goo blog サービス終了のお知らせ 

杏のひとりごと

ドジでのろまな主婦のドタバタ話

何日?

2009年12月09日 05時00分38秒 | ドジな話
最近忙しく自分で約束した日が昨日だと思っていてカレンダーを確認すると

9日と書いてありました。皆に報告してあったのに・・・

月曜に他の方は間違いに気がついていたみたいでした。

そして昨日約束してある方に電話でわからない事を聞いて「では明日伺います」と言われ

「はい、わかりました」と返事を午前にしました。午後になってアレ?と気がついたんです

そして約束した方にまた電話をして確認をしました。やはり今日の午後の約束でした

何日なのか分からなくなるなんて 自分でも呆れます。

年末になり忙しくなりますが皆さんもこんな間違えないようにしましょう~

なんて私だけですよね、こんなドジな事をするのは

寝てはいけません

2009年11月28日 05時00分44秒 | ドジな話
高校を卒業して地元のある金融関係に勤めて間もなくの話です。

課長の目の前の席の私は色々な資料を読んでいました。まるで意味がわからず

だんだんと眠くなってきていました。そして・・・

「杏さん」と呼ぶ声が遠くから聞こえてきました 寝ていました。

怒られると思ったんですが違う仕事を頼まれました。

今でしたらきっと辞めて下さいと言われたのかもしれませんね。

まだまだ沢山失敗はありましたが色々な人に助けられた職場でした。

地元という事もあり辞めてからも「窓口に居た姉ちゃんかい?」言われる事があります。

なんとなく嬉しくなります。

良い職場だったと思っています。この職場でのドジな話はまだありますがまたいつかしますね。

お金が・・・

2009年10月01日 05時00分19秒 | ドジな話
皆さんは家計簿やおこずかい帳って毎日記録していますか?

私はだいたい年末に毎年、家計簿をはりきって買ってくるのですが・・・

いつも途中で終り、また次の年のを買うという繰り返しなんです。

普段のお金の管理は決まった金額は袋に入れて管理し後は必要な時にお金を下ろしに銀行へ

そして先日、生活費をいつも入れてある袋から出したら足りない

いつもは袋から借りる時に日付と金額を書いておくのに

関係ないけど一応、母に「お金ないけどしらないよね~?何に使ったかな?」と聞いてみました。

母は「知らない!長女にあげたんじゃないか?」と・・・

子供達のお金の管理はそれぞれの通帳で管理しているので違うよね~と思いながら何日か過ぎていきました

そして昨日ついに思い出しました 良かった

やっとスッキリしました

やっぱり家計簿はつけてないといけないですね

来年から頑張ります って今日からしっかり、しないとね




やはり私の娘です

2009年07月22日 12時09分20秒 | ドジな話
長女が高校の文化祭に行った帰り駅に迎えに行きました。夕飯は家で食べるからと

連絡があったのに、なかなか帰って来ませんでした。いつも降りる駅は家も

あまりなく寂しい無人駅です。高校3年間ハンドボール部だった彼女の帰りは

いつも遅く3年間迎えに行きました。一人で夜降りたら怖い所です

連絡のあった時間に迎えに行くと長女の姿が・・・でも電車は止まったままでした

どうしたの?と聞くと同じ高校の後輩が乗り過ごした様子でした。その子は

中学の時同じ部活の子でした。文化祭で疲れ寝過した様子でした。

こんな寂しい駅に一人では心配なので家まで送って行くことにしました。

そして私の母も心配性なので○○ちゃん送って行くから少し遅くなると下の子の

携帯にメールしておいてと長女に頼みました。 わかったと長女

そして無事後輩の子を送り、家に帰ると母が「えらい遅いから心配したわ」と

えっ連絡したよと私。下の子に聞いても、そんなメールは来てないと



私の携帯をみるとメールが

そうです長女は私の携帯にメールを送っていたのです

使えないと思いました

いくら私でも違う相手にメールを送った事はありません。

ただ送ったと思って送ってなかった事は、ありますが

みなさんも、くれぐれも送る相手は間違えないようにしましょう

あっ!

2009年07月16日 12時03分02秒 | ドジな話
何年か前の話です。

夏の昼下がり信号待ちをしていました。そして信号が青になり横断歩道を

渡ろうと歩き出した時です。

ス、スカートがなんの前ぶれもなく落ちたのです

そこは、スクランブル交差点のど真ん中

車は沢山、歩行者も大勢

ですが私は慌ててスカートを上げ何もなかったような顔をして歩いたのです


ボタンで留めるスカートでした。それまで歩いていた時は落ちなかったのに

なぜ?あの場所で?

今でも、そのスカートはいてます。いつ落ちるかドキドキしながら