心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

ふたつの・・・至

2013-11-30 08:30:25 | 中医学・漢方・他の伝統医学

「二至丸」という漢方薬。

この名前の由来がおもしろいのです。

ふたつの生薬で構成されていて、それぞれの採取時期が名前になっているのです。

その時期とは…「至」の時期です。

そう、「夏至」と「冬至」。

女貞子は冬至に、旱蓮草は夏至に採取されるのだそうです。

 

12月には冬至になりますね。

寒くなってきましたので、冷えないように養生なさってください。

 

二至丸

组成:旱莲、女贞

主治:补腰膝,壮筋骨,强阴肾,乌髭发,价廉而功大。

归经:足少阴药

方义:

女贞甘平,少阴之精,隆冬不凋,其色青,益肝补肾。

旱莲甘寒,汁入肾补精,故能益下而荣上,强阴而发也。

附方:一方加桑椹干为丸,或桑椹熬膏和入。

传说:

相传明末安徽地区有位名医叫汪汝佳,从小体质较弱,人虽长得单薄,却聪明过人,诵读的诗经百首过目不忘,深得父爱。不料父亲因患重病,医治无效而亡,临终前对汪汝佳说:“不为良相,且为良医”。

汪汝佳于是弃儒习医,专攻医术。几年后,汪汝佳成了当地颇有名气的医生。由于他长年苦读,加上先天不足,不到40岁就未老先衰、须发早白、头目昏花,时感腰酸背痛、浑身无力。

一天,他带门生上山采药,夜宿一寺院,遇到一位百岁老僧,此翁耳聪目明、须发乌、步履矫健如飞,汪汝佳便向其讨教养生之道。老僧指着院内一株高大的女贞树说:“取女贞子蜜酒拌蒸食即可”。汪汝佳反复琢磨,为了强疗效,他将旱莲草捣汁熬膏,与女贞子末混合在一起,制成药丸,试服了半个月,觉得效果很好,便连续服用,半年后,完全恢复了健康,并显得精力过人。

因旱莲草为草本植物,盛夏时茎叶繁茂,叶汁足,所以夏至日采集最佳;女贞子其木隆冬不凋,果实熟透,味全气厚,所以冬至日采集为佳。本方以二药采集时间命名,相伍为丸,故名“二至丸”。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山西省の老陳醋

2013-11-27 23:04:30 | 食関係(気功食療法・素食)

私は黒酢が大好き!

黒酢と言えば・・・有名なのは山西省の黒酢!!

これは、何度も老師からおすすめされています!

 

「黒酢のひみつ」さまより

中国でつくられはじめた黒酢は、果実酢にくらべるととても手間ひまかけてつくられているものなのです。昔から中国で穀物をつかった酢のつくり方には、「液体発酵法」と「固体発酵法」の2つがありました。日本に伝わったのは液体発酵法です。

液体発酵法は、まず、ふすまと水を混ぜて蒸し、麹をつくって2日間乾燥をさせます。そしてうるち米・小麦・大麦・粟・コウリャンなどの穀物を一晩水に漬けて先につくった麹を混ぜて蒸します。粗熱がとれたら麹とよく混ぜ合わせて水をくわえてかめに仕込みます。そしてかめに葦のむしろでふたをして、ふたの中心に穴をあけ、日の当るところに置きます。そして翌日から3日間ほど穴に棒を差し込み撹拌をして、発酵がすすんでくれば穴をふさいで1ヶ月間ほどねかせます。その後、もろみを圧縮して、しぼり汁に火入れをして、かめに入れて密封し熟成させます。その昔、黒酢は貴重なものだった、という話もこの手間を知れば納得ですね。

また、中国には4つの有名な黒酢の産地があります。いずれも良質な米の産地で、魚をたくさん食べる地域であり、魚の生臭みをとり美味しく食べるために黒酢が調味料として使われはじめたとも言われています。まず、一番に有名なのは山西省産の黒酢です。歴史も最も古く、生産量も第1位で、山西省は「酢都」と呼ばれているほどです。原材料は、コーリャンや粟、ふすまに塩などやなつめ、えんどうにともろこしなどで、香りはマイルドですが、酸味や旨みの強いのが特徴です。つづいて有名なのは江蘇省産の黒酢です。原材料はもち米と米ぬか、砂糖、酒粕などで、色・香り・酸味・純粋・濃さなどの特徴が良いと言われています。また、四川産の黒酢は300年ほどの歴史を持ち、原材料はふすま・米・小麦と多種類の香料を加えていて、まったりとした香りと複雑な味わいが特徴です。そして最後に、福建産の黒酢は、もち米やごまと砂糖、紅麹などに八角などを加えた酢で、薬効があり独特のスパイシーな香りが特徴があります。

