武弘・Takehiroの部屋

兵庫県の斎藤元彦知事は辞めるべきではない
県民の「直接選挙」で選ばれたからだ
それが民主主義というものだ!

かぐや姫物語(1)

2024年09月19日 14時48分44秒 | 「かぐや姫物語」、「新・安珍と清姫」
<空想、夢想、幻想、妄想の物語。 2013年4月30日スタート> むかしむかし、かぐや姫という美しいお姫様がいました。かぐや姫は竹取の翁(おきな)というお爺さんに見つけられ、その妻の嫗(おうな)の手元で健やかに育てられました。かぐや姫が見つかったいきさつは、以下のとおりです。竹取の翁は野山に入り竹を取っていましたが、ある日のこと、根元が光る竹を一本見つけました。不思議に思って近寄って見ると、竹の . . . 本文を読む
コメント (2)

大杉栄とアナーキズム

2024年09月19日 14時47分26秒 | 偉大な作家、人物
<2002年11月4日に書いた以下の記事を復刻します。> 1) 近代日本で、印象に残る人物は多士済々である。 明治維新以降、日本は実に多くの人材を輩出してきた。どの分野にも、優れた日本人が登場してきた。 その中で、最も印象に残る人物の一人として、私はアナーキスト・大杉栄を挙げたいと思う。大杉栄は歴史上、大したことをやった人物ではない。 日本のアナーキズム(無政府主義)運動のリーダーだったとい . . . 本文を読む
コメント (6)

永遠の命よ

2024年09月19日 14時46分04秒 | 詩、その他
 地球は 静まりかえっていたのだろうか 太古 生き物がいなかった時代 でも 生の息吹は 徐々に芽生えてきたのだろう 沈黙の地球 神のみぞ知る世界  なぜ 生き物は生まれたの? 科学者の学説は 聞き飽きた もう説明はいらない 神が地球に 命を与えたのだ そして 命の輪が さらに輪を広げていった &nb . . . 本文を読む
コメント (2)

『ゴンドラの唄』

2024年09月19日 14時44分36秒 | 映画・芸能・音楽
1915年(大正4年)に発表された歌謡曲で、人気女優の松井須磨子が歌って大ヒットした。そして戦後、黒澤明監督の映画『生きる』で主人公がこの歌を口ずさんだことから再びヒットし、多くの歌手がカバーしている。メロディー(作曲・中山晋平)も素晴らしいが、吉井勇が作った歌詞がなんとも情感豊かで、大勢の人に愛されている。純日本的な歌謡曲の傑作と言えるだろう。多くの歌手の中から、加藤登紀子さんのものを選んでみよ . . . 本文を読む
コメント

袋田の滝

2024年09月19日 14時42分41秒 | 自然
11年前(2013年8月)に行った「袋田の滝」を思い出した。茨城県の北部にある素晴らしい滝である。日本の滝百選・人気投票トップだという。もう一度アップしておこう。 . . . 本文を読む
コメント (2)

領収書と精算 

2024年09月19日 03時05分16秒 | 人生
<2011年2月に書いた以下の記事を復刻します> サラリーマンはほとんどの人が精算の経験があるだろう。精算をしたことがないという人は幸せである。まあ、そんな人は滅多にいないと思うが。自分も38年近くサラリーマンをやってきたから、ずいぶん精算の経験がある。月末などになると、領収書を集めたり整理して経理の方へ渡す。それの繰り返しだった。よく思い出すのが“接待”の精算だ。接待の . . . 本文を読む
コメント

<没にした参考記事>  土地は誰のものか?

2024年09月19日 03時01分33秒 | 経済、生活一般、衣食住など
<現在はこの記事とは違って、土地の“私有論者”になっています。しかし、参考までに以下の記事を復刻します。> 土地とは何か。土地はもともと誰のものでもない。私有地などは本来なかったのだ。 人類の初期の歴史はよく分からないが、集落や原始共同体が出来たとすれば、土地は初めみんな(皆)のものであったはずだ。人がある一定の地域に長く住むようになって、徐々に私有地が誕生した . . . 本文を読む
コメント

“愛のコールサイン” は駄目よ!

2024年09月19日 02時59分50秒 | フジテレビ関係
<2016年2月に書いた以下の記事を復刻します> 会社に就職すると、たいてい新人研修というものが行われる。私の場合も某テレビ局に入社した直後、新人研修を受けた。50年以上も前のことだが、その中で今でも忘れられない“逸話”がある。それは、ある若い男子アナウンサーが懲戒解雇になった話である。新人研修で、人事部や総務部の話ほど面白くないものはない。会社の組織がどうのとか、就業規 . . . 本文を読む
コメント

『旅愁』

2024年09月19日 02時54分34秒 | 映画・芸能・音楽
 土居裕子さんの“美声”を紹介したくて載せた。耳が聞こえてよかった(笑)。 『旅愁』は原曲がジョン・P・オードウェイというアメリカの作曲家によるものだが、日本では犬童球渓(いんどう きゅうけい)の訳詞によって歌われるようになった。1907年(明治40年)に発表されたからもう1世紀以上もたつ。「日本の歌百選」にも選ばれている。https://www.youtube. . . . 本文を読む
コメント

「女は“立ち小便”ができるようになったら言ってこい!」 政治家の暴言、失言・・・

2024年09月18日 13時54分43秒 | 政治・外交・防衛
<2010年11月19日に書いた以下の記事を復刻します。> 柳田法務大臣の国会を軽視した発言が問題になっている。柳田大臣は、国会では2つの答弁を覚えておけばいいと述べ、1つは「個別の事案についてはお答えできない」、もう1つは「法と証拠に基づいて、適切にやっている」ということを挙げた。 テレビで見たら、柳田氏はやや得意気な感じで発言していたが、これは確かに国会を軽視、愚弄した言い方である . . . 本文を読む
コメント

不幸な大名・・・坂崎出羽守直盛

2024年09月18日 13時52分28秒 | 歴史
<以下の文を復刻します。> 友人の作家・山元泰生氏から『明石掃部』(あかし・かもん)という本が贈られてきたので、パソコンが故障中にじっくりと読むことができた。私は全く知らなかったが、明石掃部というのは戦国時代のクリスチャン(キリシタン)武将である。彼は中国地方の大々名・宇喜多秀家の筆頭家老で、関ヶ原の戦いや大坂の陣で徳川家康軍を相手に獅子奮迅の活躍をした武将だ。ご承知のように、関ヶ原でも大坂の陣 . . . 本文を読む
コメント

<まとめ> 血にまみれたハンガリー

2024年09月18日 13時50分52秒 | 戯曲・『血にまみれたハンガリー』
過去の作品をまとめる必要が出てきたので、この場を借ります。ご了承ください。 http://blog.goo.ne.jp/yajimatakehiro/e/9f3ba2ee9487bfcbdd963bec1dcb5dd6http://blog.goo.ne.jp/yajimatakehiro/e/f32ec83a9d5e1e99b48a905065d497a2http://blog.goo.ne. . . . 本文を読む
コメント (2)

血にまみれたハンガリー(13・最終回)

2024年09月18日 13時49分47秒 | 戯曲・『血にまみれたハンガリー』
第十場(ブダペストの社会主義労働者党本部。カダルの部屋。 カダルのいる所にアプロが入ってくる) アプロ 「いま入った報告だ、ナジ夫妻を逮捕したぞ」 カダル 「そうか・・・それで、ルーマニアへ連行するというのか」 アプロ 「うむ、隠密のうちにソ連軍兵士が連行している。 国民は誰も知るまい」 カダル 「私は、知って知らぬ振りをするわけか」 アプロ 「仕方がないだろう」 カダル 「ナジは反逆 . . . 本文を読む
コメント

血にまみれたハンガリー(12)

2024年09月18日 13時47分08秒 | 戯曲・『血にまみれたハンガリー』
第七場(ブダペストの社会主義労働者党本部。 カダル、アプロ、ミュニッヒ、マロシャン) アプロ 「民衆の暴動はようやく鎮圧されたようだ。 まだ、所によっては、散発的な抵抗が続いているが、大したものではない。 国防軍も大人しくなってきたし、なにしろ、強大なソ連軍が要所要所を押さえてしまったから、反政府分子はもう身動きが取れない状態だ」 ミュニッヒ 「思っていたより、容易に暴動を鎮めることが出来たよ . . . 本文を読む
コメント

血にまみれたハンガリー(11)

2024年09月18日 13時46分19秒 | 戯曲・『血にまみれたハンガリー』
第四場(ブダペストのペスト地区の街路。 小銃などを手にした市民や学生が、右往左往している。 ソ連軍戦車が行き来する音。時々、機関銃の発射音が聞こえる) 市民一 「おい、みんな、戦車がこっちの方へ来るぞ! 建物の陰に隠れろ!」(市民達、建物の陰に集まる。 その場に、機関銃を持ったソ連兵が10人ほど登場) ソ連兵一 「無駄な抵抗は止めろ!」 ソ連兵二 「この一画は、すでにソ連軍の戦車に包囲されて . . . 本文を読む
コメント