goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

詩仙堂

2009-12-18 22:36:58 | 京都
今日も私の好きなお寺のお話。京都の詩仙堂です。

江戸初期の文人・石川丈山が隠居所として造営した山荘で、昭和になって曹洞宗の寺院となっています。



私が詩仙堂の名前を知ったのは国語の教科書
詩仙堂を紹介する文章が教材として使われていたのが最初でした。
その文章を読んで私は何故か強くここに行きたいと思い、憧れるようになったのです。
どんな文章だったのかは全く覚えていませんが、ここに行きたい行かなきゃと思ったんです。

以来、私の中の京都にはいつも詩仙堂があります。


その詩仙堂は山門をくぐって進むと老梅関の門があり、その奥に詩仙の間や嘯月楼からなる建物があります。

建物の南の庭園は丈山自身により設計された白砂の唐様庭園で、せせらぎが流れ、鹿おどしの音を耳にしながら回遊できます。
サツキや紅葉の季節の美しさは有名ですが、それ以外の季節でも心を和ませてくれる素敵なお庭です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする