デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

誕生したヒナは7羽か  ー 今季2度目のシジュウカラ営巣 ー

2022年06月16日 15時20分38秒 | 野鳥撮影実習

2022/06/11(土曜日) 曇り後雨

庭木に架けた巣箱でシジュウカラが営巣しています。
初めての卵を産んだのは5月23日。 
それから毎日1つずつ、8個の卵を産んで抱卵を始めました。(5月30日頃)
そして初めてのヒナが誕生したのは6月9日のことでした。(ヒナ2羽誕生を確認)
翌日には4羽が誕生し、残る卵は2個になりました。
今日は全部のヒナが誕生するか、と観察したのですが・・・・・

毎朝の日課。 パソコンを立ち上げて巣箱カメラの映像を確認します。
卵はまだ2個残ってます。 

彼女は卵を温め、ヒナを保護します。

コウちゃんは朝早くからヒナに与える虫を捕まえて咥えてきます。


コウちゃんは、抱卵したりヒナを保温したりで忙しい彼女に食べ物を渡してあげる。

コウちゃんは虫を捕まえに飛び出して行きました。
卵が一つ見えました。
 

彼女も外に出て行きました。 巣床には卵が1個見えています。
2個の卵の内一つが孵化したんでしょう!

ヒナは何羽誕生したのでしょうか?
コウちゃんと彼女は一生懸命ヒナを世話してる。

ヒナの数はなかなか確認できません。
やっと全部のヒナが見える写真が撮れました。
産み落とした卵は8個。 一つが残っている。 孵化したヒナは7羽。
うん、計算は合ってる。
もう一つは孵化すんだろうか? 
最初の孵化からもう時間が経っているからちょっと心配だな?!

午後5時をすぎました。
小雨交じり曇り空でちょっと暗いです。
彼女が大きな虫を咥えて来ました。

彼女は夜は巣箱に入ってヒナ達を抱いて温めながら眠ります。


営巣しているシジュウカラはこの4月~5月にかけてこの巣箱で営巣して10羽のヒナを
巣立ちさせたシジュウカラ・コウちゃんと彼女のペアです。
それからわずかの間(約2週間)を置いての営巣(産卵)だったので別の個体だと思って
いましたが、オスのシジュウカラの白い頬に黒い点(ホクロみたいな)があり、確認して
みたところ何と前回営巣したばかりのシジュウカラ・コウちゃんでした。
彼女は確認はしていませんが、オイらにおやつを催促することもありますから(オイら
を見て、近くの枝に止まって翼を震わせておやつを催促することがある。 ミルワームを
投げてやるとすぐ舞い降りてきて咥えて巣箱の中に入って行く。)きっと同じ彼女だと
思います。 こんなことってあるんですねぇ・・・ びっくりです。