![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/a6a32aef13e77be3b94bceef8e8b2fd8.jpg)
10月18日(日)ジョグトリップ「おぎようかん」56km大会に参加してきました。その様子を少しレポートします。
暑かった夏も過ぎ去り、朝晩はめっきり肌寒さを感じるようになりました。
新型コロナの影響で各イベントや大会が軒並み中止となり、走ることに対してのモチベーションをいかに保つかと奮闘の日々を過ごしています。
ジョグトリップは本来月2回のペースで開催されるのですが、昨今の状況を鑑み、現在は月1回のペースで開催されています。
今回の「おぎようかん」大会は2年ぶり3回目の参加となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/fe4c5e14d3b54997ec7df21176345dbf.jpg)
7時より受付開始、本来は開会式の後、8時に一斉スタートですが、密を避けるため受付後8時までに各自スタートとなっています。
今回も定員100名満員御礼状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/27c453a9356d2fdccf9f47fab7afdba4.jpg)
少し早いですが7時10分にスタートしました。天気は晴れ、気温は14℃位でしょうかスタート時は肌寒かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/e45fde0b340f06bcffc16c0934a4585e.jpg)
スタート後は2km位街の中を進み、その後古湯温泉へ向かって峠を越えて行きます。そうあの山の向こうへと走って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/277cc4dde9cf42e1cd84821df3ca7ee4.jpg)
須賀神社を正面に見て左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/dda921c4f07c16fd98cc62fed656f3e6.jpg)
曲がるとすぐ小城羊羹の老舗である村岡総本舗羊羹資料館があります。今回参加賞として一口サイズの羊羹を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/eb5527ab6a3f239e8793b534bcb1de5e.jpg)
少し進んで右折して小城温泉開泉閣の横を進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/a0d484603494a4c7d1b675acaa4116c4.jpg)
このあたりから上り坂が始まります。ゼッケンに載っている高低図によると11km地点の標高488mまで上りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/ed93c3331ccb876df9539dac7c5c73cf.jpg)
ジョグトリHPではこの峠を抑え気味に行くのがポイントと書いていますが、最近峠走もほとんどやっていないため心肺を鍛えようと少し頑張って上って行きました。
だいぶ上ってきました。景色がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/ff43d056472b920d5598a02c1a777ab3.jpg)
みかん畑があちこちにあり、手を伸ばしたら届きそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/c372f48f3f385cd2bc6b186977a5f889.jpg)
10km地点、本日最初のオアシス到着です。が何もありません。時計を見ると8時15分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/12/aaeb5e7976614019f490f1c1c0e9c978.jpg)
待ち受け開始は8時30分からなのでまだ準備ができていません。ひょっとしたら少し早くてもあみりんが準備してくれているかなと甘い期待を抱いていましたが、見事に打ち砕かれました(笑)これぞまさしく無人オアシスです。
水分は持ち合わせているし、お腹もすいていないのでそのまま先へ進むこととしました。
ちょっと遊んでみました。びよ~ん、脚長~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/88fba9eb8bb5e3f01b62f134753fad78.jpg)
快晴の山道を進んで行きます。3年前は雨の中とても寒い思いをしましたが本日は終日天気は良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/18a8cfffdf585b78be1205f693ebb762.jpg)
峠を下った国道を古湯温泉へ向けて左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/7b85d18e168d7f3fa2bfcb330e223855.jpg)
しばらく川沿いを進んだ後、古湯温泉の街並みを進んで行きます。温泉街はどことなくレトロな趣があり情緒深さを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/dfd3a5edd5f211c80e5a7e1f48c42ed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/671510665fa1576e6a2202761a410e9a.jpg)
温泉街を抜けて嘉瀬川ダムに沿って進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/17e3381e26dfed9b23c79c63b800258a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/c8c4e5180b9348c19d2b85510f181018.jpg)
20km地点、2番目のオアシスに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/670af82a994b9065f3609201890e0059.jpg)
もしかしたら最初のオアシス同様まだ設置されていないのではと心配でしたが大丈夫、ちゃんと飲料と食料が入ったクーラーボックスが置いてあり安心しました。
オアシス食は「ノンアル梅酒ゼリー」です。大きな梅が入っています。ここ最近のお気に入りのオアシス食です。とても美味しかったです。ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/fb649fcfd840eabcc671d84bede2ef63.jpg)
一休みして先へと進みます。快晴で気持ちがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/7aaa0868264200954af1529214001d77.jpg)
銀河大橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/8efe7519be57931551f3e596920a9c9d.jpg)
この後再び坂を上って北山湖にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/8276d3544a5e209170fe6de0729358b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/e231e9991f0f6c8d1bd278ea4fb6c517.jpg)
少し寄り道して下合瀬の大カツラを見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/100808700ef4578ab3e4c883f977c131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/341cb528f05ffa8b7e9631cb103451cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/3c0c9e254ae5a01e305a2bea0e883422.jpg)