先にもお話したように、日本では酢は魚や野菜など生のものにさっぱりとした酸味を添える料理の脇役として使われますが、世界最大のお酢の消費国でもある中国では、日本の様に生ものを食べる習慣はありません。お酢は生臭みのある淡水魚や脂がたっぷりの肉を調理する際に、おいしく健康的に仕上げるために香りやコクのある黒酢がつくられ好まれていったのです。山西省などではどんな料理にも黒酢をかけて食べる人も多いといわれており、日本のお醤油のような使われ方をされています。

「調味料辞典」さまより

老陳醋(らんちんす、ろうちんず)とは、高粱(コーリャン)、小麦、黍(きび)、なつめなどの雑穀を原料として、昼夜の寒暖差、夏冬の気温差が激しい中国の山西省で3年半以上熟成されて独特の製造方法によって作られる酢のことです。

この山西省老陳醋は、江蘇省鎮江(こうそしょうちんこう)の香醋(こうず)、四川省閬中(しせんしょうらんちゅう)の保寧醋(ほねいす)、福建省永春(ふっけんしょうえいしゅん)の烏醋(うす)と合わせて中国4大名酢と呼ばれており、その中でも山西省老陳醋は中国4大名酢の筆頭にあげられています。

老陳醋は、中国では調味料として使用するほか、健康維持目的の飲料として、また民間医療の医療としても古くから利用されています。

 

どんな料理にもかけて食べる…ってよくわかります!

私も醤油感覚で使っています。

自分の好みに合う(今でも十分おいしいのですが)黒酢に出会えると良いなぁと思います!

楽しみにいろいろなものを試したいです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新しました!

2013-11-27 00:00:14 | 養生気功塾からのお知らせ

ホームページ、いろいろと更新しました!

まずは、新期クラスの追加、それを含めたスケジュール
(1月分に一部修正がありましたのでご確認ください)

理論クラスの募集(入門と基礎)!

気功特別講座の募集!

2014年のカレンダー!
(気功的養生のページにあります)

 

理論クラスについては、来年から「基礎コース」が始まります!

今まで入門コース(ヨガスクールで受けられた方も対象)修了者さまは

基礎コースを受講していただけます!

参加者大募集中です!

それに間に合うように入門コースも開催しますのでご興味のある方はぜひ!

 

気功特別講座も募集を始めました!

2月2日(日)に開催します!

養生気功塾の生徒さんはもちろんのこと、今まで参加してくださった方々、

初めての方でも大丈夫ですので(お申し込みの際にひとこといただければと思います)

こちらもお待ちしております!

「老師の部屋」よりお申込みください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製

2013-11-26 09:22:36 | おすすめ情報!

先日、燻製商品を購入しました!

店頭で味見したらとってもおいしかったので…。

写真は「燻製黒ゴマ」「燻製オリーブオイル」「燻製醤油」です。

他にも、梅干しやクッキー、ナッツなどの燻製もあるようです。

 

楽しみに食べたいと思います!

 

ちなみにこのお店です。

風の仕業


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい会で一歩ずつ・・・

2013-11-25 09:38:08 | ☆特別講座のお知らせ☆

宋海君老師の特別講座は、多くの内容と深い考え方が学べます!

それらは、実際に役に立つことばかり!

つまり、実践してほしいことばかりなのです!

 

だから、おさらい会もおすすめしております。

一度受けただけでもかなり勉強になっていると思いますが、

おさらいすると・・・

わかっていたつもりが・・・忘れていたことにも気づくし…。

あらためて「日々の生活で実践しよう!」と思っていただけるようです。

 

これからも、今までのおさらい会を時間を見て開催してまいりますので、

よければぜひ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかな・・・を楽しむ

2013-11-22 23:46:07 | 旅行(台湾)

次の台湾旅行(未定)のためのメモです。



台湾の楽しみの一つとして、ちょっと郊外に行って

のどかな雰囲気を楽しむのもいいですよね~!

ということで、「平渓線」!

昔の日本っぽさが残る場所・・・

ここでランタンを上げてみたいな・・・と。

平渓駅

ランタン祭りの時は混んでしまい大変らしいので

それ以外の時にゆっくり上げる方がいいかもしれません。

 

どうしても上げたい!!というほどでもないので・・・

興味がありつつも、いつも後回しになりますが・・・

のどかな雰囲気が残っているうちに行ってみたいところです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご確認をお願いします。

2013-11-21 21:03:49 | 教室のスケジュール・場所

12月以降の品川気功レッスンスケジュールです!

(一部修正があります、ホームページは追って直します)

 A)水曜日13:30~クラス

   12月: 04日、18日
   01月: 08日、22日 第2,4週開催になります
   02月: 05日、19日

 B)水曜日15:00~クラス

   12月: 04日、18日
   01月: 08日、22日 第2,4週開催になります
   02月: 05日、19日

 G)木曜日13:30~クラス ☆新規クラス

   12月: 05日、19日
   01月: 09日、16日 第2,3週開催になります
   02月: 06日、20日

 C)木曜日18:00~クラス

   12月: 05日、19日
   01月: 09日、16日 第2,3週開催になります
   02月: 06日、20日

 D)木曜日19:30~クラス

   12月: 05日、19日
   01月: 09日、16日 第2,3週開催になります
   02月: 06日、20日

 E)土曜日9:00~クラス

   12月: 07日、21日
   01月: 11日、18日 第2,3週開催になります
   02月: 01日、15日

 F)土曜日13:30~クラス 

   12月: 07日、21日
   01月: 11日、18日 第2,3週開催になります
   02月: 01日、15日

 

なお、水曜日13:30クラス(A)は、ほぼ満席状態です。
振替希望者がいる日には空きが出ますので入れます。
回数券でこの時間に参加希望の方は、
先に
確認していただきますよう、よろしくお願い致します。
15:00~のクラスは大丈夫です。


また、木曜日の同じ時間(13:30~)に新規のクラスを作りましたので、
ぜひ、
そちらをご利用くださいますようお願い致します。

 

2月2日(日)には、宋海君老師の気功特別講座も開催します!

そちらの参加もお待ちしております!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆品川練功クラス振り替え可能状況◆

2013-11-21 18:00:00 | 養生気功塾からのお知らせ

現在、事前にご連絡いただければ、どのクラスにも体験、振り替え可能です。

 

回数券参加の方、振替希望の方はお問い合わせください。

 

 生徒さんはメールなどでご連絡ください。

体験の方(新規の方)は以下からお問い合わせください。

「お問い合わせ」 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪

2013-11-20 22:45:42 | 季節の話(二十四節気他)

11月22日は「小雪」です。

 

「雪」の文字が使われると、いよいよ寒くなるのだなぁと思いますね。

 

参考までに人民中国さまより。

小雪
この時期、北方地域では気温が摂氏零度以下に下がり、雪も降り始めるが、量は少ない。明の時代の『群芳譜』という古書に「小雪気寒而将雪矣、地寒未甚而雪未大也」とある。これは「小雪」の時節は天気が寒くなり、降水も雨から雪へ変わるが、地表温度がまだ寒くないため、雪の降る回数も少なく量も多くないので、「小雪」というと言っているのである。

小雪の節気と民俗
小雪に入ると気温が急に下がり、天気も乾燥し始めるため、塩漬け干し肉作りのよい時節になる。このころ、一部の村人たちは春節の楽しい食卓の準備のため、ソーセージや干し肉作りを始める。  南方の一部の地域では、旧暦十月のころに「糍粑」という餅を食べる習慣がある。これは南方地域の伝統的な供えものだが、もとは牛神へのお供えだった。「十月(旧暦)の朝、どの家も糍粑を作るのに忙しい」と民間でいうのは、祭祀の準備をする様子を言っている。

 

二十四節気の養生については以下からどうぞ。

二十四節気養生のまとめ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!の時間

2013-11-19 19:24:13 | 感謝♪

先日、アメリカから一時帰国された友人(と呼んでもいいのでしょうか・・・)と会いました。

とっても素敵な方で、お会いすると温かい気持ちになる方です!

私が気功を始めて間もない頃からのお付き合いです。

その笑顔と一言がいつも温かくて・・・

私がまっすぐ気功の道を進もうと選んだのも、こういう方々がいてくれたから・・・

そんな気がします。

本当にいつもありがとうございます!

 

そして、そこでご一緒した方からご自身の本をいただきました!

いつも素敵な方々が集まるので、そういう出会いも楽しみの一つになっています!

  

Hさん(本に名前が出てしまっていますが・・・)、ありがとうございました!

 

また、別の日には早くも忘年会が!

  

一年ちょっと経つ気功グループの生徒さん方と!

気功が大好きだとおっしゃってくださって・・・感謝ですし、

真面目に取り組んでくださるのでとても嬉しいです!

 

たまに、こういう場で話を聞くのもいいですね!

 

あらためて「がんばろう!」って思いました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする