きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

引接寺

2013-01-30 20:44:57 | 京都
香雪院の後に向かったのが千本閻魔堂・引接寺。こちらも尼寺です。



尼寺のイメージとは少し違いますけど、ご本尊は閻魔様。

開基は小野篁。

ゑんま堂念仏狂言で有名ですね。



私が立ち寄ったのは12月23日で、この日は小野篁忌で御餅つきをされると聞いていたので、その様子を拝見したかったのですが、時間的に遅かったようですでに御餅つきは終わっていました。

ちょっと残念でしたが、ご本尊にお参りをしてご朱印をいただきました。



次はゑんま堂狂言が行われる時に又、お邪魔したいです。


ところで、12月23日は矢田寺さんのかぼちゃ供養の日でもありました。



ここ数年、お邪魔していたので今回もお邪魔して、かぼちゃをいただきました。



これで無病息災・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香雪院

2013-01-28 20:54:31 | 京都
京都のお土産の話が出たところで、12月の舞台観劇の際に立ち寄ったお寺さんの事をアップします。

尼門跡寺院が好きで色々見てる時にたまたま見かけた香雪院。

近くまでは行くのですが、気になりつつなかなか行けませんでした。

お寺は京女の建物に囲まれた場所にあります。

  

門前に東山聖天という石碑がたっていますが、歓喜天をお祀りされています。

門は開いているのですが、人影はなくてちょっと入りにくい感じなんですが、一歩中に入ると「自由にお参りください」と立札があって気兼ねなく入ることができます。

門をくぐるって右手の奥にあるのが本堂。




本堂の手前にある新しいお堂が弁天堂。



本堂の右に書院がありました。

京女の建物に囲まれて尼寺があるなんて似合いすぎですが、京都なのでこういう事もあるんでしょうね。

小さなお寺でしたが、ゆっくり静かに過ごせてよかったです。

近くを通ったら又、立ち寄ってみようかなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯ストラップ

2013-01-26 19:30:39 | 日常の出来事
いただきものシリーズ。

京都に行った友人からのおみやげ。



1年に数回は京都に行きますが、自分のために何かを買うという事はほとんどないので(お菓子は買うんですけどね)お土産をいただくととても嬉しい。

このストラップは京都駅で障害者の方がされているお店のものなのだそうです。

春らしいくて可愛いので、私には似合わないかもしれないですが、大切にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クオカード

2013-01-24 20:40:21 | 日常の出来事
もう一つ。昨年末に届いたプレゼント。

ファンケルのキャンペーンでクオカードが届きました。



お店でサプリを購入した時に、お店の方が応募用のハガキを下さったので、応募してみたのですが、まさか当選するとは思っていなかったというか応募した事すら忘れていたので、ちょっとびっくりでした。

クオカードってなかなか使う機会がないのでまだ、使用していないのですが、忘れないうちにどこかで利用しようかなと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一筆箋

2013-01-22 20:38:06 | 日常の出来事
いただきものというのとは少し違いますが、昨年の終わり頃に世田谷パブリックシアーターさんから一筆箋が届きました。

 

パブリックシアターの友の会が15周年という事で作られたものなのだそうです。

こちらの芸術監督が野村萬斎さんなので、一筆箋のデザインが三番叟。

シンプルだけど素敵な一筆箋。

でも、私、縦書きが苦手です・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする