ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

自宅用パソコンって必要?

2019-10-28 23:08:56 | 日記
こんにちは。東北のカナザワと申します。

少し気の早い話ですが、小学校4年生の息子からこんなことを言われました。
「今度のクリスマスプレゼントは、パソコンがいい!」

理由を聞いたところ、
「パソコン版のマインクラフト(※)でMOD(改造みたいなもの?)をしてみたい」
だそうで…。
(※マインクラフト…大人気ゲームソフトのタイトル名)


ところで、皆さんはパソコンをお持ちですか?

私が職場に入った頃は、スマホがなかったのでパソコンによるネット活用が当たり前だった気がしますが、
最近ではほとんどスマホで用が足りている方も多いのではないでしょうか?
かくいう私も、スマホで用が足りていて、10年以上前に勝ったパソコン(OSはVISTA)が部屋の片隅に眠っています。


さてさて、どうしたものか。。。

パソコンを買った際のメリットはざっと次のような感じでしょうか?
・2020年にはプログラミング教育が小学校で必修になるようなので、家でもパソコンに触れる環境があってもいい。
(プログラミング教室が習い事で流行っているようですね!)
・(ここからは、もはや子どもではなく、自分目線の話になりますが、)
私自身もゲームは好きだし、パソコンを買ったら子どもと一緒に楽しめる。
・スマホと比べ、パソコンのほうが情報収集をはじめとするネットを活用した作業のスピード感が増す!
(←かのホリエモンですら「スマホがあればパソコンはいらない」と言っているらしいので、異論があるかもしれません)

一方で、デメリットは、
・クリスマスプレゼント、しかもゲームのためにパソコンを買うのか?
(我が家のサンタさんはそこまで太っ腹ではありません)
・買ったら自分もパソコンを使うとしても、スマホで用が足りているのに必要か?
安い低性能な機種でも5万円くらいはするし。
(よくよく調べてみたら、ゲームを快適にするには安くても20万円弱の「ゲーミングパソコン」なるものが必要となるそうですね…)


以上検討した結果、費用対効果に乏しいということで買うのを見送りました。
本当はパソコンが欲しい自分の気持ちに蓋をして…。


そんな中、ようやく組合の話につながるんですが(笑)、
共闘関係の方々との懇親会で、
「組合業務の時間をどうやって作っているのか」ということが話題になりました。

とある構成組織の方が、
「朝の時間と昼休みは当然として、業務後の時間を加えても終わらないから、
結局家に持ち帰って、自宅のパソコンで作業をやらざるをえないんだよなあ」と。
場の雰囲気が若干重たくなる中、おそらく私だけは違うことを考えておりました。

そうだ。組合業務をやるために、我が家にはパソコンが必要だ!


ということで、大義名分がついたため、
さっそく妻に相談し、「そういうことであれば…」ということで了解を得られ、
善は急げとばかりに、子どもの誕生日プレゼントも兼ねて、さっそくPCを購入しました!

そうこうして、このブログの記事もパソコンで書いているところですが、
スマホよりパソコンで書いたほうが“時短”になることを実感しています。
(一方で、筆が進み長文となってしまったことをお詫びします…)

これまでは、夜な夜な残って組合業務をしていましたが、
これからは自宅でできる組合業務は自宅のパソコンを活用して、
自分なりの「ワーク・ライフ・バランス」を充実させていければと思います。
(と言っても、情報管理上の問題があるため、
パソコンを使った作業は「教宣紙」や「指示文書」の作成などに限定され、
思いのほかパソコンの出番がない。。。)


            東北 カナザワ
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ハマってます

2019-10-25 19:13:16 | 主張
海釣りです!
ここ2.3週間くらいで4回行きました!

広島の宿舎から車で20分くらいで海に行けるんで、ちょっと時間があったらすぐに行けるんですよね!
全部小さいやつですが、カレイ、メバル、キス、ハゼと結構色々釣れました!(隣で釣りしてたガチ勢の知らないおじさんはでかいブリ釣ってました。おれも釣ってみたい)

まだ始めたばかりなので、どんな竿がいいとか、どんなルアーがいいとか、どんな仕掛けがいいとか全く分かってないですが、これから色々と勉強していこうと思ってます!色々とお金掛けないといけない気もしますが。笑

とりあえず、本格的な冬が来て寒くなる前にタイとかブリとかでかい魚釣れるよう色々挑戦しようと思います!










ブログのネタ見つかって良かった。。


ちゅうしつ高嶋
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所感です

2019-10-24 18:31:25 | 日記
みなさんこんばんは。北海道のもうひとりの副委員長です(9月中旬に一人目の副委員長が投稿しております)。
そして久々の投稿です。2年ほど前までは、地本で書記長をやっておりましたので、その際はほぼ毎月投稿してました。
その後、役員を離れ、本局から飛ばされ、事務所でのんびり(?)やってた間は、このブログの呪縛からも解放されてて、
すっかり存在を忘れてたのですが(すいません)、久々「ブログを書け」と現書記長から指示がありましたので、悩みながらブログ投稿と向き合ってます。そして、やっぱりあまり書くこともないので、今の心境を綴ってみようと思います。
当方、副委員長という立場で2年ぶりに地本の執行部に入りましたが、意外と新鮮な気持ちでおります。書記長の頃は、「局長交渉どうしようかなぁ・・・」とか「職場アンケートの取りまとめ期限だ!」とか「教宣紙のネタが無いなあ」とか「T村委員長がなんか言ってる(泣)」とか、組合役員の務めというのはストレス要因と紙一重でした。でも今は、書記長的ストレスから解放され、純粋な気持ちで組合用務にあたっている感じがします。
「どうすれば職場がもっと良くなるか」とか、「自然体で職場環境を観察」することができてるような気がします。お蔭さまで今は心にゆとりができてますので、現委員長や書記長を少しでもサポート出来れば良いなあと、(そこそこ本気で)思っているところです。いずれにしましても、これから1年間(もう3か月経過してますが)宜しくお願いいたします!

北海道副委員長その2
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央要求行動の季節がやってきました

2019-10-23 19:14:05 | 主張
10/14(祝)全国地本委員長会議と青年委員会総会
10/15(火)中央要求行動と議員要請行動

地本委員長のみなさま、青年委員長のみなさま、中央執行委員のみなさま
ほんとにお疲れ様でした!!

三連休だったし、台風だったしできつかったと思いますが、
欠席者を出すことなく、全員この行動のために駆けつけていただき本当にありがとうございました。

この行動は10月中旬に毎年行うのですが、機構定員が絶対必要なんだよっていうのを当局に伝えるためのむちゃくちゃ重要な行動です。

地方課、金融庁はもちろん、査定当局である内閣人事局にも財務局職場の実態・生の声を直接伝えることで、
機械的に定員とか切るなよ。こんなに現場はキツいんだからね。っていうのをわかってもらってこれからの査定の材料にしてもらいます。
だからとっても大事な交渉なんです。(大事じゃない交渉なんてないんですけどね。)
それと財務局の重要性について理解のある議員さんにも、そういう場で後押しをしていただくようお願いしに行きました。

あと、青年委員会総会も無事開催できました。
北海道・真壁青年委員長におかれましては、全国青年委員長をお引き受けいただきありがとうございます。
中央本部全力でサポートする所存でございます。
私にいたっては、青年委員会アピール(案)をかまずに読み上げることに心血を注ぎすぎて、そのあとの会議とか交渉とかぼろぼろでした(笑)
力の入れどころを間違えたと反省しております。。。

中央要求行動ですごくいいなと思うのは、全国の青年委員長も参加することですね。
組合の活動ってやってみないとわからない面がたくさんあるので、いろんな人に経験してもらいたいっていうのもあるし、
もちろん交渉の場でも青年層がいることで伝わることもあると思います。
やっぱりちゃんと直接言いに行くのって大切です。
相手方が勘違いとかしてたりすることもあるので、正しく理解してもらう貴重なチャンスですし、より実情がリアルに伝わります。
定員削減計画っていうのができてしまった以上、基本的に削減する動きになる中でどれだけの定員を勝ち取れるか。
毎年毎年厳しい状況の中、1人でも多くの定員を確保するためにまず1つしっかり取り組めたと思います。

あとはみなさんのハガキにかかっています。
書くの面倒だなと思われるお気持ち、重々承知しておりますが、みなさんが書いてくれるハガキのおかげで、ここ数年定員純増を勝ち取っております。
しかもハガキ行動は全財務しかやっていないので、他省庁と定員を奪い合う中で確実にインパクトを与えられてると思います。
今年もよろしくお願いします!

(余談)
10月はほんとにいろんな行事があってバッタバタでした。
国公連合定期大会、連合の定期大会、中央要求行動、全大蔵定期大会に連合女性集会etc...
もちろんほとんどが初めての経験ですから、緊張もするし、はじめましての方も多いしで正直けっこうきつかったですけど、
こういう機会では、たくさんの方と交流できるので、組合に対するいろんな考え方や思いを聞くことができて自分のこれからの組合との関わり方の参考になりました。
まだどうするか決めないですけどね(笑)

急に寒くなってきました。みなさんお体には気をつけてくださいね。
では(^^)

祝・青年委員会事務局次長3年目たすまみ(前人未踏の4年目を目指したい…)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初ブログ、何を書く?

2019-10-21 20:45:09 | 主張
 皆もすなるブログといふものを我もしてみむとてするなり。それの年の十月の二十日あまりの一日の日の、戌の時にウェブを開く。そのよし、いささかにものに書きつく。

 世の中情報通信が高速化し、携帯電話が登場した頃は着信に気づかないと怒られていたのが、メールに気づかないと怒られるようになり、今はLINEで既読にならないだの、既読してもスルーしただの、何をそんなにアセっているんだと世の流れを憂う宮崎人のなんと多いことか・・・、え?そうでもない?そんな私はただ「よだきんぼ」なだけですかね。

 とにかく、私は、SNSだとかツイッター(Twitter側はSNSではないと主張している:ウィキペディアより)だとかには手を出したことがないわけですよ。LI●Eなんてアレなんでしょ、いつの間にか知らない人から友達申請されちゃってナントカカントカって聞いたし、子供の世界じゃLI●Eいじめなんていう話もあるみたいだし、何より無料でそんなサービスを提供するなんてアヤシイ。

 ・・・と、ネガティブなことを書いちゃいましたけど、本当のことを言うと、人間が「顔」とか「声」とか「雰囲気」を直接五感で捉えることの「強さ」を信じているんです。だから、LINEやチャットよりは電話が良い。テレビシステムよりは会って話をしたい。文字どおり生(なま)を感じたい。

 ・・・と、書いてみたものの、本気で書いてるんだけど、何だか「強さ」に欠ける気がするなぁ。とりあえず、私は職場でも労働組合でも、生身の人間同士の対話、直接的コミュニケーションを重視したいなぁと思っています。

 うーん、何だかよくわからない話になってしまった。ブログって、こんな感じで良いんですかね?こんな感じで終わってしまいます。ひさ兄でした。次回は「顧客満足度も大事だが、従業員満足度はどうだ?」をテーマに考えます。次回があるのか?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパイク4

2019-10-17 17:56:49 | 日記
とうとう始まりました。高校サッカー選手権二次予選。この大会は、一次予選を勝ち抜いた16校と8校のシード校の合計24校で行われます。
息子の高校の1回戦が、10月20日に行われました。
私のブログの当番日は、17日だったのですが、この前の懇親会で、日付を遡ってブログ投稿ができることを教えてもらいましたので、今は21日ですが、17日に投稿したことになっているとおもいます(^^;

試合結果ですが、負けると即引退の重要な試合なので、前半はお互い緊張して動きの少ない展開でしたが、後半に息子のチームのキャプテンが豪快にゴールに蹴りこんで先制し、そのまま勢いに乗って5-1の快勝でした。
息子も勝負が決した3-1から、とどめの2点を取りました(^-^)v
これでベスト16。息子が入学したときから目標にしていた県大会ベスト8まであと1勝。次からは、強豪シード校との対戦になりますが、悔いのないように精一杯楽しんでほしいです。

そういえば、息子が試合で使用したスパイクは、親から贈ったラストスパイクじゃなかったなー。もうスパイクのピンがすり減ったのかなー。また買わなかなぁ。

※写真は、サッカー部監督と息子との堅い握手。息子が試合終了間際に足がつって交代したので、怒られるかなと思いましたが、監督は笑顔でした。良い写真が撮れました。

北九
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実と理想の狭間で

2019-10-16 21:56:56 | 主張
昨日、全国から組合員が集まり機構定員にかかる要請行動を
行いました。
例年行われていますが、この行動は年間の様々な運動の中でも
重要な行動の一つになります。
政府によって定員に上限がかけられる中で、いかに財務局の業務の
重要性や必要性を訴えて、理解を得られるかが鍵となります。
同じ国家公務員という身分であっても、残念ながら定員については
各省庁間で定員の奪い合いという戦いが行われます。
本当は真に必要な業務について、必要な定員を付ける事が当たり前
だと思うのですが、なかなか現実は甘くありません。
年末まで機構定員にかかる行動は続きますが、最後まで諦めずに要求
満杯獲得に向けて粘り強く取り組んでいきましょう。
組合員一人一人の思いと行動が求められます。
みく@♂
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズ

2019-10-15 17:50:11 | 旅行
こんにちは。

先日、高校時代からの友人4人組でオーストラリアのケアンズを旅してきました。
業務の都合上、これ夏期休暇とれるか?とれないのか?どっちなんだい??という微妙な時期でしたが、相談しやすい職場環境に恵まれ無事に取得できました。ありがとうございます!

旅先では、シュノーケリング、コアラの抱っこ写真やカンガルー餌やり体験など「ザ・オーストラリア」を満喫し、大満足の思い出とともに帰国しました。

ケアンズの良いところは、日本人観光客が多いため、日本人スタッフやある程度の日本語が理解できる店員さんがあちこちにおり、ほとんど英語を話さなくても生きていけるところです。
わたしは"Excuse me"と魔法の言葉"This one"の二言のみを駆使し、5日間の旅を終えました(それがよかったのかは置いておいて)。

海外旅行に行ってみたいけど、英語が話せないしなぁ...という方には是非ケアンズをおすすめします!

四国 WT
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSIアジア太平洋地域総会参加報告~

2019-10-14 10:31:14 | 主張
9月にバリ島で行われたPSIアジア太平洋地域総会に参加してきました!
教宣紙に書ききれなかったので、この場をお借りして会議の感想とかを書きたいと思います。
なので教宣紙読んでもらってる前提の部分もあります。よろしくです。

まず言っておきたいんですが、今回はPSIに加盟している国公連合の一員として参加したので、
出張に係る費用はすべて国公連合に負担いただきました。
国公連合加盟組合の組合員のみなさま。ありがとうございます(T T)

会議全体を通して一番感じたのは、日本って恵まれてるなあってことですね。
起翔転結でも触れられてますが、他のアジアの国では水銀工場と知らされずに働かされてたり(本人はガラス玉を作ってると思ってたらしいです)、
内定もらったのに入省式直前で仕事なくなったから来なくていいよって切られたり、
女性の海外渡航が厳しく制限されててビザを発行してもらえなくて今回の会議に来られなかったり、
組合活動してたら殺されたり…
ほかにもいろいろ話聞いてると他国の状況ってすさまじいんですよ。

その中で、グループ討議とかでこれこれの問題について議論しましょうってなっても
日本ではもう達成できてるから何を議論しよう…ってなっちゃうことも。
たとえば、「若年層の声を強くにはどうすればよいか」というテーマがあったんですけど、
まず、他地域では若年層を組織化する!とかそこから始めなければならないんですが、
日本の場合、組合の中に青年部(青年委員会)があって、全財務だと青年の要求を地方課に伝える機会もあります。
あれ。若年層の声すでにわりと届けられてる…みたいな。

でも日本は恵まれてるからこそ出てくる課題があることを知りました。
せっかくある制度とか、組織とか、そういうのを有効に活用しきれてないんですよね。
青年部の活動だって、もうすでにあるから、先輩も去年やってるからとりあえず今年もやる、みたいな。
今の状態にいたるまでの苦労とか私たちは知らないから、こんなに環境が整ってるのってすごいことなのに。
もったいないことをしてる気がします。

っていうのを同じグループの人としみじみ共感して何とかしたいねって話したりとか。

逆に他地域と共通の課題や悩みをもっていることに驚いたり。
こんなに環境が違うのに、公共サービス部門で働く私たちをとりまく状況は同じ点が多いんです。

今まで狭いところしか見てなかったんだなーと実感しました。
全財務のこともまだまだわかってない私が言うのもあれなんですが、全財務のことだけやっててもダメだなって。
もちろん全財務の活動をしっかりやって、まだまだ実現できてない要求やこれから出てくる問題に対しても最優先でやっていくんですけど、
それこそ例えば、国公連合の仲間とか、今回一緒に参加したPSIの仲間とか、職場が違うから違う問題で悩んでるのはそうなんだけど、
同じ課題をもってることはたくさんあって、それを組織ごとで不必要に線引きしたくないなって。
だから共闘関係を大切にしてる今の体制を守りたいし、お互い自分事として協力したいと今回の会議が終わってすごく思うようになりました。

さてさて。会議の細かいこともっと書こうと思えば書けるんですが、なんせ全行程7日間なので。
ちょっと長文になりすぎるので、会議全体を通して感じたことを代表して書かせてもらいました(^^)

今回一緒に参加した国公連合のみなさんともぐっと距離を縮めれましたし、
今まで知らなかった橋本書記次長の一面も見られましたし、
他組織のみなさんともたくさん仲良くなれました!
ほんとに今回参加させていただけて良かったです!!

なんでバリまで行く必要あるねんって思われた方もいるかもですが、各地域順番に開催してるので、運です(笑)
ちなみに前回の会議は福岡開催だったのですよ。

そうだ!会議中のオフショットを何枚か載せますね(^^♪
あくまで会議の合間のオフショットですので。
会議中の真剣な様子はちゃんと教宣紙に載せましたからね!笑

こんな機会があったらまた行きたいなと思うのですが、
いろんな人に経験してほしいので、タイミングに恵まれた方はぜひ世界の広さを感じて来てください!

参加させていただきありがとうございました!!

中央本部たすまみ


バリ島の朝日


バリ島の海


橋本書記次長、夕日をロックオン


風格がありますね~


国公連合の皆さんです!


え、モデルがいる!


写真を撮るときの掛け声が「きょうせんしっ!」


いろんな国のみなさんと♪


グループ討議盛り上がりました!


議長気どりの誰か


国公連合とPSI事務局の青葉さん


自治労の方と


振り返りイケメン


現地の方ですか?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島名物!円盤餃子!

2019-10-10 19:08:06 | 主張
組合員の皆さまお疲れさまです。中央本部の橋本です。
皆さんの素敵な投稿にコメントばかりしていたら、自分の投稿日を失念しておりましたことお詫び申し上げます。

さて、前回の投稿から様々なことがありました。以下、箇条書き。
・新体制になって初めての委員長書記長会議。初めてお会いする新役員の方もいらっしゃり、各課題に向けた熱い議論がなされました。(まさか基礎研修時の教育官とこのような立場でお会いすることになるとは…)
・山下書記次長と共に国公連合・PSIを通じて、インドネシア・バリ島にて国際会議に参加!(10/15号の教宣紙、これから投稿予定の山下書記次長のブログを参照願います)
・地方課長に対して2019年度通年要求書を提出!(各所属長への提出ありがとうございました。)
・劇団四季にてライオンキング鑑賞(子どもの頃のシンバ役の子役すごすぎて…ていうかミュージカルってすごい…みんな歌うまい…)
・ついに満を持して初の東北での凱旋オルグ!(手厚い歓迎誠にありがとうございました。)
・国公連合の定期大会で人生初の議長就任!(なんとかやりきりました…)

あんまりプライベートは充実しませんでしたが、組合業務で本当にいろんな体験ができて、非常に貴重な経験になった1か月でした。関係各所に御礼申し上げます。

それでタイトルの件ですが、久しぶりに東北お邪魔させてもらって、かつ、中央本部で情勢把握のためにとっている日経新聞で添付写真の記事があったので思い立って書かせていただきます。


私の出身である福島県ですが、桃や米、日本酒などの名産がそれなりにあるのですが、B級グルメと言ったら円盤餃子かな個人的に思っています。
特に記事になっている「満腹」というお店は福島の事務所からも近く、たびたびお邪魔させてもらっていましたが、小ぶりで野菜が多くヘルシーなのにもかかわらず肉汁もしっかりあってジューシーで本当においしいです!
また、小ぶりということもあってパクパク進み、1皿大体30個ほどあるのですが、女性でも1皿余裕で食べてしまうほどです。
一度考えると本当に食べたくなって仕方ないので、今日のところは王将で手を打ちたいと思います。

他の餃子と何が違うのと言われると、味自体はそんなに変わらないのかもしれませんが、円盤で出てくるインパクトと、福島ならではのお店の雰囲気を味わえますので、お近づきになったら是非立ち寄ってみませんか?
教宣紙の支部紹介みたいになってしまったところで、また次回!

はしもっち
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする