これは<果樹古品種園>での写真です 冷たい風を防いでポカポカお日様をぬくぬく受けてる。
調べてみたら この柑橘の樹 江戸時代にあった品種だそう・・・品種改良が進んで(味の良さを追求)今は消えてしまった古い種を復活すべく平成20年に天皇皇后がお手植えなさったものだそうです(*´∀`*) 過保護っぽいのはしょうがないか(笑)
これは<果樹古品種園>での写真です 冷たい風を防いでポカポカお日様をぬくぬく受けてる。
調べてみたら この柑橘の樹 江戸時代にあった品種だそう・・・品種改良が進んで(味の良さを追求)今は消えてしまった古い種を復活すべく平成20年に天皇皇后がお手植えなさったものだそうです(*´∀`*) 過保護っぽいのはしょうがないか(笑)
暖かい予報の本日 皮膚科~~東御苑~~藪蕎麦~~区役所 と廻る事にしました (*´∀`*)
青空の下 立派な石垣を前に 心が浮き立ちます 静寂の中 紅白梅の屋敷の佇まい\(^^@)/
美しく手入れされた樹木! 濃いピンク色に咲く花も何故か桜の頃の喧騒はなく 奥ゆかしい
マイナンバーカードの交付を受けるのが本日の仕事?(14時に予約) つづきます(^-^)
陽射しを受けた室内は暖かい 空は青々として遠く富士の姿も白く覗える が玄関を一歩出て「おっ!」 北西の風が吹き抜けて 空気はキリッと冷えていて・・・
~~~こんな日には <素心蝋梅> が いちだんと馥郁として気高くて・・・
<白梅> <紅梅> も どちらもそれぞれに・・・優雅です(^-^) ~~~
曇り空の土曜日 ㈫帯状疱疹と診断され4日分処方された薬が一気に効いて(^-^) 本人的には温まると痒くなる位で誠に幸いついついの喉元過ぎれば・状態なのです 本日診察の結果 油断は禁物と強い薬の成分半量のを3日分処方されました しっかりご指示に従います(^-^)
これは3日前に撮った <里さくら> 華やぎの春も遠からず・・・タワーも遠くから見ています
朝一番ドンと突き上げるような地震(一瞬事故かと思った)震度3には(@_@。したけど、被害もなく良かった 穏やかな日和にお馴染みの庭園の年間パスポート更新を兼ねて出かけてきました
奥の方に小さなお客様たちの姿が見えます 芝生のお山で滑って転んでた 可愛いなぁ~
この後 奥の芝生広場に入って行ったみたい 追いかけたいけど まずいよね (´∀`*)
高層ビルのお掃除も 今日はいい感じかな?
午後買い物から帰ると入口で管理人さんが「花好きさんにあげるぅ」って、差し出された 乙女椿のひと枝 「わっ乙女椿 大好きよ 」頂戴してきました。 どなたかご近所の方の庭先からのプレゼントらしい だけど週末になっちゃうし「勿体ない」からって(^-^)
「早速撮ってブログに載せますね」 十分に活かせたかな? 観てあげて下さいませ(´∀`*)
晴れた 増上寺の境内には既に大勢の人だかりです (11時30分ごろ)
追記 2/4 この写真の人たちが例年と何だか違うな?と思ってたら 夜のニュース日テレで ゲストに 「バッドマンとスーパーマン」が登場して盛り上がったとありました・なるほど納得!
雅楽の先導で恒例のお練りが到着いたしました 大僧正様 付属幼稚園児 一般善男善女と続きます
間もなく 舞台上では賑やかな豆まきが始まるはずです が、私の散歩はこの先<芝大神宮>へ
芝大神宮の階段下で売っていました 「懐かしいなぁ」 <柊、豆殻と鬼の面> これにイワシの頭で門口に飾る厄除けでしょ 昔々祖母が居た埼玉の田舎の家でたしか見たことがあった。 東京の家では<豆まき>しかしなかったけど。 よくよく見ると大豆の殻とか鬼の面とか・・・ちょっと変!(笑)
なんてこった!“帯状疱疹”だって!日曜日に発疹がでた時は「副作用かな?」なんて勝手に思い込んでた 今朝になって急にこれってもしかして?と気づき内科医 皮膚科に行って来ました
東奔西走し寝る間もなく忙しくしていた方がこれに罹って大変だった、と書かれていたのをつい最近読んだばかりでした。 ストレスとかが原因と思いきや なんと最大の原因はどうやら“加齢”らしい! 納得です \(●o○;)ノ チリチリチリチリ・・・冷えは大敵ですって!
痛痒いような・・・(>_<)