気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

渡辺京二著 「逝きし世の面影」

2019-03-31 17:00:07 | 読書

先週、用事で日本文化会館に行った折、図書館で借りてきた本です。



図書館ではカバーは外されてしまいます。



この本は朝日新聞の識者アンケート「平成の30冊」にも入っていますが、一般に知られるようになったのは、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で取り上げられた北海道のいわた書店の経営者、岩田さんがこの本のことを紹介されてからだと思います。

この本は江戸末期から明治にかけて日本を訪れた外国人の日本旅行記から、当時の日本が外国の人にどのように映っていたかをテーマ毎にまとめたものです。

外国人とは例えば以下の人々です。

オルコック:初代駐日英国公使

ウェストン:近代登山の開拓者(屋久島にウェストン杉というのがあったような気がします)

ハリス:アメリカ総領事  ヒュースケン:ハリスの通訳

モース:アメリカの動物学者、東大教授、大森貝塚の発見者として有名

これらはごく一部で後はケンペル、シーボルト、小泉八雲、クローデル、イザベラ・バードなど100人以上の著作を参考文献としていますから、大変な労作です。

その膨大な文献から13のテーマで外国の人々の印象を抜き出しています。



特に印象深かったのは第十章の「子どもの楽園」の項です。

当時の日本は物質的には決して豊かではなかったけれど、至るところで子供の笑い声が聞こえ、子供たちが集団で遊びに興じている姿を目にすることができたようです。

昨年、デュッセルドルフの恵光ハウスの地下で「子どもの楽園」の写真展が開かれていました。

当時のパンフレットが見当たらないのでどういう経緯での展覧会だったか忘れてしまいました。

残念ながら子供たちが笑っている写真はないのですが、その時の写真です。





そういえば私の子どもの頃も(少なくとも小学校低学年までは)学校が終わるとランドセルを玄関に放り投げてすぐ遊びに出かけ、近所の子たちと夕方まで遊んでいたことなどを思い出します。

それから第三章の「簡素とゆたかさ」も心に沁みる章でした。

物が溢れる現代では逆に「ゆたかさ」が感じられないのは何故なのだろうと思ったことでした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木蓮

2019-03-30 16:23:46 | 日記
このところ日中の気温が16-18度で春爛漫です。

先日お茶をした友人と「今年は木蓮の当たり年」かもしれないと話したくらい、今年の木蓮はゴージャスです。

ご近所のお宅の木蓮もまるで春の光を独り占めしている如く咲き誇っています。




日なたで派手に咲く木蓮も良いですが、あまり日の当たらない所で控えめに咲く上品な椿も私は好きです。



そういえば私の故郷には椿島という島があるのを思い出しました。
昔は島は椿の木で覆われていたそうですが、ウミネコが繁殖してすっかり椿を枯らしてしまい現在は裸島となり、名前にそぐわない殺風景な岩島です。


(写真はネットから拝借しました)

それからまだ訪れたことはありませんが「椿館」という世界中の椿が展示されている所もあります。
いつか椿の開花時期に一時帰国する機会があれば訪れたいと思っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然染織家の展示会

2019-03-27 16:13:39 | 日記
先日用事で出かけた先で自然染織家・伊豆蔵明彦さんの展示会が開かれていました。

伊豆蔵さんは京都・鳴滝泉谷で<絲藝館ワクムスビ>を主宰しています。

「織」に関しての知識が全くなかったので色々勉強になりました。





「ワクムスビ」は「日本書紀」に登場する神様のお名前だということも初めて知りました。
神話ではワクムスビの頭の上から蚕と桑が生まれ、ヘソから稲・麦・豆・粟・稗の五穀が生まれたのだそうです。

展示品の中では聖徳太子も使用したと伝えられる布を再現した品とか特殊な網み方の作品などが興味深かったです。





巨大な蚕のようなオブジェの中に入ると何かに優しく守られているような心地よい雰囲気でした。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりのお墓参り

2019-03-24 10:36:12 | 日記
先週8年前に亡くなった友人のお墓参りに行ってきました。
昨年は風邪で行けなかったので2年ぶりです。
樹木葬なのでお墓は林の中に点在しています。



火気以外は原則お墓のお供え物は制限されていません。
墓参後は林の中を散歩して、他のお墓のお供え物から故人に思いを馳せたりします。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい季節の到来

2019-03-23 14:35:58 | 日記
美しい季節になりました。
レンギョウ、桜、木蓮、緋木瓜の花盛りです。






まさにゲーテの「ファウスト」で終幕に主人公が述べるように
「時よ止まれ、お前はいかにも美しい」です。

昨日、森の散歩に出かけたらイチリンソウが咲き始めていました。
そのうち雪でも降ったかのように一面、白いイチリンソウで覆われます。




昨日出会った動物は馬一頭とカラス一羽です。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする