - 1957年の3000形SE車の小田急ロマンスカー 1957 Odakyu RC Super Express 901005 (youtube.com)

1964年日本の風景 [60fps HD] Japan in 1964 | 『東海道新幹線』より (昭和39年) / Tokyo Station, Mt. Fuji, etc. (youtube.com)

上野駅:新幹線開業前(1969-1982) (youtube.com)

EF64+24系「出羽」・EF62+14系「能登」・583系「ゆうづる」・485系「ひたち」 上野駅朝のシーン(想い出の鉄道シーン149 (youtube.com)

【たった4年で廃止!?】東海道新幹線の歴代車内チャイムを振り返ってみよう! (youtube.com)

惜別 特急かもしか 東能代駅発車 (youtube.com)

想い出の鉄道シーン98 想い出の北海道1986 part7 北豊津信号所にて キハ82、キハ183、DD51客レ (youtube.com)

【蔵出しSTV】今も昔も鉄路でつながるふるさと…1984年国鉄札幌駅の帰省ラッシュ (youtube.com)

 

懐かしの中央東線 国鉄型 前編 183系 189系 あずさ かいじ (youtube.com)

【在来線特急で行く信州!】乗る前に知るともっと面白くなる中央本線の旅 あずさ9号 新宿→松本 (youtube.com)

【キハ261系】鉄道好き外国人がゆく!函館-札幌 4時間の鉄道旅〜 北斗9号 [9D] (youtube.com)

大糸線前面展望part2 穂高→南大町<cabview Japanrail Ooito Line Hotaka → Minamioomachi> (youtube.com) 21:30

Tokyo Tourist Traps | Japan Travel Tips (youtube.com)

What To Do In Japan: Tokyo, Hakone, Mt. Fuji, Kyoto, Nara, Osaka, Kanazawa, Takayama, Nagano (youtube.com)

変形しそう。見た目があまりにもカッコいい日本の特急列車に乗ってみた。|特急あずさ (youtube.com)

Volcanic Landscapes and Wild Hot Springs in Yatsugatake - Let's Trek Japan (youtube.com)  46:11

Hiking Across Hakuba's Great Snow Valley - Let's Trek Japan (youtube.com)    23:20

Into the Depths of Mt. Fuji, Yamanashi & Nagano - Train Cruise (youtube.com)   33:32    39:11

L. van Beethoven: Symphony No. 7 / Carlos Kleiber (Tokyo, 1986) (youtube.com)

【130Km高速通過】E351系スーパーあずさ・E257系あずさ,かいじ 春日居町・大月・甲斐大和にて (youtube.com)

【深夜特有の事件】中央線特急の最終電車に乗ってきた。 (youtube.com)

【ジョイント高速通過】中央線を高速で通過するE353系スーパーあずさ・E257系あずさ かいじ・ホリデー快速やまなし・成田エクスプレス (youtube.com)

【127km/h超限定】速すぎるE353系!特急あずさ高速通過集 (youtube.com)

【8K車窓】上り最速達!! JR中央本線特急"あずさ38号" 松本~新宿<2023年版・速度計・位置情報付> (youtube.com)

【5000m】ケニア勢を焦らす驚異のラスト!高校歴代2位・折田壮太の爆走に健志台が揺れた!!【日体大長距離記録会】 (youtube.com)

【さよならE351系】スーパーあずさ号のグリーン車に乗車 (youtube.com)

【最速達特急】スーパーあずさ19号に乗ってきた。 (youtube.com)

中央線E353系特急『スーパーあずさ』運行開始 2017年12月 (youtube.com)

香川県 うどんを食べて金刀比羅宮に登る (youtube.com)

 
 
 
23:19
再生中
 
 
 
 
 
38:04
再生中
 
 

 

 
 

 

 
 
 
 


西園寺 - YouTube

かんの - YouTube

ひろき / 鉄道Channel - YouTube

がみ - YouTube

スーツ 交通 / Suit Train - YouTube

謎のちゃんねる - YouTube

ヤギタニ -otogi1501- - YouTube

ドリチソ / 週末セレブ旅行記 - YouTube

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の生年と一緒の同志は 伝説のランナー485系 

2024-07-14 05:03:12 | マラソン・駅伝関係

 

【秘蔵映像満載!】ありがとう北陸本線!日テレアーカイブ映像でつづる北陸の鉄道 北陸新幹線延伸記念 (youtube.com)

足は、歩いたり、走ったりするときのパワー源であり、姿勢やバランスを保つうえでも、ポイントとなる役割を果たしている。だが、現代は足に快適な環境とは言いがたい。坐りっぱなしで運動不足が続くと、足はどんどん衰えていく。

 

 

腰や背中の不調の解決には「土踏まずの筋肉作り」が大事! 足底を鍛える足刺激テクニック腰や背中の不調の解決には「土踏まずの筋肉作り」が大事! 足底を鍛える足刺激テクニック

ふくらはぎには筋ポンプ作用で血流を良くする働きもあります。筋ポンプ作用とは、ふくらはぎの筋肉がポンプのように伸び縮みすることで、血液を心臓に戻す働きのことです。そのためふくらはぎは「第2の心臓」とも呼ばれています。

ふくらはぎを動かすことで、腰と関連する反射区を刺激しながら、筋ポンプ作用で全身の血流をアップ。

睡眠、栄養、運動などの基本的なセルフケアを怠らないようにしましょう。心と体はつながっていますので、体の健康を意識することも強いメンタルの基盤となります。

 

 

 

身体には、約200個の骨と500以上の筋肉がありますが、それを3次元空間のなかに配置して動かす方法は無限にあります。余計な「力み」があると、無駄な情報が大量に脳に送りこまれることとなり、脳にかかる負荷が増え、正確な計算が妨げられます。

座っている時、立っている時、寝ている時でさえ、私たちは重力の影響を受けています。抗重力筋は加齢と共に衰えやすくなると言われており、抗重力筋の筋力が弱くなると猫背になったりお腹がぽっこりしたり体型の維持が難しくなるだけでなく、凝りや痛みなど、様々な不調につながることもあります。

歳を重ね、体型の悩みや不調が出てきたと感じている今こそ、いつまでも美しく健康でいるためには抗重力筋を鍛える必要があるのです。

【特急街道】北陸線でのラストラン 元運転士が語る思い出 懐かしの特急列車の姿も 加越、しらさぎ、雷鳥、サンダーバード (youtube.com)

【秘蔵映像満載!】ありがとう北陸本線!日テレアーカイブ映像でつづる北陸の鉄道 北陸新幹線延伸記念 (youtube.com)

「筋肉量がしっかりある代謝の良いカラダを保つためには、有酸素運動をやりすぎないことも大切。個人差はあるものの、走り始めて20分を過ぎると大切な筋肉が燃え始めてしまいます」

自律神経の乱れは、内臓機能や血流の低下など、さまざまな体調不良を引き起こす原因になるため、胃もたれや下痢、便秘、頭痛やめまい、肩や首のコリ、肌あれといった多くの不調につながるほか、イライラしたり、落ち込みやすくなったりするなど、メンタル面にも影響します。

日光を浴びる

朝の光を浴びると、就寝モードの副交感神経が交感神経へと切り替わり、体を活動的なモードに導くことができます。朝日を浴びた14時間後に“睡眠ホルモン”といわれるメラトニンが分泌されるため、夜の寝つきもよくなります。

旧国鉄形車両集スペシャル 特急「雷鳥」現在(いま)を駆ける伝説ランナー (youtube.com)

2001年(平成13年)3月 特急「白鳥」廃止 ラストラン ニュース映像 新潟県内民放&NHK (youtube.com)

 

疲れるから体を休ませる、すると活動量が減ってさらに筋肉が衰えるという悪循環に陥り、その先に待っているのは「寝たきり」生活です。一生動ける体でいるためには筋トレを習慣化してほしい基礎代謝とは何もしなくても消費するカロリーのことで、筋肉が多いほど基礎代謝が高くなる傾向にあります。体幹を鍛えると筋肉が増え、そのぶん基礎代謝もアップ。太りにくく、痩せやすい体に近づくといえます。体幹の筋肉がしっかりついていると、内臓が本来あるべき場所に収まるため、内臓が正常に働きます。

貴重映像を分析“クマの狩り”からみる生態と驚異の運動能力とは(2023年11月20日) (youtube.com)

ローカル筋 グローバル筋

ローカル筋とグローバル筋の例

ローカル筋

ここでの主役で、深層部に存在するインナーの筋肉。1つの関節をつなぐ単関節筋で、関節包や靱帯を守る“動的な支持組織”の一面もある。関節の安定性に寄与し、運動パフォーマンスを上げ、疲れない・正しい姿勢を保つうえでも不可欠な筋肉だが、グローバル筋の緊張によって働きが妨げられやすい。

グローバル筋

2つ以上の関節をまたぐ多関節筋で、アウターマッスルと同義。カラダの大きな動きを行うときに働くが、姿勢の悪化や動きのクセなどで過剰に緊張して凝り固まりやすい。

 

マタギの教え【クマと生きる】 - YouTube

 

【なんだコレ!?】超豪華な中央線列車の正体とは!? (youtube.com)

 

睡眠不足で真っ先に影響を受けるのが、自律神経です。寝不足の状態が数週間続くと、自律神経が酸化ストレスの影響を受けて、高血圧や不整脈の原因になります。自律神経が乱れてくると、体の不調だけではなくメンタル面でも現れます。

自律神経とは、私たちの意思とは関係なく、呼吸体温血圧心拍消化代謝排泄など、人間が生きていく上で欠かせない、生命活動を維持するために24時間365日休むことなく働き続けている神経。自律神経は交感神経副交感神経に分けられ、交感神経は活動するときや活力を上げるときに働き、主に日中に優位となり、副交感神経は休息やリラックスをするときに働く神経で、夜に優位とな離、交感神経副交感神経は異なる働きやリズムを持っています。

自律神経は変化に対応し、生命活動を維持するために、常に働いています。昼間はしっかりと動いて、夜になると自然と眠くなり、翌朝また活動に向けて体が動く。この健康的なリズムを支えているのが自律神経のリズムです。しかし、気温や気圧などの変化が激しい時期は、生命活動を維持する自律神経は乱れやすくなり、なんとなく不調が続き、心身ともにゆっくり休めていないかもしれません。

以下のように生活環境を整えることで交感神経副交感神経のリズムを整えることはできます。

● 毎朝決まった時間に起きる(自然な眠りを誘う睡眠ホルモンである「メラトニン」は目覚めてから14~16時間後に分泌されスムーズに入眠できる)

● 毎朝起きたら、カーテンを開け太陽の光を全身に浴びる

● 寝る1~2時間前には部屋のライトを間接照明や調光により暗くし、スマートフォンのブルーライトの光も極力避ける

夜には副交感神経を高める

photo by illustAC

自律神経には自然なリズムがあるので、安眠へ導くためにも夜に副交感神経が優位になることは重要なポイントとなります。交感神経の中枢は脊髄にあり、副交感神経は脳幹と仙髄から伸び、顔面や迷走神経として腹部内臓などに分布しています。また、副交感神経は大脳と密接にかかわっています。よって、骨盤まわりへ血流を促し温める、力を何かに委ねる、脳を休ませるようボーッとすることは副交感神経を高めるのにとても大事だと考えられています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴方がいる 岩崎宏美 二十才前 生きて行く源泉になっています  

2024-07-12 20:39:55 | マラソン・駅伝関係

 

 

人間は心の生き物だ。つまり、何かを感じて生きている。

「機嫌がいい」とか「機嫌が悪い」という感じは、胸のあたりの心の状態を表現している。

機嫌が悪いときの心は、何かに揺らぎ、何かに囚われているのだとわかった。逆に、その視点で考えてみると「機嫌がいい」ごきげんな心は、まさに揺らぎや囚われのないときなのだ。そこで、心の状態を「機嫌」ととらえて、「機嫌がいい」状態を「ごきげん」、「機嫌が悪い」状態を「不機嫌」と表現するようになった。

心の状態に興味を持てたのは、それが人生の質、行動の質、思考の質、関係の質、時間の質に関わっているのだということを理解できたからだった。

「機嫌がいい」心の状態で「栄養」「休養」「運動」などのライフスタイルを送るので、真の健康が手に入る。

すなわち、個人のあり方として「機嫌がいい」を徹底することが、まずもって先決条件なのだ。揺らがず囚われずの心の状態が、人間関係に心理的安全性や多様性と包含をもたらしていることは間違いない。

人生は、自分ひとりで生きているわけではない。必ず他者との関係性の中でわたしたちは生きている。家族との関係、仲間との関係、チームメイトとの関係、地域との関係、上司との関係、クライアントとの関係、部下との関係、お客さんとの関係、他人との関係などなど枚挙にいとまがない。

それらの関係する自分以外の人、すべてに「生きる」があり、彼ら彼女たちもまた何をするのかの「内容」とどんな心の状態かの「質」の両方でできた「人生」と「生きる」というパフォーマンスをやっているのだ。隣にいる人も、前にいる人も、一緒にいる人も、いない人もみんな同じ構造だということを忘れてはいけない。

何をするのか、何をしているのか、何をしなければならないのか、などの「内容」はそれぞれだが、この構造はすべての人、すべての瞬間で同じなのだ。そして、「機嫌がいい」でないと、その人の「生きる」の「質」も低下しているわけである。この仕組みを知らない人は、知らないからまわりでも平気で機嫌が悪くなっているわけなのだ。どんな理由があれ、「機嫌がいい」を手放したら、「質」は落ちていくということだ。

そこで、人と接するときも、この2つの軸を意識すればよい。人はそれぞれ複雑に生きているが、この構造がわかっていればシンプルに人と社会を見ることができる。

人間関係は、この「指示」と「支援」のバランスで成り立っている。「指示」過多で「支援」がなくなればハラスメント傾向になる。「指示」がなく、ただ「支援」しかないとカウンセラーだ。他者を「機嫌がいい」状態に導く一番の鉄則は、自らが「機嫌がいい」という状態でいることだ。それが絶対的な社会的責任だということ。自分の機嫌を自分でとり、「機嫌がいい」を大事にしている人は、それだけでまわりをごきげんな空気にしている。

人間の仕組みをよくわかっているのなら、「機嫌がいい」は甘やかしの構造ではなく、人間社会の鉄則ともいえる重要なことだと理解できるはずだ。すべての人間関係は、この「指示」と「支援」のバランスの上に成り立っているのだ。ここにも、自分のみならず「機嫌」という心の状態への視点がなくてはならないことがわかる。

わたしたち人間は、認知的な脳が極めて発達したために、行動の内容に関しては高いレベルで関心があるが、自他ともに、人間の内側にある心の状態に対して、そのマネジメントが苦手だといわざるをえない。

しかし、それでは携帯電話でいえば、アンテナを無視して、電話をかけようとしていたり、SNSをやろうとしたりしてうまくいかないことと同じで、仕組みを無視した不十分な「生きる」をやっているにすぎないのだ。しっかりと人間の仕組みを理解して、「生きる」に責任を持って生き、そして自分と仲間で仕事もしていこう。

 

動かない生活の影響を逆転させることができる

有酸素運動を始めてその効果を感じるのに遅すぎるということはないのだ。実はある研究では、「心臓に良い運動習慣」が中年期後期(40〜64歳)の運動不足による影響の一部を改善する可能性があることがわかっている。

心臓に良い

心臓と聞けばもうわかるかもしれないが、心臓血管系は、あなたがきちんと管理すれば向上する。心拍数を一定時間あげると、心臓と血管が強くなることが判明している。低強度から高強度まで、有酸素運動は全て心臓に良いそうだ。理想的には1日ジョギングし、別の日に高強度のインターバルトレーニング(HIIT)を行うなど、週を通して両方行うと良いだろう。

肺に良い

有酸素運動は心臓だけであなく、呼吸器系にも非常に良い効果がある。息を切らして運動するのはとても良いことなのである。有酸素運動をすると、筋肉に酸素を送るために肺がより一生懸命働く必要があり、このプロセスによって筋肉がより強く効率的になる。「有酸素運動は、運動能力が向上するにつれて呼吸の頻度を減らし、慢性的な肺疾患による疲労や息切れを軽減するのに役立つ」

心の健康にもメリットがある

「臨床精神医学ジャーナルのプライマリケアコンパニオン」に掲載された記事によると、「ジョギング、水泳、サイクリング、ウォーキング、ガーデニング、ダンスなどの有酸素運動は、不安やうつ病を軽減することが証明されている。」

衝撃の大きい有酸素運動は骨密度を高め、骨を強くして骨折しにくくする。

「筋力トレーニングと効果の高い持久力運動はどちらも骨密度を増加させる。しかし、ランニングのような高強度のスポーツの方が、より大きな効果があるようだ。」と確認されている。

一般的に運動はコレステロール値を下げる効果がある。有酸素運動だけをする人でも、その効果を得ることができる。特に中程度の強度の有酸素運動の場合に効果を発揮する。

さまざまな種類の運動を比較した研究では、「有酸素運動に伴うカロリー消費の増加(強度および/持続時間の増加による)は、リポタンパク質リパーゼの活性、HDLコレステロール値、脂質プロファイルに良い影響を与える」ことが判明した。

 

運動をすると、本質的には幸福感をもたらすホルモンであるエンドルフィンが分泌されるのだ。良い気分と悪い気分を同時に感じることはできないはずだ。有酸素運動は、幸福感をもたらすホルモンを分泌し、メンタルヘルスを改善するのに素晴らしい方法である。

私たちの脳の実行機能とは、感情や意思決定などの調節や計画、問題解決などの組織化を可能にする認知スキルと能力である。ある研究によると、有酸素運動は、特に年齢を重ねるにつれて、これらの脳機能を改善するのに役立つ可能性がある。その疑問に関する研究では、「有酸素運動が実行機能に与える影響は年齢が上がるにつれて顕著になり、加齢に伴う機能低下を緩和する可能性があることを示唆している」ことが判明した。有酸素運動をやりすぎて、筋肉をつけるのに必要な貴重なカロリーを消費するのは避けたい。そうは言っても、有酸素運動を完全にやめ、心血管運動から得られる他の全てのメリットを失うべきではない。過剰トレーニングは、体が回復できない時に起こり、慢性的な疲労、痛み、パフォーマンスの低下、モチベーションの低下などに繋がる。また、有酸素運動をしすぎると、過剰トレーニングのリスクが高まる。トレーニングの間には十分な休憩をとることが重要である。過剰トレーニングは1回のトレーニングで起こるものではなく、むしろゆっくりと進行していくものだ。日によってやる気が出なかったり、時々疲れたりするのはごく自然なことだが、ほとんどの時間そう感じるのであれば、自分の体に耳を傾けてゆっくり休むべき時なのかもしれない。

 

 

何かを始めるのに遅すぎるなんてことは無い。今日、今、この瞬間が人生で最も若い。始めるなら今しかない。

怪我をしないことは、強いランナーになるための1つの条件でもあると思います。

やりたいと思ったその瞬間がやり時だ。ベストタイミングなんてもんはいくら待っても訪れない。

やりたい事あるなら今スグやれ

 

【才能ある人の特徴】

・潜在能力+努力を惜しまない
・人と違った発想が出来る
・自分で限界を決めない
・自分の能力を最大限に生かせる
・いざという時の集中力がある
・鋼のメンタル
・ストイック
・常識にとらわれない
・自分のペースで行動する
・強いこだわりがある
・楽しみながらやっている


努力は、趣味や習慣にしてしまえば勝ち、と言っても過言ではない。好きなことに没頭して楽しめる人は、本当に勝ち組。それは、れっきとした才能。楽しむことで、努力という形に昇華できる人は、必ずといっていいほど伸びる。それこそ、驚異的な勢いで。自分の成長を肌で感じて、楽しいと思えば、勝ち。

 

やる気を出す最善の方法は「無理やりにでもやり始める事」だ。やる気が湧いてくるのをダラダラ待っててもやる気は湧いてこない。脳科学でも心理学でも証明されてる。ゴチャゴチャ考えず覚悟決めてとりあえずやれ。やってりゃその気になってくる。やる気に行動を支配させるな。行動でやる気を支配しろ。

「きつかったら休むし、体が軽ければ、練習をする。それだけです。なぜか調整はうまくできますね。得意なのかな」

プロを含むトップアスリートの凄みのひとつは「アベレージ」だ。

どんな環境、状況でも一定の力を発揮できる強さがないと、一流にはなれない。

岩崎宏美 二十才前 (youtube.com)

人間は周りにいる人間の色に染まるということを覚えておいてほしい。人間は一緒にいる人間にメチャメチャ影響を受ける。振る舞い、思想、生活習慣、全てにおいてだ。よって、己の成長には横に誰がいるかが超大切。隣にいる奴は自分の鏡だと思え。付き合う人間は選べ。尊敬できる人たちで周りを固めろ。

夢中になれる事に出会えたらそれがあなたの才能だ。夢中は数ある才能の中でも最強の才能と言っても過言ではない。成功には努力が必須だが、夢中になってる人は努力を努力とすら感じない。頑張って努力してる奴は努力が楽しくて楽しくて仕方ない奴には勝てない。そういう何かに出会えたら大切にしてね。

 

すなわち、加齢によって筋力が低下すると、まず、筋肉中のミトコンドリアの機能が劣化する。さらに、筋力が低下すると運動するのが億劫になるために、筋肉以外の臓器の代謝も低下し、全身のミトコンドリア機能が低下する。その結果、全身性に活性酸素が産生され、慢性炎症が起こり、生活習慣病になるというのだ。

では、どうすればよいか。答えは簡単。加齢性筋減少症に負けないように、運動トレーニングによって体力アップを行えばよいのだ。

自律神経は内臓や血管、汗腺など身体のすみずみにまで伸びていて、生命の機能を維持するために24時間動き続けているのです」

体温に心拍数、血液内の酸素量、血糖値といった体内の様々な情報を常にモニタリングしながら、生命を維持するためにそれらを最適な状態に保つために働いているのが自律神経だ。

足をトレーニングして衰えを防ぎ、安定性(スタビリティ)可動性(モビリティ)がともにアップすれば、立つ、歩く、走るといったデイリーアクティビティがラクに。

羽が生えたようにフットワークが軽くなり、毎日が快適に過ごせるようになる。

私たちが平素消費しているエネルギーのおよそ30%を占めているのは、NEAT。日本語にすると「非運動性熱産生」。通勤や家事などのように、いわゆる運動以外で消費しているエネルギーを意味する。

消費エネルギーを底上げしてカラダを絞りたいなら、苦手な運動に励む前にNEATを高めるのが手軽で効果的。

NEATを上げるコツは歩数を増やすこと。歩行を伴う活動ほど、より多くのエネルギーを消費してくれるからだ。加えて足を鍛えると、歩幅が自然と広がる。それによりNEATが一層稼げるため、無駄な体脂肪が燃えやすくなる。

足が大切なのは、なにも日常生活のシーンばかりではない。大半のスポーツやトレーニングでも、足がパフォーマンスの鍵を握っている。

骨盤、肩甲骨、背骨が連動し、体幹がしなることで、きれいなフォームで痛みなく走ることができます。

マーラー【生涯と名曲】クラシック好きがハマる偉大な交響曲作曲家の人生を濃厚解説/アダージェット・悲劇的・大地の歌・千人交響曲・復活・巨人などの傑作 (youtube.com)

ブラームス/交響曲 第3番 ヘ長調 作品90|尾高忠明 - NHK交響楽団 (youtube.com)

ブラームス【生涯と名曲】ロマン派を代表する偉大な交響曲作家の人生と代表作/大学祝典序曲・悲劇的序曲・ピアノ協奏曲・ハンガリー舞曲などの名作 (youtube.com)

5,000mが13分22秒、10,000mが27分28秒の記録からのマラソンって日本記録出せるんじゃないですか?

正直満足していいのか?この結果【日本選手権5000m 8位】 (youtube.com)

 

Beethoven Piano Sonata No. 17 "Tempest" Valentina Lisitsa 3. Allegretto (youtube.com)

貴重映像を分析“クマの狩り”からみる生態と驚異の運動能力とは(2023年11月20日) - YouTube

音楽家評論家の吉田秀和が高齢になって愛妻を先に亡くした時、何をするにも手が付けられず、困っていたがあれだけのモーツァルト信奉者が「唯一救われたのはバッハだった」と供述している。

【バッハ名曲12選 Vol.1】クラシック名曲シリーズ J.S.Bach best selection/play list/BGM/relaxing (youtube.com)

シューマンはシューベルトを尊敬していたし、シューベルトが尊敬していたのは、ベートーヴェン。

明日が来ることを当たり前に信じられること。そのことを知らずに生きていることは本当に恵まれている。幸せと言うのは自分が幸せであることに気づかないまま、ちょっとした不平不満を言いながらも、毎日を平凡に送れることなのだろう。

自分の信じた道をひたすら歩み、でき得る限りの努力をし、夢に向かって邁進すれば、必ずいい結果が得られる。

有酸素運動の注意点

しっかりとした有酸素運動はメタボリスクを強力に抑える合言葉ともいえます。

ただし無理は禁物であることも忘れてはいけません。有酸素運動は無理がすぎると、極めて希まれではありますが、心不全などの致命的な事故を起こすことがあります。

運動を行った際、心臓のあたりに痛みや違和感を覚えるときは無理せず、すぐに中止しましょう。体調の悪いときは、中止するか強度と量を落とします。また、脱水は循環血の不足から心不全につながりやすいので水分補給は怠らないようにしましょう。

不老山から笹尾根へ(四方津駅~数馬の湯) - 2024年06月22日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

心は静かに、体は動かせ

足が大切なのは、なにも日常生活のシーンばかりではない。大半のスポーツやトレーニングでも、足がパフォーマンスの鍵を握っている。

陸上競技やサッカー、スクワットやデッドリフトは言うまでもなく、上半身が主役の運動に思える野球のバッティングやピッチング、ゴルフやテニスのスイング、そしてベンチプレスでも、そのパワーの源泉は足にある。

「足で地面を確実に捉え、力強く踏ん張ると、それと同じだけのパワーが得られます。この“地面反力”こそが、足を地面につけて行っている、あらゆる運動の原動力になっているのです」

足をトレーニングして衰えを防ぎ、安定性(スタビリティ)可動性(モビリティ)がともにアップすれば、立つ、歩く、走るといったデイリーアクティビティがラクに。

羽が生えたようにフットワークが軽くなり、毎日が快適に過ごせるようになる。

【第108回日本選手権】男子 5000m 決勝 (youtube.com)

半端ないラストスパート!決勝 男子5000m 日本選手権陸上2024 (youtube.com)

【高校新記録!!】超高校級!!怪物、落合晃が余裕で記録更新 男子800m予選 日本選手権陸上2024 (youtube.com)

久保凛vs田中希実 再び直接対決! 日本選手権2024/女子800m予選 (youtube.com)

 

「人間はいい状態のメンタルがあれば物事を進めることができます。また、健康な体であることもとても大事です。だからメンタルと体、両方を保つことが大切だと思っています」

 

シューマンの作品は深遠でとても複雑です。シューマンを演奏するには、作品を深く理解するだけでなく、作品以外の多くのことも理解しなければなりませんが、もっとも重要なことはシューマンに対する感覚です。シューマンに共感する何かがなければ、彼の世界に入って行くことはできません。~

 
23:53
再生中
 
 
 
 
5:08
再生中
 
 

【クラシック名曲】初心者でも絶対知ってる!どこかで聴いたことのある交響曲&交響詩10選 (youtube.com)

【クラシック名曲】一度は聴いてほしい超定番ピアノ・ソナタ20選/モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、ブラームスなど珠玉の傑作 (youtube.com)

【クラシック名曲】一度は聴いてほしいショパンの超定番ピアノ曲20選/ノクターンやエチュード、ポロネーズやワルツなど珠玉のクラシック作品 (youtube.com)

モーツァルト【生涯と名曲】天才の早すぎる死…大作曲家の人生と傑作を濃厚解説/アイネ・クライネ・ナハトムジーク、フィガロの結婚、ドン・ジョヴァンニ、魔笛、レクイエムなど (youtube.com)

ベートーヴェン【生涯と名曲】音楽史に革命を起こした大作曲家の壮絶な人生と代表作を濃厚解説/交響曲英雄・運命・田園・第九 ピアノソナタ悲愴・月光 ピアノ協奏曲皇帝など (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.7.7(日)塔ノ岳3144回目

2024-07-12 04:56:26 | マラソン・駅伝関係

 

 

 

 

血管は24時間365日営業

一方、血管は生まれた瞬間から常に酷使され続けています。また、驚いたり寒いところに行ったりすれば血圧は上がり、眠ったりトイレで排泄すれば下がるというように、生活のさまざまな局面で血圧は上下動しています。血管はこうした変化を受け止めながら、24時間365日休みなしで働く必要があるため、”経年劣化”は格段に速い。基本的に血管年齢は実年齢に比例しますが、生活習慣の乱れやストレスで血管の老化が進むこともあります」

 

蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山 / so!yo!さんの塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

 

自分と他人を比べてネガティブな気持ちになることがあります。他人と自分を比べるのは無意味です。

比べるなら過去の自分と今の自分を比べて、自分のベストを目指すほうが有意義です。今の自分の成長が実感できれば、次の行動にも着手しやすくなります。

自分の成長を把握すると「未来の伸びしろ」も見つけやすくなります。

 

適さを、気象条件から登山指数A~Cで掲載しています。詳しくはページ下部の説明をご覧ください。

今 日  7/7(日)
時 間 00 03 06 09 12 15 18 21
登山指数     登山指数 登山指数 登山指数 登山指数 登山指数 登山指数
高度2000m付近
(800hPa)
気温     21℃ 22℃ 22℃ 22℃ 23℃ 22℃
風(m/s)     風向8 風向10 風向10 風向10 風向9 風向7
高度1500m付近
(850hPa)
気温     23℃ 24℃ 25℃ 25℃ 27℃ 26℃
風(m/s)     風向5 風向7 風向6 風向6 風向6 風向4

さよなら そして自由へ 岩崎宏美 (youtube.com)

 

ぼっちさん、おはようございます。
木曜日なのに、突如北アルプスに現れて、金曜日仕事して、また土日に山に行くって!!山行も凄いし、写真もコメントも良いし、とだけ言えばいいのかも知れませんが、どうしても、そっちが気になって。もはや、箒に跨って飛んでるイメージしか有りません。

若者たちに撮ってもらいました。

いいねーと乗せてくれるので、ついつい山のポーズなんかとったりして😅

マグロのように止まらずに進んでいきたい

モチベーションの炎を自分自身で大きくできるかどうか、なのかもしれないですね。あれこれをエネルギーにして、自分で少しずつ薪をくべて炎を大きくしていった感じです。

大切なことは私たちが持つ「いのちのエネルギー」を高めることです。

皆さんの周りには「この人と一緒にいるときは嫌なことを忘れられる」「心から笑える」「明日から頑張ろうと思える」という相手はいますか。

ショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11|角野隼斗 - 尾高忠明 - NHK交響楽団 (youtube.com)

 

激しい運動をすれば、筋肉が疲れます。逆に、デスクワークばかりで運動不足の状態が続くと、首や肩、背中がこります。これもまた、一種の筋肉の疲れです。

適度な運動をしたことで「筋肉の心地よい疲労感」に包まれていれば、思考も前向きになり、内臓も活発に働きます。

岩崎宏美01 (youtube.com)

【白馬岳FKT】 上正原真人 (youtube.com)

白馬岳最速記録(Mt.HAKUBA FKT) (youtube.com)

富士山最速下山記録(Mt.Fuji Descent) (youtube.com)

八ヶ岳全山最速記録(FKT) (youtube.com)

 

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」|レイフ・オヴェ・アンスネス - 尾高忠明 - NHK交響楽団 (youtube.com)

岩崎宏美 - 夏に抱かれて 1983 OA (youtube.com)

丹沢へ行くと山中湖が見えます。 富士山の眺めも素晴らしいですが山中湖や梨ヶ原など裾野の景観もセットで大変美しいと思います。長い旅の終わりに湖面を眺めながらダウンヒルするのが私の憧れでした。チャレンジにあたりいくつかの問題があります。 一番の問題は飲水の確保です。 檜洞丸を過ぎると水場も山小屋もありません。 対策としてたくさん背負うか、山小屋がある場所ではなるべく買うようにして手持ちを温存するか、西丹沢VCまで一旦下りて補給するしかありません。

山梨といえばコレ

フジサクヤのページ | YAMAP / ヤマップ

橋
バス停までのくだり道は案外こわいアブナイ

バス停横の神社の裏に公衆トイレあり焼山へは左へ

「座っている時間を少なくすることによって筋肉は維持できるんですね。筋肉は下半身に集中していて、下半身から落ちます。足腰を使う生活をしていれば、筋肉量はずっと維持できます」

脱水で一番怖いのは脳梗塞なんです。夏場の脳梗塞って、冬と同じで多いんですね。水分不足で血流が悪くなる。同じように心筋梗塞も増えます。

「私は暑熱環境をずっと見ていますが、同じ暑熱環境下において熱中症になりやすいかなりにくいかは、筋肉量に大きく依存します。結局今って座り仕事が多いので、みなさんどうしても運動量が減ってしまう。意識して筋肉を守ってください」

筋肉は熱中症も解決するのだ。

では、どうすればよいか。答えは簡単。加齢性筋減少症に負けないように、運動トレーニングによって体力アップを行えばよいのだ。

ブラームス/交響曲 第2番 ニ長調 作品73|クリストフ・エッシェンバッハ - NHK交響楽団 (youtube.com)

見極めは、尿・汗・声・便…"100年長生き本"を書いた医師が断言「40歳以上ならすぐ病院へ行くべき13症状」 (msn.com)

【太平洋横断】クイーンエリザベス号でアメリカに行ってみた!《東京→ロンドン東回り 船と鉄道の旅その1》 (youtube.com)

いくら強くなっても、休んでしまうと筋力が落ちてしまいます。落ちたあとに筋肉をつけなおすのにも時間がかかるので、半年休むと戻すのに1年ぐらいかかる、という感覚ですね。そのためにもまずそうだな、と思ったら早め早めで切り上げるのが必要かなと」

2024.7.7(日)

大倉バス停8:00:00-塔ノ岳(1:36:05)-蛭ケ岳(1:41:39)(3:17:45)-姫次(55:36)(4:13:21)-焼山(51:29)(5:04:51)-西野々セブン(49:00)(5:53:52)-三ケ木(57:29)(6:51:22)

3080塔ノ岳 3144                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1731
 1504蛭ケ岳 1557
 905姫 次   958
 658焼 山   707
654 焼山登山口   707
 627三ケ木    672
 328橋本駅北口   328

大倉行四番バスで行く。大倉尾根は昨日よりはましだった。今日は綺麗な景色が続く。北にある低気圧が空の汚れを吸いとっているので透明度が高い。塔ノ岳からは綺麗な富士山でした。それに続くぐるりの山も見事でした。昨日に続いて塔ノ岳頂上は一等席の座り心地でした。涼しい風と景色が凄い。後は鬼が岩のお花畑です。鬼が岩の一等席に高校生パーティーらしき6人ぐらい。蛭ケ岳山荘で昨日に続いて冷たいポカリ2本が必須です。持ち合わせがなくツケで 樋詰さんお姉さんと 月夜野組らしきは鬼が岩から蛭ケ岳北面0.4kmまで少数精鋭の5人くらい。後は青根分岐手前で2人連れ。以上。 焼山の下りが無風状態でサウナのようになり、セブンカフェでアイスキャンデーとスタバ監修のカフェラテで413号線へ 長さん販売機で南アルプス天然水梅ソルティでその後望月モータース手前で蛭ケ岳のお姉さんがバイクで横を見て挨拶。 三ケ木14:55発(つ32)橋本駅15:34着。E233-6012

2024.7.6(土)

大倉バス停7:02:38-塔ノ岳(1:36:02)-蛭ケ岳(1:32:45)(3:08:47)-姫次(55:00)(4:03:47)-焼山(48:52)(4:52:39)-焼山登山口バス停(44:20)(5:37:00)-三ケ木(1:03:20)(6:40:21)

3080塔ノ岳 3143                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1730
 1504蛭ケ岳 1556
 905姫 次   957
 658焼 山   706
654 焼山登山口   706
 627三ケ木    671
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスは今日2台で運行。例によって2台目の方が降車が早かった。今日は熱中症警戒アラート発令日であった。大倉尾根は大変に蒸し暑く気持ち悪くなる。一番バス組の先頭は見晴小屋だった。堀山トラバースは風があり涼しく感じる。花立頂上から冷たい空気も交じってきた。塔ノ岳頂上からは優美な富士山と南アルプス全山が黒々と連なっていた。ここでじっとして留まれば涼しいです。しかし、丹沢主脈は高湿度風なしで苦しめられました。だが、鬼が岩の満開のお花畑に出会えただけでも来たかいがありました。蛭ケ岳南側最後の登りは日差しもあって無風で高湿度で垂れました。そうしたら後ろから1番バス組の単独行が追いついてきました。蛭ケ岳山荘で樋詰さんとお姉さんから冷たいポカリ2本を頂き、脱水症状を克服させました。後続の方もポカリを補給していました。蛭ケ岳北斜面の階段では、蛭ケ岳友の会の方々5人くらいが蛭シャツを着て歩荷してました。月夜野組は大変に少なく5人くらいか。何故か姫次過ぎてから姫次0.8km標識から青根分岐ベンチ間でトレラン4人。先頭の方は走っていました。そして平丸分岐手前黍殻山分岐標識で大変に雰囲気あるトレランが大倉へ向かっていました。まるでお風呂に入っているようなロードは長さん販売機で南アルプス天然水梅ソルティで 三ケ木13:55発(つ613)橋本駅14:38着。E233-6002

2024.6.30(日)

大倉バス停7:05:15-塔ノ岳(1:30:47)-蛭ケ岳(1:29:00)(2:59:47)-姫次(47:49)(3:47:37)-焼山(48:11)(4:35:48)-焼山登山口バス停(39:44)(5:15:33)-三ケ木(56:53)(6:12:26)

3080塔ノ岳 3142                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1729
 1504蛭ケ岳 1555
 905姫 次   956
 658焼 山   705
654 焼山登山口   705
 627三ケ木    671
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスは今日も1台のみの運行。大倉コインパークは満車。日本海に前線があって次第に北日本にやってくるので南から猛烈な湿度と風が吹き込んでいたので今日に限っては大倉尾根は良い風がありました。堀山ノ家から地蔵平まで視界は閉ざされましたが、風があるので脱水にはならず、今日のペースでなら無理なく行けました。みやま山荘前が工事中でロープが張ってあった。そのすぐ先の下ったコルで蛭から戻ってきた2人組のトレランとクロス。不動ノ峰でも見覚えのあるトレランさんとクロス。今日の最大の目的の鬼が岩のお花畑は正に今日が最高でした。ツルキンバイとシモツケが見事の一語です。多分一週間後は下り坂でしょう。蛭ケ岳頂上は昨日より濃い白いガスの中。1.2km標識の手前小平地でいつもの素敵なご夫婦と挨拶。蛭ケ岳の歩荷も兼ねています。原小屋平過ぎて倒木のあったところで右に曲がって登ったところで女性の単独行とクロスしたのが今日は最後。月夜野組は7人くらいか。焼山の下りは山陰で無風地帯になり湿度を感じてくる。今日も石畳地帯を無事通過してヤマビル被害はなしでした。しかし、その裏でやるべきことは登山口裏のベンチで行っています。蒸し蒸しのロードは長さん販売機で南アルプス天然水梅塩で 三ケ木13:25発(つ613)橋本駅14:03着。E233-6012

 

2024.6.29(土)

大倉バス停7:05:13-塔ノ岳(1:25:42)-蛭ケ岳(1:21:30)(2:47:13)-姫次(44:31)(3:31:45)-焼山(43:49)(4:15:34)-焼山登山口バス停(42:07)(4:57:41)-三ケ木(54:20)(5:52:02)

3080塔ノ岳 3141                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1728
 1504蛭ケ岳 1554
 905姫 次   955
 658焼 山   704
654 焼山登山口   704
 627三ケ木    670
 328橋本駅北口   328

大倉行一番バスは1台のみの運行。大倉コインパークは15台くらい。昨日一日が警報級の天気だったので山の中にも人が入っていない。大倉の清水を過ぎて舗装路の切れたところで一番バス組の先頭に出た。堀山トラバースから涼しさも出てきた。花立頂上から黍殻山まで白いガスの中に入る。塔ノ岳から丹沢山の間で2人パス。蛭ケ岳頂上は貸し切り。瞬間陽ざしも出て蒸し暑さも感じたが 再びガスの中で蛭ケ岳から姫次間で誰にも会わずに行く。何も見えない中でも鬼が岩の岩場では黄色とピンクの鮮やかな彩の花で飾られていた。旬なので見ごたえありました。地蔵岳トラバース出口で1人、姫次ベンチで1人、青根分岐手前で1人で 今日は月夜野組3人でした。恐れていた熊剥ぎ現場を通過して、焼山石畳も無事通過してヤマビル被害はなしでした。三ケ木13:10発(つ32)橋本駅13:53着。E233-6022

 

 

2024.6.23(日)

大山ケーブル下バス停10:35:00-大山(1:12:04)-日向ふれあい学習センター(1:00:00)(2:12:04)-日向薬師バス停(25:48)(2:37:53)

朝方天候調査、鶴見川へとも思ったが、ロードはつまらない。伊勢原駅北口10:05発、大山ケーブル下行きに乗る。濃い霧の中、大山駅を過ぎると道路が急勾配となる。社務局入り口の禊の滝も35度くらいに気温が上がると行きたくなる。男坂をゆっくり行く。下社前広場は中学生くらいの団体が100人以上来ていた。登拝門から階段を登り、江戸時代に敷設されただろう石段を上がって大山頂上へ 20人くらいいた。雷ノ峰尾根は途中見晴台も含めて貸し切りになった。勝五郎地蔵から九十九折を日向川渓谷沿いに降りて舗装路を1.6kmくらいバス停まで雨には遭わなかった。途中、日向川は豪快な流れを作っていた。バス待ちの時間があるので道草しながら日陰道入り口まで行く。バス停時刻表は4/1から変更になり土休日は11:00台から19:25まで毎時25分発で一時間1本になった。13:48発快速急行新宿行き E233-6019

2024.6.22(土)

大倉バス停7:05:30-塔ノ岳(1:26:09)-蛭ケ岳(1:12:26)(2:38:35)-姫次(43:12)(3:21:48)-焼山(50:58)(4:12:47)-焼山登山口バス停(44:00)(4:56:47)-三ケ木(59:15)(5:56:02)

3080塔ノ岳 3140                                                                                                                                                                                                                  1677丹沢山 1727
 1504蛭ケ岳 1553
 905姫 次   954
 658焼 山   703
654 焼山登山口   703
 627三ケ木    669
 328橋本駅北口   328

一番バス大倉行で行く。2台出たのだが混雑で2台目は大倉バス停をスタートするときに来なかった。一番バス組の先頭を追いかけて丹沢ベースで先頭に出た。花立山荘前から素晴らしい藍色の富士山。雪もなくなったのでこのまま行けそう。塔ノ岳頂上からV字最低コルで後ろに気配を感じた。すぐ後ろに付かれた。早戸川乗越から箒杉沢ノ頭への途中で単独になれた。お陰で蛭ケ岳頂上へは好タイムで到着できた。南アルプス全山も黒く連なっているのが分かる。やまあすさんの山です。蛭ケ岳姫次1.6km標識手前の平地でいつもの素敵なご夫婦と挨拶。姫次ベンチ2人 月夜野バス組は15人くらい。最後部は八丁坂分岐下100mくらいで もう足が残っていないので三ケ木まで大変でした。三ケ木13:10発(つ45)橋本駅13:53着。E233-6003

 

関東は未踏のエリアが多い。東京転勤が決まった時は「涼しい秋になったらこの辺をたくさん歩こう」と決めていた。毎週知らない山へ行くことができて楽しい。それも長距離運転をすることなく。3時起床の3時半発。今日も初めて訪れる山、丹沢へ。丹沢は登山道が蜘蛛の巣のように切られていてどこを歩いていいかわからないが、一番わかりやすい"丹沢主脈"というのがあるので初めてはそこを歩こう。まずは駅から登山口までロード8km. 水無川沿いの道路は明るくて舗装が綺麗で快適だが、じわじわ登っているので脚と心臓にくる。昨日は中々の強度でハッスルしたので筋グリコーゲンをじゃぶじゃぶ使った。なのに糖質をあまり補給しなかったのでエネルギーはスッカスカ。ブドウ糖を持っていくべきだったな。今日は高出力は出せないのでローギアで行こう。大倉手前の最終セブンで温かいカフェラテを飲んで一息着いたら塔ノ岳へ続く大倉尾根、通称バカ尾根へ。1,100m延々と登る。いやー、最高でした。恐ろしいくらい綺麗に整備されていた。階段は足に優しいから好きだ。こんな良い登りは中々無い。塔ノ岳は1,500mちかくあって結構、いや、かなり寒い。低山だと思って油断していたが最高峰の蛭ヶ岳も1,600mある。こりゃ完全に冬の空気だ。昨日より風が強くて西面ではビュンビュン吹いて体温を奪われるので止まらずせっせと歩いて身体を温めた。南東面は風がなくて日があたってぽかぽか暖かくて癒される。

塔ノ岳も丹沢山も蛭ヶ岳もめちゃめちゃ人がいた。前泊なのか今朝登ってきたのかわからないが、まあ聞いていた通りの人気の山だ。しかし蛭ヶ岳をすぎるとパタリと登山者はいなくなった。焼山まで静かで、ゆるやかで快適な下りがひたすら続く。焼山というくらいなので登り返しがあると思いきや登らず。今日は蛭ヶ岳で正真正銘「もう登らなくていいです」だったようだ。焼山から先もしっかり整備されていてとても歩きやすかった。10時半頃に西野々の町に出た。下山するとすぐにコンビニがあるのが嬉しい。アイスを食べて元気になった。三ヶ木(みかげ)へのバスは1日2本しか出ていないのでロード7.5km走る。前半と合わせて今日は15kmもロードを走ることになった。山はめちゃ寒かったが下界は日が昇れば走るのにちょうど良い気温で三ヶ木までのジョグは快適そのもの。初めて走る町は楽しい。三ヶ木に着いたらちょうど1分後に相模湖駅行きのバスが来たので乗り込んだ。相模湖駅で別のバスに乗り換えて8分でスーパー銭湯"うるり"へ。広いサウナと水風呂で二日間の疲れをバッチリ癒した。帰りは高尾で東京行きの快速に乗り換えて、寝てるだけで家に着いた。電車最高。

丹沢は山と高原地図を見ると迷路みたいになっていて怖かったが主脈縦走はわかりやすくて良かった。距離も標高差もこのくらいがちょうど良い。また行きたい。昨日の箱根も良かったし高尾も好きだ。「週末一日だけ山に行ける」という日に高尾か丹沢か箱根か、どこへ行くかは悩みどころだ。

 

2021.11/6

大倉バス停6:55-(11:55)-(19:35)-(28:37)-(35:42)-(43:48)-(1:02:57)-塔ノ岳(1:16:28)-蛭ケ岳(1:11:01)(2:27:29)-姫次(38:10)(3:05:39)-焼山(35:47)(3:41:27)-焼山登山口バス停(35:46)(4:17:13)-三ケ木バス停(41:35)(4:58:49)

渋沢駅6:39発臨時バスは満員の乗車でいつもより早いスタートだがモミジ坂では40人くらいの長蛇のツアーもありそれなりに賑わいを見せていた 塔ノ岳頂上は10人くらい 気温4度 そのまま主脈縦走路へ 泊り客なのか10人以上がスライド丹沢山からもつるべ落としの下りで10人くらいスライド 山腹の朱色に輝く紅葉が綺麗 塔ノ岳までで足を使ったのかそれなりのペースでもいい流れで蛭ケ岳まで行く 雑事場ベンチ19:35でホッとして後は11/3の復習だった 今日の方が11/3より涼しくて条件は好かった 蛭ケ岳頂上は10にんくらい 蛭から姫次まで15人くらい 姫次だけで10人くらい 姫次から黍殻山避難小屋まで10にんくらい 焼山一人、焼山下部一人でそれなりに人出があった 今日の目的は姫次のカラマツの紅葉でした 黄金色に独特の輝きを見せていました なんとか間に合いました あと焼山付近の紅葉が素晴らしかったです。蛭ケ岳までで足が終わっているので国道413号は41分かかり11:55発01系統橋本駅北口行に間に合わせました

 

2813塔ノ岳2888

201大山 253

156三ノ塔 203
135二ノ塔 191

105高取山 142
102念仏山 139
88ヤビツ峠 120

2021.11/3

大倉バス停7:03-(12:21)-(19:51)-(28:51)-(35:57)-(44:07)-(1:03:25)-塔ノ岳(1:16:43)-三ノ塔(1:08:22)(2:25:05)-ヤビツ峠(37:57)(3:03:03)-大山(44:00)(3:47:03)-鶴巻温泉駅(2:07:55)(5:55:00)

今日は暑くて夏の様だった 大倉一番バスの前に臨時も出る バスは満員の乗車 いつもと同じ7:03スタートで 強い気持ちを持って地獄軍団のことをイメージさせて行く 自分に負けちゃだめ やればできる 決して諦めないで 久しぶりの雑事場ベンチ20分切りで一本松通過も29分切りでこれは今季自己ベストを更新するしかない しかし暑い 蒸し暑い 駒止で満足しないで堀山ノ家まで頑張ってみる 堀山ノ家から頂上まではある程度の計算できるのである 階段が続けば自分のリズムで刻んで行くことができるので花立山荘の通過も計算通りで後は13分半くらいで頂上だ  その後はヤビツ峠までは切れ切れの足でしたがイタツミ尾根から重くなり南尾根はへばり気味でした 三ノ塔頂上30人くらい あの狭い二ノ塔頂上は40人くらい、その後ヤビツ峠まで100人くらい 大山頂上と表参道十六丁目まで500人くらいの人出があり大賑わいでした

 

体中に必要な酸素や栄養素を行き渡らせるため、休むことなく働き続ける血管。

「世界的に疾患別死因の1位は虚血性心疾患、2位は脳卒中といわれていて、日本も同じです。加齢とともに血管も衰えていき血流が悪化して、死に直結する病のほか、認知症や慢性腎臓病の原因になると指摘されている。血管年齢を若く保つことが寿命を延ばすことは間違いありません」

そもそも血管年齢とは、どのようにして測れるのか。

「いわゆる『血管の硬さ』を表した数字です。心臓から体中に向かう動脈には、常に拍動(心臓の動き)の衝撃が伝わっています。しなやかで柔らかな血管ならこの衝撃を吸収できますが、老化して硬くなっているとダイレクトに大きな衝撃が伝わり、これが血圧を上昇させ、さらに硬化させてしまうのです」

「例えば、胃や腸や肝臓は食事や消化の際は酷使されますが、それ以外は休んでいる時間もあります。脳も睡眠中は働きを2〜7割ほど下げている。

血管は24時間365日営業

一方、血管は生まれた瞬間から常に酷使され続けています。また、驚いたり寒いところに行ったりすれば血圧は上がり、眠ったりトイレで排泄すれば下がるというように、生活のさまざまな局面で血圧は上下動しています。血管はこうした変化を受け止めながら、24時間365日休みなしで働く必要があるため、”経年劣化”は格段に速い。基本的に血管年齢は実年齢に比例しますが、生活習慣の乱れやストレスで血管の老化が進むこともあります」

さらに血管の老化には男女差があり、女性の方が老化のスピードが速いという指摘もある。

「女性は50才前後で閉経を迎えると、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が少なくなり、これが血管を硬化させることがわかっています」(高沢さん)

 

血管の硬化と同時に、「ゴースト血管」にも気をつけたい。

伊賀瀬さんが言う。

「ゴースト血管とは、毛細血管に血液が流れなくなる状態を指し、それらはいずれ消滅してしまいます。血流が滞るため、肌のシミとかしわ、便秘や冷えなどあらゆる不調を引き起こすばかりか、認知症などにつながる可能性もある。

認知症患者のMRIをとると、白質病変といって白い斑点が出ることがあります。これは脳深部の白質というところで、血の巡りが悪くなっている状態。20代と比べて60代、70代は毛細血管の4割ほどが傷んでなくなるとされますが、血管年齢同様に生活習慣によっては加速してしまうことがあります」

血管は、静かに老化することが大きな特徴のひとつ。老化が進んでいても、その過程では自覚症状はほとんどない。

「血管が老化すると血流が停滞して、プラークと呼ばれる悪玉コレステロールの塊を主体としたものができ、それが破れると血栓となって血管をふさいでしまいます。ただし内膜には知覚神経がないため、プラークがついて大きくなっていっても人間は感知できない。

老化に気づかないまま、心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中といったかたちで前触れなく訪れ、対応が遅れれば命を奪う“サイレントキラー”なのです」(高沢さん・以下同)

翻って言えば、日常の中で自分の血管状態を把握しておくことが老化を防ぐことにつながる。

「血糖値、血圧、脂質、それから喫煙歴。これらと血管年齢は関係があると考えられます。心筋梗塞や脳卒中の4大危険因子と呼ばれる高血圧、脂質異常、糖尿病、喫煙歴のある人の血管年齢は、高い傾向にあるからです」

 

『血圧』は、簡単な言葉でいうと、心臓から送り出された血液が血管の壁を押す力のことです。血圧は、心臓が1回の拍動で全身に送り出す血液量、血管の弾力性(しなやかさ)、血管に血液が流れ込む際の血管の抵抗力、血液の粘度といった要因によって変化します。

放っておくと筋肉は年齢と共に衰え、そのことが原因で免疫力が下がったり、生活習慣病を引き起こしたり、心の健康や、脳の認知機能にまで影響を及ぼすと言われています。とはいえ、筋肉を衰えさせてはいけないとわかってはいても、運動をコンスタントに取り入れるのはなかなか難しい……。

体力の低下による「慢性炎症」の関与が指摘されている。「慢性炎症」という言葉は読者になじみがないかもしれないが、たとえば、風邪を引くと喉が痛くなる、傷口にばい菌が侵入すると化膿し、局所がはれ上がり、痛みが出たり、発熱したりする。これらの反応は、外部から体内に異物が侵入すると、それをやっつけよう、追い出そうとする体の反応である。これを医学では「炎症反応」と呼ぶ。

がん、糖尿病、高血圧症、認知症、うつ病…中高年に多い疾患に共通する「意外な原因」と「じつは簡単な解決策」

ここで、興味深いのは、外部から異物が体内に侵入しなくても、運動不足、肥満など体力低下を引き起こすような生活習慣でこの炎症反応が起こることである。ただ、この炎症反応のレベルは非常に低く、痛みが出たり、発熱を起こしたりするのはごく稀で、ほとんどの人は気がつかない。しかし、着実に全身性に起こっている。

そして、この炎症反応が特に脂肪細胞に起これば糖尿病に、免疫細胞に起こって、その影響が血管内皮細胞に現れれば動脈硬化・高血圧症に、脳細胞に起これば認知症・うつ病に、さらに、この炎症反応によって分泌されるサイトカインという物質を介して、その影響ががん抑制遺伝子に及べばがんになる、と考えられるようになった。

糖尿病、高血圧症、認知症、うつ病、がんなど、いわゆる中高年者に特有の疾患の治療は、専門の医師が適切な薬を使って行うのが一般であるが、この理論によれば、それらの行為は対症療法にすぎない、ということになる。薬の投与を停止すれば、それらの症状が再び現れる。なぜか。慢性炎症が止まっていないからだ。したがって一生涯、薬を飲み続けなければならない。そして、それらの薬はいずれ効かなくなるから、また別の薬を飲まなくてはならなくなる。

なぜ、体力の低下が起こると炎症反応が起こるのか。それについて、加齢に伴うミトコンドリアの機能劣化がその原因の一つと考えられるようになった。先にも述べたが、ミトコンドリアは自動車のエンジンに例えることができる。エンジンはガソリンを燃やして車を動かすエネルギーを得るが、ミトコンドリアもブドウ糖・脂肪酸を燃やして細胞が生きるエネルギーを得る。ところが、車のエンジンが古くなって不完全燃焼を起こすと排ガスを出すように、ミトコンドリアも古くなると活性酸素という排ガスを出すようになる。この活性酸素は細胞や組織を傷つけ、それに刺激されて炎症反応が起こるといわれている。

すなわち、加齢によって筋力が低下すると、まず、筋肉中のミトコンドリアの機能が劣化する。さらに、筋力が低下すると運動するのが億劫になるために、筋肉以外の臓器の代謝も低下し、全身のミトコンドリア機能が低下する。その結果、全身性に活性酸素が産生され、慢性炎症が起こり、生活習慣病になるというのだ。

では、どうすればよいか。答えは簡単。加齢性筋減少症に負けないように、運動トレーニングによって体力アップを行えばよいのだ。

自律神経は内臓や血管、汗腺など身体のすみずみにまで伸びていて、生命の機能を維持するために24時間動き続けているのです」

体温に心拍数、血液内の酸素量、血糖値といった体内の様々な情報を常にモニタリングしながら、生命を維持するためにそれらを最適な状態に保つために働いているのが自律神経だ。

自律神経の重要性

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の二種類がある。

「交感神経は身体を動かすときや活発な精神活動をしているとき、ストレスがかかったときなどに働く神経です。一方、副交感神経はごく簡単に言うとリラックスしているときや眠っているときに働きます」(鍵谷氏)

交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキと例えるとわかりやすいかもしれない。人間の身体はこの二つのペダルをうまく使い分けながら生命活動を維持している。

しかし、急激な気温の変化や精神的なストレス、運動不足や睡眠不足などでこのペダルのバランスが崩れると体調が乱れてしまう。

あなたの腰痛も、不眠も、じつは「たった一つの原因」から発しているかも…その「ほんとうの原因」の名前

例えば、極度のストレスがかかってイライラすると交感神経が高まる。交感神経が優位になると血管が収縮し、心拍数が上がり、その結果、血圧が急上昇して高血圧になる。この状態が夜まで続くと、なかなか副交感神経が優位にならず睡眠の質が落ちてしまう。

原因不明の「腰痛」も

日常生活で「体調がちょっとおかしいな」と感じたら、自分の身体のなかで交感神経や副交感神経が乱れていないか意識してみるといい。そうすれば、自ずから体調不良を解決する方法が見つかるはずだ。

例えば、多くの現代人が悩まされる「腰痛」や「肩こり」。脊柱管狭窄症など骨や関節に異常がある場合もあるが、実は多くの腰痛患者の身体には機能的な問題はなく、痛みの原因の大半はストレス性のものだ。

「病院へいっても原因が特定できない慢性的な腰痛には、自律神経が影響している可能性があります。緊張やストレスで交感神経が優位になり過ぎると血管が収縮して血の流れが悪くなります。

その状態が長く続くと、血流が滞ってしまい腰や肩などの痛みにつながるのです」

このような痛みの解消には、できるだけリラックスして副交感神経を高めるしかない。例えば人間関係で大きな悩みを抱えているのであれば、その人と連絡を絶つだけでストレスが減り、腰痛が改善することもある。

 

足をトレーニングして衰えを防ぎ、安定性(スタビリティ)可動性(モビリティ)がともにアップすれば、立つ、歩く、走るといったデイリーアクティビティがラクに。

羽が生えたようにフットワークが軽くなり、毎日が快適に過ごせるようになる。

私たちが平素消費しているエネルギーのおよそ30%を占めているのは、NEAT。日本語にすると「非運動性熱産生」。通勤や家事などのように、いわゆる運動以外で消費しているエネルギーを意味する。

消費エネルギーを底上げしてカラダを絞りたいなら、苦手な運動に励む前にNEATを高めるのが手軽で効果的。

NEATを上げるコツは歩数を増やすこと。歩行を伴う活動ほど、より多くのエネルギーを消費してくれるからだ。加えて足を鍛えると、歩幅が自然と広がる。それによりNEATが一層稼げるため、無駄な体脂肪が燃えやすくなる。

足が大切なのは、なにも日常生活のシーンばかりではない。大半のスポーツやトレーニングでも、足がパフォーマンスの鍵を握っている。

 

 

 

骨盤、肩甲骨、背骨が連動し、体幹がしなることで、きれいなフォームで痛みなく走ることができます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2大女王競演  やまあすYAMAP女王&ボッチヤマレコ女王  

2024-07-08 04:54:29 | マラソン・駅伝関係

 

 

「限界なんてない。みんな、楽しんで!」 

YAMAPを初めてたくさんの最高な先輩方&山友さん達に出会えて🙌今が人生で1番楽しい❗充実してる❗と思っています🥰⭕山に居れるだけで幸せ😍😍

二大女王のうちの一人 Potchiさんはヤマレコ女王botchi2999さんです

やまあす🐗のページ | YAMAP / ヤマップ

potchi🦍のページ | YAMAP / ヤマップ

一緒にチャレンジしてくださるフォロワーさん絶対いるはず❗🤭笑

フィジカルを鍛える

体を動かすことが健康全般に大きな効果をもたらすことは言うまでもない。

脳に良い

運動は血管を広げて血流を改善し、血液をスムーズに循環させる。これは心臓に良いだけでなく、脳にも良い影響を与える。

なぜ筋肉が増えるといいのか?

筋肉量を増やすことは、多くのメリットをもたらす。すなわち、糖尿病のリスクの減少が挙げられる。

アンチエイジング

ある研究によると、有酸素運動は単独でも、筋力トレーニングと組み合わせても、ミトコンドリア機能を改善し、酸化ダメージを軽減する。

睡眠

睡眠財団によると、運動により、夜ぐっすり眠ることができ、日中はより頭が冴えているように感じられるという。

自分の強みや好きなことに焦点を当て、自己評価を高めることがメンタルの強さを育てる手助けになります。強みや好きなことが見つからない場合は、自分が興味・関心を持っていること、人から褒められること、やっていて楽しいと感じること、心地が良いこと、出来ること、続けられること等を振り返ってみることでヒントが見つかるかもしれませんよ。

マインドフルネスとは「今この瞬間に注意を向け、あるがまま気づく」ことです。睡眠、栄養、運動などの基本的なセルフケアを怠らないようにしましょう。心と体はつながっていますので、体の健康を意識することも強いメンタルの基盤となります。

健康的なバランスを保つ

このバランスが取れていないと、神経や筋肉など体内の組織が正常に働かなくなる可能性がある。  

 

 

もっと速く、もっと遠くへ、もっと頻繁に歩けば歩くほど、全体的な健康上の利点は大きくなるのだ。

 

八ヶ岳(小淵沢-海尻駅)

2023年05月27日(土) [日帰り]
 

避暑地、八ヶ岳へ。トレーニング期間はまだ続く。夏山力は去年の大峯の後を10とすると現在5ってところだろう。今日は気温が低いので調子が良ければ北八ヶ岳まで行くつもりで小淵沢から出た。朝はビリビリ寒かったが日が昇ると暑くて、とても先に進む気にならなかった。いつも通り海尻駅まで走って小海線で小淵沢まで戻ってきた。小淵沢駅から道の駅まで20分くらい登る。この登りがダルいのでやっぱり甲斐小泉駅スタートの方が良い。

34km D+2,800m 7時間 CT0.40
01:00 スパティオ小淵沢
03:10 編笠山
05:10 赤岳
06:10 硫黄岳
06:40 本沢温泉(水)
07:35 稲子登山口
07:50 海尻駅

水1L, ブドウ糖150g

赤岳で時刻は5時10分。8時10分の電車までぴったり3時間。チンタラやっていると間に合わないので頑張った。

夢中になれる事に出会えたらそれがあなたの才能だ。

やる気を出す最善の方法は「無理やりにでもやり始める事」だ。

やりたい事あるなら今スグやれ

努力は、趣味や習慣にしてしまえば勝ち 

何かを始めるのに遅すぎるなんてことは無い。今日、今、この瞬間が人生で最も若い。始めるなら今しかない。

 

 

 

有酸素運動の注意点

しっかりとした有酸素運動はメタボリスクを強力に抑える合言葉ともいえます。

ただし無理は禁物であることも忘れてはいけません。有酸素運動は無理がすぎると、極めて希まれではありますが、心不全などの致命的な事故を起こすことがあります。

運動を行った際、心臓のあたりに痛みや違和感を覚えるときは無理せず、すぐに中止しましょう。体調の悪いときは、中止するか強度と量を落とします。また、脱水は循環血の不足から心不全につながりやすいので水分補給は怠らないようにしましょう。

心は静かに、体は動かせ

朝、太陽の下でうっすらと汗をかくくらいの運動をしましょう。皮膚から水分を蒸発させましょう。

日ごろから体をよく動かし汗を流す習慣のある方は、熱中症や水毒症になりづらいはずです。必要な水分も、しっかり細胞に届きます。筋肉を動かすことで、余分な水も排出されやすくなります。

長時間座りっぱなしの生活

長時間座っている生活習慣は、腎臓の健康に悪影響を及ぼす可能性がある。運動不足は体の代謝作用を遅めるため、腎臓機能の低下の原因となるのだ。定期的な運動と活動的な生活習慣は、腎臓の健康を促進するのに効果的である。

高タンパク質食品の過剰摂取は腎臓に高負荷を与え、腎機能を低下させる可能性がある。特に赤身の肉や乳製品は、腎臓にフィルタリングしなければならないタンパク質や他の物質の量を増加させ、腎臓に負担を与える。高タンパク質食品は腎臓結石などの問題を引き起こすリスクもあるといわれている。

ブラームス/交響曲 第2番 ニ長調 作品73|クリストフ・エッシェンバッハ - NHK交響楽団 (youtube.com)

岩崎宏美 二十才前 (youtube.com)

 

体側にある筋肉は硬くなっている

私たちは日常生活で体を前後上下に動かすことはあっても、体を横に動かす機会はないですよね。体側は意識しないと動かさない場所なんです。

そんな体側ですが、たくさんの筋肉が集まっています。それらの筋肉をほぐさないでいると、緊張してしまい硬くなり、呼吸が浅くなったり、姿勢が悪くなったり、肩こりや腰痛を引き起こすこともあります。

Photo by illustAC

「マクロアンギオパチー」とは太い血管で生じる動脈硬化のことです。脳や心臓、足に障害が出てきます。

「ミクロアンギオパチー」とは毛細血管に生じる病変のことです。腎臓や目、神経に障害が出ます。糖尿病の3大合併症とも呼ばれ、腎症、網膜症、神経障害として、それぞれがそれだけで医学の教科書に記載されるくらいの大問題です。

糖質疲労は可逆的、病気になると不可逆的です。脳卒中や心筋梗塞を起こせば、死んでしまった脳細胞や心筋細胞は復活しませんし、失明や透析に至れば、そこから元に戻ることはないのです

 

今という瞬間は広大だ。悲しい経験や恐ろしい経験の最中でも、その瞬間の中には、心がつくりだすものよりもずっと多くのものが含まれている。身体が受け取る感覚、目に見えるもの、耳に聞こえるもの、今という時間を一緒に過ごしている相手を、五感を研ぎ澄ませてみずみずしく感じ取ろう。今ここにないものや場所のことは頭から追い出し、心がつくりだした狭苦しいトンネルのような場所を抜け出し、今という瞬間、ものごとや誰かが真に存在している広々とした瞬間の中に入っていこう。すると、生きているという深い実感がわきあがってくる。

「合う・合わない」は、当然あります。合わないから距離を取ることもあるでしょう。それも、「どちらが悪いから」ではなく、ただ「違った」ということです。

 

 

 

「長距離選手に対する、一番の褒め言葉がなにかわかるか」
 「速い、ですか?」
 「いいや、『強い』だよ」

 

 

自分の事は自分で解決すると覚悟を決めよう。それができればメンタルが超安定する。

 

怪我をしないことは、強いランナーになるための1つの条件でもあると思います。

心臓の筋肉を鍛えて1回の脈動で多くの血を動かす、血管を太く広くする, 血の粘度を下げる、ヘモグロビン量を増やす。楽に登るためには色々やりましょう。

なによりも大事なことは規則正しい生活。ですから睡眠は、絶対に8時間はとります。たくさん走って、ぐっすり寝て、しっかり食べる。  

 

司令塔は意志力と筋肉だという事を教えてやれ

体を軽量化しなければ心臓や骨、関節への負担が増し、心身の苦痛は膨らみみます。

心臓の大きさは体の大小と関係なく、こぶし大しかありません。骨格も同様です。胸のレントゲンを撮るときのフィルムの大きさは「大角サイズ」といって太った人も痩せた人も同じです。

十分な睡眠をとる

人体が最適に機能するためには、毎晩7~8時間の睡眠が必要だと言われている。睡眠に問題がある場合は、睡眠習慣を改善する方法を探そう。

皆さんの周りには「この人と一緒にいるときは嫌なことを忘れられる」「心から笑える」「明日から頑張ろうと思える」という相手はいますか。

明日は広島で仕事して、また戻って参ります😁
ニンニキニキニキニキ♫山登りのために移動した距離はすんごいだろうな。毎週1600キロは移動してるもん。
やっぱ長距離ドライバーに転職した方がいいかな~

広島を17時出発、Google先生は所要時間9時間半と示される。。うーん、、、聖岳しかない、ならば普通には行かず、残雪期に行って良かった東尾根を歩いてみるか!明日は7時間移動して北アです。
寝れないよ〜😭前日は30km、今日が50km、何という体力・気力、凄すぎる!
名ガイド嘉門次さんもビックリでしょう。前日の赤木沢といい
赤牛日帰りと
普通の人なら1ヶ月は山、おなかいっぱい
となりそうですが
恐ろしい山行が
続いてますね😳
さらに広島まで670kmを車で帰宅?お疲れ様でした。広島まで帰らなくて良かったらどれだけ楽かなと思います😭
山と広島が好きだから仕方ないですね😊平日で疲れを解消します😊

 

1ヶ月前よりだいぶ雪減ってたのでチェンスパで来れました🙆
今回も下降点までの雪渓トラバースは避けて尾根を直登で稜線へ🎵
強風で寒い🥶ので暖かいハイマツの中でしばし休憩😴間ノしか勝たん🙌💕
会いたかったよ~🥰段々藪も濃くなってきた~🌿😆ハイマツの何とも言えない香りを嗅ぐと🤣夏が来た~❗って感じる😆
マツヤニが付くのは嫌だけどね~😩😩撮って頂きました🙇‍♀️
北岳に来ただけ~🥰

やっぱり赤石は南ア南部の盟主👑✨
標高、山容、展望どれをとっても文句無し😆👍

赤石岳にいらしたカメラをお持ちの方が撮りましょうと優しく声かけてくれました😊
さっきの写真も🤭
今日は雷鳥親子も2組見れたし、良い日だわ✨

や~っと大沢岳到着🙌久々に藪まみれでぐちゃぐちゃ😁💦
ソロだと三脚でなんとか撮ってます🤣

大切なことは私たちが持つ「いのちのエネルギー」を高めることです。

そのためには好きなものを食べ、好きなことをして「ときめき」を持って生きることです。そしてこれが私の健康法のすべてです。

【異次元のスパート】9600m走ってからのラスト1周53秒 【世界陸上オレゴン 男子10000m決勝】 ※ノーカット (youtube.com)

早寝早起き、健康な食事、運動。この3つの習慣は単純だがこれ以上に心と身体に効く治療も薬も存在しない。

好きなことに没頭して楽しめる人は、本当に勝ち組。それは、れっきとした才能。楽しむことで、努力という形に昇華できる人は、必ずといっていいほど伸びる。それこそ、驚異的な勢いで。自分の成長を肌で感じて、楽しいと思えば、勝ち。

夢中になれる事に出会えたらそれがあなたの才能だ。夢中は数ある才能の中でも最強の才能と言っても過言ではない。成功には努力が必須だが、夢中になってる人は努力を努力とすら感じない。頑張って努力してる奴は努力が楽しくて楽しくて仕方ない奴には勝てない。そういう何かに出会えたら大切にしてね。

人を動かすのは心だ 心がすり減っていては動けない

夢を実現するために大切なこと
続けることだと思います。積み重ねる以外に夢を実現させる方法はないと思っています。近道はありません。コツコツやるのが楽しいという気持ちを持つことが大切です。

マグロのように止まらずに進んでいきたい

モチベーションの炎を自分自身で大きくできるかどうか、なのかもしれないですね。あれこれをエネルギーにして、自分で少しずつ薪をくべて炎を大きくしていった感じです。

年始から幸せ🥰

聖岳の翌日はしょーちゃん🦍と甲斐駒へ🎵 そんなに寒くなくて天気も良くて最高😆どーでも良いくだらないこと🤣話してたら長い黒戸尾根もあっという間だった😁

黒戸尾根は梯子とか鎖とかいっぱいあってなんか気をつかうから嫌い😅距離長くなるけど地蔵尾根のほうが個人的には良いな~

休めそうな日がたまたまお天気良いのでトンボ帰りしなきゃいけないけど、行っちゃいました😊

土日どこも天気悪いじゃん😢
今週はとても休める状況じゃなかったのですが
精度を上げて必死に仕事し有休確保できました✊

昨夕は広島を17時過ぎに出たので、物理的に早出できないので双六岳ピストンを予定してた、これ本当に😅

明日は休息日。一旦、広島に帰ります💨去年もだわ。単身赴任組が帰省するからオフィスの番しなきゃいけないの🥹

 

やっぱり地獄軍団との山行は楽しいわ♪
やっさん、ヤマケイありがとう😊

ワンデーからの広島往復、タフというか自分ではアホじゃないんかと思ってます🤣
平日休んで本来休まなきゃいけない休日に疲れてます🤣

おばけ👻怖いのに夜歩くのはへっちゃらなんですよね😊明ける時間帯は景色も素晴らしいし、これから1日が始まるぞとパワーを感じます✊半分は暗闇?🤣
そうなんです!日中歩けば暑いし日焼けするしでナイトハイクの方が良かったりします😁
人も少ないから、ごめんなさい、ありがとうございますの回数も随分と減ります😁

伝付峠到着😆来てみたかった〜‼️めっちゃ広々✨大好き笹山♥️♥️今年3回目(それ以外に残雪ズボリーランドで撤退1回あり🤣)
今年あと2回は来たいな〜🥰

明日は超早朝開始なので、今日はキツくない山予定にせねばと、前から行きたかったダイレクト尾根を使って、様子を見ながら行けるところまでプランにしました。
そりゃあ西農鳥岳まで行きたいけどプラス12キロ4時間になるし、睡眠取れないと大変だから
また行けばいいさっ♫と大籠岳で回れ右して戻ってきました。下山中、足がクタクタになったから大籠岳で引き返して正解😅

ボッチさんの凄いところは社会人として家庭人として立派に責務を果たしながら広島と言う不利な土地から底無しの体力とモチベーションで全国の山を巡っているところである.自分には絶対真似出来ないし、全国広と言えども彼女くらいだろう.

是非そんな彼女を地獄軍団山行に招待して感化されたい、そう言う気持ちでコラボとなった.今日飛越トンネルからウマ沢ー赤木沢ワンディと言う難儀なコースを余裕で周回してくれた.しかも沢二回目である.やはりボッチはただ者ではなかった.

ボッチ万歳!マンダムでした!

バランス感覚のよさ、足の運び方、スタミナ、どれをとってもこんな優れた能力をもつ人たちっているんだと驚きました😆
私がここに行けたのも、楽しいと思えたのも
Yっさん始めみなさんのおかげです😊
ご一緒させて頂きありがとうございました😊

今日はyshr先生と赤木沢行く予定、参加者は全員で五人誰がくるのかなドキドキ、そしたら地獄軍団のガンさんとお兄ちゃん、そして最後に女の人botchiさんとてもスタイルがいい人でした、女の人がいると雰囲気が明るくなって楽しくワイワイやれてよかった^ - ^ 飛越の登山道がすごく綺麗に整備されていてとても助かったありがとうございます。まず最初のウマ沢の下降、ここは石がすごく滑ってやらしい谷でした、最後の大滝の巻きはちょっと怖かったです、上手に谷戻れたのでホッとしました。僕達は赤木沢も始めてだったので先生が赤木沢の出合のチビナイアガラの滝まで連れて行ってくれました、ほんと綺麗な滝でしたイワナいないかなっと川を見ていたら、ドボンぇ誰か落ちたかなと思ったらガンさんが黒部川にダイブして泳いていました、ほんと面白い人泳いでナイアガラの滝まで行ってました(笑)さぁいよいよ遡上です赤木沢はほんと綺麗な沢でした次から次へといろんな地形の滝が出てきてほんと飽きないいい沢でした、あっとゆうまに源頭ん~楽しかった^_^ しかも稜線まで藪漕ぎなしん~ラッキー^ ^ いつもなら長い帰り道もみんなとワイワイ話しながら帰り道がとてもみじかく感じました、今日もほんとに楽しかった、また僕と遊んでください今日はありがとうございました^^

botchiさんも、こんなコラボもこなしちゃうなんてやっぱり凄い❣超早出ってこのことだったんですね。

この2日間で,広島→静岡→富山→広島 の移動に加えて,この沢登り,どれだけ体力があるんですか。尊敬の一言です。これからも楽しいレコをお願いします。 

歩いてきた白峰南嶺♥
ほんと大好きなんです🥰

池山吊尾根👀
ここから見る北岳バットレスは超カッコいい😆😆

 

はい!着きました😊
やった!1人で行けた😆

藪慣れしていない私は北俣尾根について先人の方の記録や薮山讃歌📖を読んでお勉強必須です🤓😅
なんでジャンダルムっていうのかは書いてないんだよな〜🤔どんくさい私は恐る恐る🙄
水温が半端なく冷たいぃ〜😱足が痛くなるレベルでした😂😂
大事なストック(木の枝)&と靴が流されないように💦

笹山〜笊は歩く人がほとんどいないからもちろん誰にも会わず(笑)
こんなに南アらしくて良い道なのに勿体なさすぎる‼️‼️もっと手前から藪回避出来たなぁ😅
バックの悪沢ぁ😈🤤

自撮りもしとこ😅1月ぶりに会いに来たよ〜🥰🙌
悪沢岳には通称「ベッド」があります🛏ちゅーた君考案のネタをパクりました🤭
今回ソロだからスマホの三脚を持ってきたけど、10秒タイマーで撮るのすごく大変だった🤣笑

 

大唐松尾根追加✌️白根三山、南嶺の山梨側に落ちる尾根は全部歩きたい😆
マイペースに頑張ろ✊ボーコン沢ノ頭南尾根&シレイ沢向山追加🙌
今年中に滝ノ沢頭山はまだ歩けそう😆

プロフィール [EvergreenさんのHP]-ヤマレコ (yamareco.com)

YSHR深夜0時過ぎ石徹白登山口出たが、同時にスタートする単独女性、何と初白山で南北縦走すると言う。信じられん、意気投合して一緒に行くことにした。

やまあすさん百名山99座目だそうです。ラスト白馬岳は日本海から栂海新道経由でピクル予定だと、すんごい人ですね、ボッチも真っ青!

YSHR前日仕事を終えて石徹白に入るも気が高ぶって寝れなかった。まあ一晩くらい大丈夫、深夜0時に車を出ると単独女性がちょうどスタートするところ、聞くと初白山で三方岩まで南北縦走すると言う、エエエエ、、聞いたこと無い

僕の山行も見てくれているようで早速意気投合して一緒に行くことにした。ガスに暗闇、一人は気が重いのでちょうど良かった。ロング縦走が大好きという彼女、かなりハイペースで先行していく。もうこっちは汗だく、付いていくのも大変。

闇夜の中、銚子ガ峰、一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、別山と進む、まだ真っ暗で油坂でようやく白んできて南竜で大休止、果たしてヤマケイはどこまで進んだか?

やまあすさん鳶岩でトンビポーズを決めてもらい、その先でようやくヤマケイとクロス、かなり速いペース、こっちも頑張らねば、室堂でガスは晴れ白山ドン、やまあすさん良かったですね。

百名山99座目は白山へ…⛰️❤ コースは南北縦走にチャレンジしよう💪と以前から決めていました😆❣️ そして登山口でお会いした方はまさかのYSHR先生‼️🤯住む世界が全く違う方なのにこんな偶然ってある〜⁉️😂もう芸能人に会った気分👏😍笑 ちゃっかり山頂まで一緒に登らせて頂きました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🥰笑 YSHR先生は自転車🚵&山スキー🎿を操り白山&北アを中心に活動されている「地獄軍団🔥」の長👨🏻‍⚕️✨ 体力·精神力·技術すべてを兼ね備えているのが当たり前👍の人間離れした方々しか入れない最強軍団です🤯🤯 皆さん日本海から赤牛岳往復150km🌊→🔴🐮とか当たり前のようにやられるから(笑)(笑)超人すぎて理解出来ない😱🤷🏻 自分はつくづく普通だな〜と思う☺️☺️☺️ 白山はぎりぎりまでお天気を見て決めて☀確実❗と思ってたけど実際は小雨&ガス☔現実は甘かった〜😭😭 でもこんな機会もう一生ない‼️と思って山行中はたくさんお話をさせて頂きました🙏 今まで先生に聞いてみたかった質問全部(笑)と山の知識、装備以外にもどうしたら子ども👦に登山を好きになってもらえるか、はたまた人生相談(笑)(笑)などなど…🤭 下山後先生から頂いたLINEがすごく心に響きました💭 「自分も山を通じて多くの方と知り合い勉強させていただきました。嬉しいことも悲しいこともすべて人生の糧と考えています。やまあすさんもぜひ長く安全に山を続けて頑張って下さい。ハードな単独山行にはリスク満載です。ヘルメット含めて石橋を叩いて渡る様に完全武装してのぞまないと千に1のトラブル時に命を落とすことになります。遭難事故は自分なりに検証してどうすれば助かっていたかを考える習慣をつけて下さい。」 この言葉をよく考えて胸にしっかり刻んで💘100座目の白馬岳に登ります😌💭 9月中のいつチャレンジするかは天気次第☀ですが…1番自分らしい登り方で完登出来たらなぁと思っています⛰️(先生の○マ○コではバラされちゃってますが🤣笑) 百名山を始めて2年半…色々な気持ちで登ってきた99座分の思い出を振り返ってたら🥺なんだか嬉しいやら寂しいやら複雑な気持ち〜〜😆😭

 

 

ソロだし百名山記念を山頂でやるのは照れくさいなぁ…と思って何も用意しなかったけど、日程が合えば白馬に登ってくれる予定だったじゅん1さんがこんな嬉しいのを作ってくれてたみたいで🥺前日にLINEに送ってくれた🙏🙇🏻‍♀️
自分で日付書いちゃったけど(笑)こういう気持ちは本当に嬉しい‼️有難うございました☺️♥♥

前からチャレンジしてみたいなぁ🐗💭と思っていた渋沢駅〜丹沢〜高尾〜高尾山口駅を繋ぐ丹沢to高尾🎵略してTTT‼️😆 自宅から往復1700円の電車賃🚃でロング縦走出来ちゃう&お財布にも優しいなんて最高すぎる〜😇✨ 渋沢駅から大倉登山口までの4kmのロード以外はほぼトレイル区間なので、トレーニングにもってこいです💪😁

西丹沢VCから甲相国境尾根縦走→富士山駅🚃でGOAL🏁🐗💨 / やまあす🐗さんの大室山・畦ヶ丸山・菰釣山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

 

人を動かすのは心だ 心がすり減っていては動けない

宇賀地さんの最後まで諦めない走り。
永遠の僕の憧れです!

身体的にはもちろん、人は人、自分は自分みたいなブレない芯の強さに憧れる🙏✨
自分とは住んでる世界が違いすぎるけど🤣やっぱり自分の立てた目標に向かって毎日かかさず努力できる方は強いなぁと思う…真似できない🥺山で尊敬する方はたくさんいるけどサインもらったのは今回が初めて😚
🔥完全燃焼🔥
…いつになったらできるかなぁ🤣
とりあえず今はリハビリを頑張って完全復活を目指します💪




明神岳の後、横尾山荘まで来ました。
相変わらず遠かった😱
玄関に入るなり名前を呼ばれちゃった。
もしかして常連さんかしら🤣


風格やオーラは、実績が作り出す空気感のようなものだろう。

間ノ岳はどこから見ても最高😍だけどここからだと山体の大きさが良くわかる😚
間ノ岳はいつどこから見ても美しい✌🥰

「前に合わせる必要ないからな。自分のリズムでな!」

「普段だったら、試合前とかは、そういう真面目な話はしないですけど。僕にとっては最高のアドバイスだと思っていたので、ものすごく力をもらえましたね」(啓太)

そんな兄の走りは、応援に駆け付けた弟のモチベーションにもなっていた。

「一番の刺激になってくれるというか、僕のモチベーションになってくれています」(悠太)

自分のリズムで、一歩ずつ。そしてその先には、さらなる未来を見据えている。


諦めない人が強い 啓太さん、こんなもんじゃない


「きつかったら休むし、体が軽ければ、練習をする。それだけです。なぜか調整はうまくできますね。得意なのかな」
本人はあっけらかんとしているが、結果がすべてを物語っている。


 プロを含むトップアスリートの凄みのひとつは「アベレージ」だ。どんな環境、状況でも一定の力を発揮できる強さがないと、一流にはなれない。
「相澤はどの区間に入っても注目されるパフォーマンスが期待できる選手。駅伝ファンのみなさんには、まさに『怯まず前へ』を体現したような走りを見てほしいですね」


人間は周りにいる人間の色に染まるということを覚えておいてほしい。人間は一緒にいる人間にメチャメチャ影響を受ける。振る舞い、思想、生活習慣、全てにおいてだ。よって、己の成長には横に誰がいるかが超大切。隣にいる奴は自分の鏡だと思え。付き合う人間は選べ。尊敬できる人たちで周りを固めろ。

夢中になれる事に出会えたらそれがあなたの才能だ。夢中は数ある才能の中でも最強の才能と言っても過言ではない。成功には努力が必須だが、夢中になってる人は努力を努力とすら感じない。頑張って努力してる奴は努力が楽しくて楽しくて仕方ない奴には勝てない。そういう何かに出会えたら大切にしてね。

先行の女性2人に追いつく。
ポッチさんですかとお声掛けいただき、嬉しいことをたくさん言ってくれて元気になったんで鷲羽行ってきます😎

【才能ある人の特徴】

・潜在能力+努力を惜しまない
・人と違った発想が出来る
・自分で限界を決めない
・自分の能力を最大限に生かせる
・いざという時の集中力がある
・鋼のメンタル
・ストイック
・常識にとらわれない
・自分のペースで行動する
・強いこだわりがある
・楽しみながらやっている


努力は、趣味や習慣にしてしまえば勝ち、と言っても過言ではない。好きなことに没頭して楽しめる人は、本当に勝ち組。それは、れっきとした才能。楽しむことで、努力という形に昇華できる人は、必ずといっていいほど伸びる。それこそ、驚異的な勢いで。自分の成長を肌で感じて、楽しいと思えば、勝ち。

 

 

やる気を出す最善の方法は「無理やりにでもやり始める事」だ。やる気が湧いてくるのをダラダラ待っててもやる気は湧いてこない。脳科学でも心理学でも証明されてる。ゴチャゴチャ考えず覚悟決めてとりあえずやれ。やってりゃその気になってくる。やる気に行動を支配させるな。行動でやる気を支配しろ。

 

やりたいと思ったその瞬間がやり時だ。ベストタイミングなんてもんはいくら待っても訪れない。

やりたい事あるなら今スグやれ

 

「限界なんてない。みんな、楽しんで!」『あなたの代わりは誰にも出来ない。』 

間ノしか勝たん🥰
去年11月ぶり🙌やっぱり1番好きな山に変わりない😍

何かを始めるのに遅すぎるなんてことは無い。今日、今、この瞬間が人生で最も若い。始めるなら今しかない。

怪我をしないことは、強いランナーになるための1つの条件でもあると思います。

心臓の筋肉を鍛えて1回の脈動で多くの血を動かす、血管を太く広くする, 血の粘度を下げる、ヘモグロビン量を増やす。楽に登るためには色々やりましょう。

なによりも大事なことは規則正しい生活。ですから睡眠は、絶対に8時間はとります。たくさん走って、ぐっすり寝て、しっかり食べる。

 

トレランザックデビューしたよん🥰👍

画像

画像

【2020年の挑戦】剱岳へのチャレンジ。そして、山が与えてくれるもの#YAMAP動画コンテスト2020 - YouTube

【ギネス世界記録に挑戦】1日4回 “富士山”登頂 (youtube.com)

日本の標高2位と3位の山をかっとび縦走!最終バスに間に合わなかったらOUT!【全百名山へ挑戦】南アルプストレイルランニング (youtube.com)

【MY YEAR 2021】未公開映像ありの今年のまとめ動画です!2021年私が見た美しい日本の自然をお楽しみください♪(最後には愛猫も登場します) (youtube.com)

【ぶっちぎり世界新】S.マクローフリン 進化がエグすぎる 50秒68! 【世界陸上オレゴン // 女子400mH 決勝】 (youtube.com)

小屋から光岳は以外と長いの。
疲れたわ😅
ここの雪量が多くて、時間を要しました😅💦

今年も南アよろしく~🐗♥️

1年半ぶりに会いに来たよ~🥰
憧れてた白い白山🏔️✨充実感、心が満たされた気持ちで胸がいっぱいに😊

藪漕ぎ🌿もアホロングもどっちも楽しすぎて困るな〜🤣🤣🤣

黒河内岳(笹山)・白河内岳・白剥山 笹山ラブ😍引っ越してきて5回目の吊り橋😁
笹山同好会♥でも作ろうかな🤔え⁉️誰も入ってくれない❓🤣
笹山ラブ😍引っ越してきて5回目の吊り橋😁 笹山同好会♥でも作ろうかな🤔え⁉️誰も入ってくれない❓🤣

 

西峰到着🙌✨
今年はシオミンだけは縁がないな~😭と思ってたから嬉しすぎ😂思わず抱きつく❤️

ここから気を取り直して足柄峠を目指します〜💪😁

【剱岳 チンネ左稜線】おひとり登山でロープソロ (youtube.com)

emi_sのページ | YAMAP / ヤマップ

so!yo!のページ | YAMAP / ヤマップ

 

到着✌️山頂は展望なし
大唐松山までの方もこの先の展望岩には絶対行ってください❗❗❗❗笑

 

新企画!【君を知りたい 深掘シリーズ】あのお方が登場!雲ノ平が印象的な「とよの山遊び」さんに色々お聞きいたしました! (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする