金峯山寺から歩いて別格本山の東南院へ。
東南院は竹林院、喜蔵院、桜本坊、龍泉寺とともに、
大峯山寺の護持院の一つです。
所在地:奈良県吉野町吉野山2416
宗派:金峯山修験本宗
御本尊:役行者
創建:7世紀後半
開基:役行者
札所:役行者霊蹟札所
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/7cddab3342e2c4d197a351771f9edb33.jpg)
車は境内に数台は停めれますね。
【多宝塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/924c67e201680fd16a0266ec2c196aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/e2efea3b1b2ef765fe677000f31a04db.jpg)
本当に美しい。
人間で言ったら北川景子やガッキークラスの美しさで見惚れてしまう。
この美しい多宝塔は野上八幡宮が大正15年(1926)に売却、
その後、昭和12年(1937)に移築されたもの。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/241d48df9fce0ad1e091a3e1199ab4ea.jpg)
【内陣】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/3079252c63470917afdc4ab946188245.jpg)
中央に役行者神変大菩薩、右側に不動明王、
左側に金剛蔵王大権現が祀られていました。
【諸仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/df9557336042b0bc8f76f322f4bcc549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/09ab8f970ca23b7ff29fbf5f66b21fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/4489f665338ac7eede925f4948ba2469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/b441ed96dfc880a33563348ede296364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b0/aa2b7316a72a61a0db43d5864aa2dcfc.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/cb3cfac46d4ecc460489f32a6418be05.jpg)
今日は書ける人が居ないということで、
書置きをいただきました。
東南院は竹林院、喜蔵院、桜本坊、龍泉寺とともに、
大峯山寺の護持院の一つです。
所在地:奈良県吉野町吉野山2416
宗派:金峯山修験本宗
御本尊:役行者
創建:7世紀後半
開基:役行者
札所:役行者霊蹟札所
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/7cddab3342e2c4d197a351771f9edb33.jpg)
車は境内に数台は停めれますね。
【多宝塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/924c67e201680fd16a0266ec2c196aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/e2efea3b1b2ef765fe677000f31a04db.jpg)
本当に美しい。
人間で言ったら北川景子やガッキークラスの美しさで見惚れてしまう。
この美しい多宝塔は野上八幡宮が大正15年(1926)に売却、
その後、昭和12年(1937)に移築されたもの。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/241d48df9fce0ad1e091a3e1199ab4ea.jpg)
【内陣】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/3079252c63470917afdc4ab946188245.jpg)
中央に役行者神変大菩薩、右側に不動明王、
左側に金剛蔵王大権現が祀られていました。
【諸仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/df9557336042b0bc8f76f322f4bcc549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/09ab8f970ca23b7ff29fbf5f66b21fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/4489f665338ac7eede925f4948ba2469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/b441ed96dfc880a33563348ede296364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b0/aa2b7316a72a61a0db43d5864aa2dcfc.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/cb3cfac46d4ecc460489f32a6418be05.jpg)
今日は書ける人が居ないということで、
書置きをいただきました。