うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

ギボウシ 天竜 の仕入れと鉢上げ

2020年09月11日 04時58分36秒 | ぎぼうし栽培日記
わたしは今は仕事も離れて、一日、在宅している、まあ、待機中ともいうのだが、随分といい年、なんと言っても70歳だ、まだ仕事にありつけるのかどうか。わたしは初心者に近い土木技術者だ。
 気候はまだ残暑も厳しく、庭の作業は日中を避けて午前の早い時刻にしている。
 ところで先日、食用ギボウシの品種  天竜 だが近所の園芸市場で5株を入手した。1パレットで10株はあったようで残りを買い占める。画像で説明すると上段は、左側がわたしが育成中でポットサイズは直径21cm、右が購入品で10,5cm、全体の草姿は小さくて花が終わって分不相応ともいえるような花径が付いている。一般的にはギボウシは露地植えは別にして、ポットや鉢内の用土の容量によって成長量が決まってくる。土はこの近辺の畑土のみ、根系はこの品種の特徴である細根がポット内にびっしり廻っている。地元の植木栽培農家が育てたもの。
 これでこの品種  天竜 の販売制限を解除できそう。皆さん、どうぞお見知りおきを。
 下段は鉢上げ完了、手前はついでに株分けしたヤエノマルバタマノカンザシ(アフロディーテ)だ。ちなみに大型種向きにポットサイズは24cmである。
撮影日時:9月10日午前




        
 <ギボウシのご注文に際して赤字下線部分を左クリックすると、別画面を開くことができます。>
 ※各品種の単価一覧表は、R2/4/25付けのこのブログで公開しています。販売するギボウシはすべてポット栽培品です。それゆえ掘り上げ時に根を傷めていないので、ほぼ一年中、植え付けが可能です。(地上部のない冬季などの季節を除いてですが。)
なお、【ご注文にあたって】と【購入時、栽培上の注意事項】もお読みください。また、ブログのトップページからたどる等、必ず、最新の情報をお確かめください。
 ※ご注文、ご質問やお問い合わせは H・P有限会社グリーンワークスのお問い合わせフォームにてお願いいたします。サイトが展開しない場合は直接メールで  うざね博士 (hah05551★ams.odn.ne.jp ご利用の際は★を@に変更してください)   にて受け付けます。   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月4日のホスタガーデン | トップ | 花オクラとメドウセージ、ギ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぎぼうし栽培日記」カテゴリの最新記事