信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

生坂小学校から給食の感謝状&長野県町村会役員会&大日向周辺からの風景

2023年12月11日 | 生坂村の報告
 12月11日(月)は日差しが届いても天気は下り坂で、夜には雨が降り出しました。

 今年は生産者の皆さんとの交流給食がありましたが、私は他の公務が重なり出席できず、先日小学校6年生の皆さんから、生産者の皆さんからの「生坂の子ども達には、新鮮で安全な地元の野菜を食べて、元気に育ってほしい」という気持ちと、村が保・小・中の給食費を無償にしていること、美味しい給食を日々感謝しながらいただいている子ども達の感謝のことばをいただきました。

 また先日、県産品を活用した学校給食献立の本年度コンクールの「自由献立の部」で最優秀賞に輝き、市民タイムスに掲載していただきました。
生坂村の村内産の食材8種類を記事に掲載された給食を調理して、平成30年以来2回目の最優秀賞を見事に受賞しました。

大日向周辺からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、大日向の犀川堤防に行き、清らかな犀川と雲に覆われた上空からの風景を撮影しました。


 午前10時30分からの長野県町村会役員会は、羽田会長の挨拶で始まり、協議事項として、長野県町村会第38回定期総会の日程(案)について、令和6年度長野県町村会の会費(案)について、2月役員会の日程についてなど協議し、原案通り決定しました。


 報告事項として、少子化・人口減少対策戦略検討会議について、信州学び円卓会議について、「若者・子育て世代応援プロジェクト」の改訂について、不登校児童生徒の多様な学習機会の確保のための支援(信州型フリースクール認証制度の創設)について、保育士確保対策・処遇改善について、第26回「県と市町村との協議の場」の確認事項等について、国・県への要望運動について、令和5年度新市町村振興宝くじ(ハロウィンジャンボ)の販売促進の取組及び販売実績等について、自治労長野県本部からの要請についてなどの報告を受け協議をしました。


 本日生坂村では、小学校で保護者懇談会③・スペシャルお話しの会・貯金日、なのはなで発達相談、やまなみ荘で村内無料入浴日などが行われました。


最新の画像もっと見る