ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

テレワーク

2021-02-22 18:26:41 | 主張
コロナの影響もあり、テレワークが推進されています。私も数回やりましたが、集中して資料を作成できる利点は感じました。
ただ、やはり上司や同僚と意見を交わして対応方針を決めるなどの作業はなかなか難しく、メリデメはありますよね。
さらに、休日でも、仕事が気になったら資料を見たり、場合によっては決裁文書の準備ができてしまいますが、このような時間が、考え方によってはサービス残業のようなものになってしまわないかと、ふと考えてしまいました。 
導入されたばかりの制度が、不必要な労働強化にならないよう、組合としてより適切な運用をもとめるとともに、我々自身もダラダラなんとなくシステムを利用することがないよう心掛けねば、と考えてしまいました。
東北の副委員長より
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケツイ

2021-02-18 12:57:01 | 主張

「あきらめてはいけない...ケツイをちからにかえるんだ」

私の好きなゲームの1つ、「Undertale」にでてくるセリフです。

地下の世界を冒険するRPGなのですが、
懐かしさを感じるドット絵、個性的なキャラクター、1000円ちょっととは思えないほど作り込まれたストーリー、
そしてなんといっても音楽が最高です。ぜひプレイしてみてください。

ボスを倒すのに2日かかりました。最初は倒せる気がしませんでしたが、続けるうちにだんだん上手くなっていくのがわかります。倒せた時はあきらめないことの大切さを痛感しました。

組合活動においても、あきらめずに続けるということは、とても大事なことだと思っています。
すぐには状況は良くならないかもしれないけれど、要求や交渉を続けることで未来の職場は少しずつ変わっていくのではないでしょうか。

組合活動を続けることで、職場環境をよりよいものにしたいというケツイをちからに変え、要求を実現していけたらと思っております。

最後になりますが、全国の組合員の皆様、どうかお体ご自愛ください。

北海道地区 松浦
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代との別れ話

2021-02-17 07:27:22 | 主張
先日、4年と1か月お世話になった2代目スマホに別れを告げ、3代目スマホを我が家に迎えました。

画面が大きくなったのでとても見やすくなったし、若いからか動きも早いし、写真の画質も爆上がりだしで思い切って買い替えてよかったです。
2代目よ。お疲れさまでした。

そして、ここまで来たら語らねばなりませんね。初代との別れの話を。
そう。あれは入局1年目の冬。風の冷たい日でした。

いつもは定時で帰るくせに、その日は珍しく残業。20時くらいに退庁しました。

バス通勤だったので、最寄りのバス停に行くために信号待ち。
いつもは道路でスマホをいじらないくせに、その日は珍しく待ち時間でスマホをいじいじ。
信号が青になったのでスマホをコートのポケットに入れ、信号を渡ってちょうど来たバスに乗りこもうとしました。
定期券を取ろうとポケットに手を突っ込んだ瞬間・・・あれ?

スマホの感触なくない?

バスに乗るのをやめ、今渡ってきた横断歩道を見返す。
向こうのほうに何かある。
あれ私のスマホじゃない?

でも信号はもう赤。
車の往来が始まる。

あ、今踏まれたな。
なすすべもなく私のスマホらしきものが車にひかれるのをただひたすら見せられる。

信号が青になったので近寄ってみると、間違いなく慣れ親しんだ私のスマホ。
きれいなものだった。中の部品や液晶が飛び散るでもなく、本体の中で割れているという感じで。
電源ボタンを押してみる。無反応。死亡を確認。

予期せぬ突然の別れだった。
まさかスマホだけが交通事故に遭うなんて。
しかもその日に限って残業してたもんだから、もうケータイショップは閉まってるし。
冷たい風が吹きつける中、ご遺体を家に持って帰り、次の次の日に無事2代目を購入しましたとさ。

その2代目とも4年以上のお付き合いになったなんて感慨深いものです。
初代とはあんな別れ方をしてしまったので、まだ生きているスマホがあるのに新しく買い替えるということに抵抗があったのですが、
死んでからでは遅い!と心を鬼にして2代目との別れを決めたのであります。

ちなみに私アンドロイド派なんですが、初代、2代目、3代目みんなメーカーが違います。
それぞれの個性が楽しめてます(^^)

3代目とも彼の寿命の続く限り末永く一緒にいたいと思います。

中央本部たすまみ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働講座を中止すると決めて

2021-02-16 20:30:00 | 主張
南九州地本で、7月?8月?から「青年委員長」を担当させていただいております 杉の木 といいます✌︎('ω')✌︎

敷かれたレールの上しか歩けないダメ人間(ダメ杉の木)ですが、まぁ…どうにかなるでしょ…!のスタンスで「青年委員長」をしております。青年部のみんな、ごめんなさい/(^o^)\

さて、例年であれば、他地本の青年部と合同で学習会や交流会が開催されてきておりましたが、新型コロナウイルスの世界的流行の影響を受け、残念ながら相次いで中止となってしまいました。(「新型」コロナウイルスは型落ちし、もはや「旧型」コロナウイルスなのでは?と思うのは私だけでしょうか)

当地本においても例外ではなく、毎年3月第1週に開催していた「労働講座」は、昨年に引き続き中止が決定しましたm(._.)m
熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県(奄美大島含む)の4県からなる当地本は、県境が九州山地であるという地理的制約が非常に大きく、管内外との青年部の交流は、年に一度のこの「労働講座」のみでした。

当地本の「労働講座」(1泊2日)は、日中は、組合活動についての講義やグループ活動を真面目に行いつつ…
夕食時(宴会)には、入局1年目の新人の方々が、その年に流行したギャグや歌ネタ、ダンスを披露してくれるという、古き良き(古き良き)文化が残っております(笑)

なお、気概も度胸も根性も、何ひとつ持ち合わせていなかった1年目の自分は、同期の女子が披露した「ブ●ゾンち●み with B」の「with B」(1/2)しかやらないという見事なダメ新人っぷりでした(笑)(反省)
一方で、「ピ●太郎」や「ス●ーウ●ーズ」のものまねなど、ギャグを1人で披露し続けた男(前・青年委員長)もおり、同期には頭が上がりません_:(´ཀ`」 ∠):

その他、数年経った今でも、青年部内で語り継がれている伝説は多く、「ふ●っしー」「ア●雪」「ジ●ニャン」「バ●リーダンス」「サ●シャイン池●」「パ●フェクトヒ●ーマン」「T●兄弟」「ヤ●シー&マ●コンヌ」などが、その一例です。(1年目の気概・度胸 ・根性恐るべしです…)

入局1年目の後輩たちが、年末年始あたりから、巷で流行しているギャグや歌ネタを一生懸命(こそこそと)リサーチしていた姿が、今となっては懐かしいばかりです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
※去年、今年の新人の方々が、ほっと胸を撫で下ろしたことは想像に難くありません(笑)

旧型コロナウイルスのワクチン接種がいよいよ現実味を帯びてきつつある今日この頃ですが、一刻も早い終息を願わずにはいられません。併せて、東京オリンピック・パラリンピック、そして、労働講座の無事の開催も、願わずにはいられません!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

State of emergency( body weight)

2021-02-08 12:05:49 | 主張
緊急事態宣言された地域内ということもあり
3割出勤が基本となったため、テレワークの日が増えました。

テレワークは通勤時間が長い人にはその時間を別のことに
使える、電話対応が減り仕事に集中出来るなど様々なメリットがあります。
しかしながら、ここでは私が現在進行形で体験しているデメリットについて語りたいと思う。

1月上旬に緊急事態宣言が出され、ちょうど1月経過した。
最近は保険料もBMIの値によって割引されたりすることもあり
より体重と腹囲を気にするようになった。
とはいえ、激しい運動をするのではなく、ストレスを感じない範囲で
食事のカロリーを抑え目にしたり、駅から自宅までの片道徒歩15分を
少し遠回りしたりと、できるだけ歩くことを意識する生活をして
ストレスなく体重をコントロールしていた。

しかしながらテレワークが始まると、当然、通勤時の徒歩はなくなった。
食事は従来通り意識はしていたが、通勤の徒歩がなくなっただけで、体重は目に見えて
日々増加しつづけ、アンコントロールに突入した。

そしてついに 先日、いつものズボンを履くと腰回りがきつく感じ、ベルトが必要
無くなったことに気づいた。
一番太っていた時に購入したズボンであることを考慮すると、冬なのに冷や汗が出た。
コロナの緊急事態宣言も大事だが、こちらも自身の健康と医療費に直結する緊急事態宣言である。

まして、肥満になるとコロナの重症化の危険性が高まることを考えるとW緊急事態宣言ともいえる。

いち早い、先手先手の対策が必要である。
【ミク@♂】






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と言えば

2021-02-03 22:48:03 | 主張
今日は立春、暦の上では春ということになります。
実際は二十四節気ではってことなのでまだまだ冬ですが…

みなさんは春といったらなにを思い浮かべますか?
ざっとネットで調べたところ
「卒業式」、「入学式」、「桜」、「花見」、「花粉症」などを思い浮かべる人が多いようです。
個人的には桜ですかね。桜の咲き誇り散っていく姿にはやはり心動かされるものがあります。

思い浮かべる人は少ないと思いますが、せっかくの全財務ブログなんで「春闘」について調べてみました。
Wiki先生によると『春闘(しゅんとう)とは、日本において毎年春(2月)頃から行われる、
ベースアップ等の賃金の引上げや労働時間の短縮などといった
労働条件の改善を交渉する労働運動である。』
へ~ 、言い出した人は実際の季節よりも二十四節気を重視する人だったんですね。

春も春闘も始まったばかりですが、ベアに注意ですね。


関東 かねた
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の緊急事態宣言

2021-02-02 12:30:00 | 主張
皆様こんにちは。
2021年(令和3年)も早1月を経過しました。

さて、現在私の勤務する大阪府では2度目の緊急事態宣言が発出されており、出勤率が3割に制限されているためテレワーク中心の生活が続いています。
そこで前回4月の緊急事態宣言中と今回とで変わったことを書いてみます。

前回4月の緊急事態宣言中には初めてテレワークを利用して、通勤時間の往復2時間がないだけでこんなにも楽なのかとびっくりしました。
その反面、運動不足や公私の区別がつきにくくなったこと、1人で家にいたため昼ご飯がほぼ毎日納豆ご飯だけだったこともあり、体調を崩してしまいました。
(先日横浜市長も罹患したと報じられていた帯状疱疹になってしまいました)

今回の緊急事態宣言を受けてのテレワークは前回と大きく環境が異なっています。
まずこの間に子どもが生まれたこともあり、育休中の妻とあわせて3人でのステイホームです。
そのおかげで昼ご飯はちゃんとしたものを食べて、子どもの顔を見に定期的に立つことで運動不足も前回よりは解消されているように思われます。
また、通勤時間の往復2時間も前回はスマホぽちぽちに充てられていたところ、今回は子どもとの時間に充てることができ、日々成長するわが子のかわいい姿を見られています。

テレワークやオンライン会議の導入は以前から進められてきてはいたもののコロナがなければ特定の人だけが使う、特殊な勤務形態とみなされていたと思います。
ですが、コロナの影響によりテレワークは一般的な働き方として早くも定着し、時代が一足飛びに進んだようにも思われます。
来年の今頃はどんな働き方をしているのかな〜

近畿 HY
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配席いらない?

2021-02-01 19:44:00 | 主張
皆さん、お疲れ様です。

最近、事務所に無線LANが入り、ある意味職場のどこにいても仕事ができるようになりすごく便利になりました。今までは、web会議のたびに会議室等にLANケーブルを配線してたのが要らなくなり、非常に楽です。

そして思ったのは、某IT企業じゃないですが、席の概念をなくして好きな場所で仕事ができるかもということです。毎日その日の気分で仕事する場所を変えるとか素敵な気がします。電話とかも内線はスカイプで会話できますし、何より各個人の机を無くせばかなり余剰スペースが出来て、さまざまな形の仕事スペースが作れそうです。立ち席、コタツ席、ソファー席、談話席、完全防音席などなど。。。

ただ、お洒落なオフィスならまだしも、今の古い庁舎でそれをやると、なんか間抜けな気がしちゃいます。

今は妄想の域ですが、何年か後には本当に実現しちゃうかもしれないほど、最近の働き方の変化は早いので、少し期待してしまう今日この頃です。以上

東北 スガシン


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする