心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

夏至の食べ物・・・

2014-06-22 00:08:00 | 季節の話(二十四節気他)

21日は「夏至」でした!

 

中国では麺を食べる風習があると聞いたことがあります。

日本でも夏至の風習てあるのでしょうか?

地域によってはタコを食べたり、サバやうどんや無花果や冬瓜を食べるようですが…。

私はそれのどれも経験したこと、ありません…。

みなさまはどうですか?

 

参考までにチャイナネットさまより

夏至は二十四節気の中でも最も早く確定された節気で、中国における重要な民間祭日だ。「夏至節」とも呼ばれ、中国ではこの日に麺や粽、ワンタンなどを食べる習慣がある。

夏至はちょうど麦の収穫の時期にあたるため、古くから収穫を祝い、祖先を祭り、災いを払い、豊作を祈る習慣があった。このため、夏至は古代の祭事にも組み込まれている。

古代の人々は夏至を重視しており、清の時代まで夏至の日は国家の休日だった。

天津社会科学院の王来華教授によると、中国には古来、「冬至には餃子、夏至には麺」との言い伝えがあり、夏至に麺料理を食べることは多くの地域で大切な風習とされてきた。中国南方では、陽春麺、肉絲麺、三鮮麺、過橋麺、麻油涼拌麺など、麺の種類が豊富であり、北方では打鹵面、炸醤面などが有名だ。新麦が収穫されたばかりの夏至に麺を食べる風習には、初物を食べるという意味もこめられているという。

中国の一部地方ではこのほか、夏至に涼粉、涼皮、ライチ、お茶で煮込んだゆで卵などを食べるところもある。

 

また、夏至の養生については以前の日記を参考にして下さい。

夏至(げし)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あんずの手作りジャム | トップ | 夏にぴったりな♪ »

季節の話(二十四節気他)」カテゴリの最新記事