デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

何でもブログねた  スターリングエンジン工作実習(部品作成)

2010年09月11日 20時40分48秒 | Weblog
2010/9/11(土曜日) 晴れ


朝、庭に出てみるとホテイアオイの花咲いていた。 今年4つ目の花だ。
ホテイアオイの花はすぐしぼんでしまう。
折角咲いたホテイアオイの花。 早速これを舞台にして演出撮影をしよう・・・・
ちょっと待てよ、今日はスターリングエンジンの設計図を作るんじゃぁないの?
うーん・・・だけどホテイアオイは待ってくれないし、困ったなぁ・・・
そうだ! 工作をしながら、シジュウカラ・コウちゃん達が現れたらカメラに
飛びついて撮影して、居なくなったらまた工作にかかる、としよう。

というわけでいい加減なイメージ図を頼りに部品の工作を始めた。


↓  ホテイアオイの舞台を気にしながらスターリングエンジンの部品を工作した。
    回転する部分には真鍮板を使ったがアルミ板とは違ってとても固くて大変だった。






↓  フライホイールやクランクはアルミ板から切り抜いて作った。 アルミは柔らかくて飴みたいだ。






↓  今日作り上げた部品。



↓  注射器を利用したパワーピストンとシリンダー。  リンクとの結合部は真鍮部品を接着剤で貼り付けた。



↓  試験管を利用したディスプレイサー。 真鍮棒にスチールウールを巻いてピストンにするのだが
    その工作はまだ手付かずだ。 


↓  ディスプレイサーピストンをリンクと結合する部分。   そしてパワーピストンを動かす膨張空気を
    送り出す真鍮パイプ。 チューブでパワーピストン(注射器)と繋ぐ。  エネルギーの元になる
    気体(空気)がもれないようにゴム栓でしっかり密封する。  



↓  リンクによって結合されて回転運動をするフライホイールとディスプレイサーピストンを動かすクランク。



二足の草鞋を履いての大忙しの一日。 今日はまた猛暑がぶりかえって汗びっしょりだった。
工作の途中、シジュウカラ・コウちゃん達の演技を撮ったり、おやつを補給したりと、なんだか
どっちつかずで工作の写真を撮り忘れたり、コウちゃんの名演技を撮りそこなったりと
結局二足の草鞋は履ききれなかったが何とか主な部品は出来上がった。

さて、これらを組み立てたとき、果たしてうまく動作してくれるだろうか? 心配だ・・・




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何でもブログねた  スター... | トップ | 4つ目のホテイアオイの花が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事