国の天然記念物です。近づいてみると大きさにびっくりしました。
そのあと少し進むと「マッちゃん」に出ました。本日は寄りませんでしたが、ここの揚げ出し豆腐がとても美味しく好きです。行楽日和で大勢のお客さんで賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/451f99207612f34a285c9f49093e4518.jpg)
マッちゃんの裏の道を湖に沿って進んで行くと30km地点しのはら荘玄関前のオアシスに到着しました。時刻は10時30分、ちょうどあみりんが来られ設営の準備をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/3aff5d097edd6d1f11283aa8ef280f0e.jpg)
オアシス食は大好きないなり寿司です。お腹がすいており美味しく頂きました。周りには湖でボートに乗ったり釣りをされる方の車がたくさん停車しており過去にない光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/d1d52215db1aae37d5dd0d38948e3467.jpg)
先に向かって進みます。青空に赤い吊橋が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/8756fd89d5f5e241eceb2df49c998004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/10b7279041199938605de30198d37f99.jpg)
栗が落ちていたり柿がなっていたり秋を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/e12d5abc234a8b269c508147dcd86849.jpg)
しばらく道なりに坂を下っていき途中から熊の川温泉方面へと左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/d402f41c78782ccf377c293fcd688654.jpg)
その後も下り続け、ほぼ下りきった40km地点に本日4番目のオアシスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/21251dc0237396064ec62d9a034540b0.jpg)
オアシス食はジョグトリップ定番の「コーヒー大福」です。やっぱり美味いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/7dfc0c098d31a048f1fafec5128c2b20.jpg)
一休みして先へ進みます。すぐ先の国道を左折し天河川に沿って進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/51034116590e2f06855b2e9afe2adb46.jpg)
熊の川温泉へ来ました。ここの温泉には入ったことありませんが、昔温泉水を汲みに来たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/64e24c08c229e0009a1122ed0fdffcee.jpg)
このあたりでフルマラソンの距離を越えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/a136269387370a53df68e2fdd27c6669.jpg)
川上峡に沿って進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/ba223ced350b606915b75c5638fcfe3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/b74e836f26fa8d08f1bcdcbd4a03f737.jpg)
お祭りでしょうか。途中の神社に屋台が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/d0350cdbe2867d376c5b90596b2dd1d9.jpg)
48km地点ふくちゃんオアシスに到着です。到着と同時にふくちゃんがバイクに乗って戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/21627ee73257abf6eb40308f30bcd78c.jpg)
昨年までは毎年私設エイドとして美味しい食べ物や飲料を振舞ってくれていましたが今年はジョグトリの公式エイドに昇格(?)したためアルコール類は無しです(笑)
オアシス食はジョグトリップ代名詞とも言えるみたらし団子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cc/c7b057f67e088e3fc88a750e8f27e86f.jpg)
その他素麺などをふくちゃんが私的に準備して下さっていました。素麺とても美味しかったです。ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/ffc4c7618da5dbd44a911f248f29fc78.jpg)
残り8kmです。小城町へ戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/56e557a38837e85a559aa61b9a682c2a.jpg)
このペースで行くと早く着きすぎてしまいます。ゴール待ち受け開始は14時からなので時間調整することとします。
で、今朝はまだ営業時間外だった村岡総本舗にお土産の羊羹を買いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/7184fc8fee30396050ef3936ccdccfcf.jpg)
温かいお茶を振舞って下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/03d83f64f112e2db33d0683650a98098.jpg)
途中、気になる酒屋やパン屋を横目にしながら小城公園へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/a8e94e5b1e162f9733b4c7e33ecd4745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/67f109db8fd56536e7f26e13e6ec5e4e.jpg)
しばらく公園内を散策して14時ちょうどにゴールしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/e8fae4d219e601472aaf572e9b46b4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/b99cafb53ec8965d395b3c3a2dd8c67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/240668bd641bc9aba81404b9c29f6b1f.jpg)
ゴール後にいつも通り記念写真を撮ってもらい、「柿がなっていたり、栗が落ちていたり、稲穂が頭を垂れていたりといろんな秋を感じました。天気も最高に良く気持ちよく最後まで走り通すことができました。」とヒーローインタビュー(参加者の声)を述べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b1/a15f9ef6074b67d25a791695f53a8ed8.jpg)
11月は「武雄嬉野路」、12月は年末の「佐世保」に参加します。これから秋が深まり苦手な寒い冬がやってきますが体調を崩さないようボチボチやっていきたいと思います。
そしていつもながらですが、
「ご一緒させて頂きました皆様、本日もありがとうございました」
「家族のみんな、今日も一日好き勝手やらせて頂きすみません、そしてありがとう」
本日の走行距離…56km