高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

『願えば叶う』をありがとう

2015-03-07 10:16:40 | つながり
大泰司 紀之
 私が高槻さんと知り合ったのは、彼が東北大理学部の大学院生の頃、私は北大獣医学部の解剖学教室の助手から、歯学部の解剖の講師になってまもなくの頃だったと思う。私は昭和39年(1964年)に学部を卒業してすぐ助手になるという、研究職就職難の現今のみなさまには申し訳ないような幸運に恵まれた。そして30才の時に系統学や比較歯学「も」やりたかったので歯学部の解剖に移った。
 高槻さんは植物生態が専門で理学部の所属;つまりピュア・サイエンスを志向する場にいる。私は形態(解剖学)が専門で、農学系;つまり応用学志向である。このズレは以後ずっと持ち越して現在に至っているように思う。つまり私は「シカを食べてシカと共存しよう」とか、「間引いた個体の毛皮をスキーに貼って、ゼニガタアザラシと共存しよう」などと提唱している。一方高槻さんは、環境変動を生態学的に解説などして、高邁な動物保護論などを展開している。
 高槻さんの金華山の調査を覗きに行った折、高槻さんによると、金華山のシカは縄張りを厳守して、隣の縄張りの草は茂っていても、自分のところの草がなくなれば餓死するという。それなら死亡個体の頭骨を収集して「情報源」にすべく、skullを集めて齢査定などするよう、持参していた牛刀と砥石を渡した。その後阿部真幸さんが、金華山シカの生命表を作った。ちょうど奈良シカと野生ジカの中間的な寿命を示し、「神鹿」でも春日大社と金華山黄金山神社では差があった。
 お宮に巫女さんはつきものである。奈良シカを調べた春日大社では「花嫁控室」に寝泊まりしていた。結婚式のある日にはお化粧をしに来た花嫁一行に午前6時に追い出される。近くに巫女さんの控え室もあり、即席ラーメンなぞで貧しい食事をしていると、お母さんが作ったと重箱入りのご馳走を差し入れてもらった。ルックスの良い共同研究者も一緒だったせいらしい。黄金山神社では巫女さん控室は二階にあり、一階の高槻さんたちとの交流はなさそうだった。
 高槻さんには大変感謝していることがある。増井光子さんの追悼記念誌『願えば叶う』を編集してくれたことである。実は私は増井さんと野外乗馬フレンドだった。チベット・新疆・大興安嶺などの調査で、車で行けないところはもっぱら騎馬で調査していた。帯広の近くで野外乗馬クラブを持っている獣医さんが、孫の誕生祝に素晴らしい野外乗馬用の馬(インディアンポニー×アラブ×ハフリンガー)を買ったというので、半分出資して、同じ年に生まれた私の娘との共用とした。3歳になれば馬はヒトを乗せられるし、子どもも乗馬が出来る。その馬も娘も、十勝の野外乗馬大会の折などに増井さんは可愛がってくれた。
 増井さんは獣医師志望の女の子のアイドルで、北大獣医で講義をお願いした折などは、講義の後の懇談会で女子学生たちは取り囲んで離さず、彼女はビールも飲めずつまみも食べられないほどだ。増井さんの記念誌がどこからもいつまで経っても出ないので、気を揉んで過ごしていた。私がリタイヤしてなかったら音頭を取りたいとさえ思っていた。すると高槻さんが麻布大の学内用のものを作ったという。早速送って頂いた。高槻さんが出すべきと万難を排して編集しただけあって、素晴らしい内容となっている。少し手を加えて出版社から出して、広く後世に残すべきと考えている。
 高槻さんは、シカの動態などについて植物生態学的なデータや理論に基づいて、学会などで発表され、説明が分かりやすくて大変勉強になった。それらの仕事をしては次々と論文を出して、謹呈してくれていた。私はいろいろ「障害」があってなかなか論文にならず、いつも彼に「いつかきっとまともに研究して、論文を書きまくる」と話していたものだ。昨年北大総合博物館の講習の一環として、哺乳類学に関する講義・実習を頼まれた。そこで前からやりたかった、「動物考古・古生物と狩猟管理学のための―シカの骨・歯・角の形態学」というのを実施した。すると本業、解剖屋の血が騒いで、同名の本を書くことや、シカの全身骨格のダンボールクラフトまで手掛けることになりそうだ。やはりケータイは、携帯も形態も重宝だ。そろそろ高槻さんへの広言を果たすべく、じっくり本格研究に取り組みたいと思っている。
頑張って生き生きと仕事を進めている知人は、歳をとっても励ましになるものだ。高槻成紀さん、ありがとう。
(北海道大学総合博物館)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高槻成紀さんとの絆:日本の... | トップ | 退職記念文集「つながり」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つながり」カテゴリの最新記事