慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「剥製」「戦時中の動物園」「銃殺」「毒殺」「餓死」

2024年05月15日 | 生命科学
🌸ヒョウ(生き物と人5)

 ☆剥製となった動物たちの悲しみ


天王寺動物園、剥製の企画展が開催されている
 ☆ライオン、トラの剥製、シロクマの剥製もある
 *企画展の名前は、「戦時中の動物園」である
 *並ぶ剥製たちは、戦争中に人間の手で殺された動物たちだ
 *戦争中の動物園の悲しい物語
 *猛獣たちを殺処分する命令が出された
 *多くの動物たちが、次々に殺されていった
 ☆猛獣は猛獣である
 *人間の命を守るためには、彼らを殺さなければならない

命に順番はない
 ☆上野動物園
 *殺しやすいと理由で最初にクマが銃殺された
 *銃殺されたクマは、まだ幸せだったのかもしれない
 *その後、戦争に必要な弾丸を動物に使うことは望ましくないとされた
 *もっと悲惨なさまざまな方法で動物たちは殺されていった
 *あるものは、毒薬を飲まされ、もがきながら死んでいった
 ☆毒の入ったエサを食べようとしない動物もいた
 *それらの動物の処理方法が絞殺である
 *ゾウのワンリー(花子)とトンキーは餓死させられた
 *2匹は飼育員の姿を見ると、衰弱した体で立ち上がり、芸を始めた
 ☆猛獣は、生き物を殺して食べるが、戦争はしない
 *動物園の動物たちは愛されていた
 *動物を愛していた人が、動物を殺した、それが戦争なのである
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『生き物の死にざま』









「剥製」「戦時中の動物園」「銃殺」「毒殺」「餓死」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小和田氏」「ICC」「ハンディキャップ国家」

2024年05月15日 | 皇室
🌸小和田氏天皇陛下にご進請

 ☆「国連主義」では国守れず
 ☆外務次官当時のハンディキャップ論
 ☆物議をかもしたが、今もそれを信じているのか

陛下に「夜な夜な電話」の中身
 ☆愛子さまが学習院大学を卒業し、日本赤十字社に就職した
 *雅子皇后の両親、皇后の妹が、皇居を訪れ”お祝い”の会を開いた
 *約2時間滞在し、天皇ご一家と夕食をともにした
 ☆皇室担当記者語る
 *愛子さまは翌日に、上皇ご夫妻に大学卒業と就職の挨拶をした
 *これに先立って雅子さまの実家の家族とお祝いの会、設けたことに
 *違和感を覚える皇室関係者もいる
 ☆小和田氏が夜な夜な天皇陛下に電話をしている
 *国連主導の平和主義に関してレクチャーしているという
 *小和田氏、少し認知症も入っているようで
 *話すことは時系列が違っていたり、事実関係に誤りがあったりしている
 *最近、小和田氏は携帯電話を取り上げられているとの話もある

lCCプーチンに逮捕状を発付したが
 ☆lCCの弱点、加盟国内で起こった事件や国連安保理での
 *指示案件に調整できないことである
 *日本人がICC所長として重責を担うには限界がある
 ☆ロシアによるウクライナ侵略に対し
 *ICCは昨年、プーチン大統領らに逮捕状を出した
 *ロシアはICCに非加盟
 *プーチンの身柄が拘束される可能性は低い
 ☆ICCには、アメリカ、中国、インドも加盟していない
 *その有効性を疑問視する声もある
 ☆北朝鮮による拉致被害者家族ら
 *ICCに対し金正恩の責任追及を求める申し立てを行った
 *『日本がICCに加盟する前の事件、管轄外だ」といわれた.
 ☆『法の支配」を説くのは国際的にも立派なことだが
 *赤根所長はICCで、北朝鮮の拉致問題追及に向けて乗り出すべだ

「ハンディキャップ国家論」の罪
 ☆小和田氏は述べる
 *人間の安全を保障し、福祉を増進するのが
 *本来の人間社会としての国際社会のあるべき姿である
 *国家を超えた世界政府を作る必要があるとまでいう
 *それができないから世界の紛争が絶えないのだ
 ☆小和田氏は外務次官のとき語っている
 *日本はハンディキャップ国家になればよい
 *日本自身が属する共同体たる国際社会の共同の利益でも
 *”特定の行動”には参加しないということを明確にする
 ☆同盟国や友好国の危機に軍事を含む協力をしない国の危機に
 *駆けつけてくれる国はあるのか
 *最近の国連の機能不全を見るにつけ
 *安全保障の必要性を忘れた主張である
 ☆そんな妄説を天皇陛下に伝えているとしたら看過出来ない
  
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』



「小和田氏」「ICC」「ハンディキャップ国家」
『THEMIS5月号』記事他より記事画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「UNRWA」「国連の組織」「米国とイスラエル特別」

2024年05月15日 | 政治
🌸国連職員のハマス関与疑惑は国連の機能不全の表れだ
 
 ☆国連機関職員がハマス奇襲関与か、「アメリカ資金停止」
 ☆UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)を調査

⛳UNRWAは、難民救済を専門的にやっている組織
 ☆約1万3千人位の職員がいる大きな組織
 *職員の99%パレスチナ現地人、内12人が関与の疑惑があるとした
 *G7国・ヨーロッハの国すぐに資金停止してた
 *日本も資金を出し続けるのは難しいから、資金一時停止した
 *日本がお金を出している先としては大きく、45億円ぐらい
 *資金停止しないとG7各国からいろいろ言われるから
 ☆英字新聞には、10%にあたる1300人
 *ハマスに関係しているのではないかと言う人がいる
 ☆1万3千人もいる職員全員をチェックして
 *ハマス関係者をすべて排除するというのは大変だ
 *日本ではタブー視されていないが、その件あまり表に出てこない
 ☆日本人は、国連を信用しているが全然そうじゃない
 *今度の事件も国連が機能不全に陥っていることの一つの現れだ
 *国連だからといってすべてが正しいわけじゃない
 *国連にはとんでもない組織がたくさんある

⛳日本への中東政策はほとんど情報もない状況
 ☆ハマスがイスラエルを攻撃した時に日本以外のG7諸国
 *直ちに「テロ行為だ」と声明を出したけれど
 *日本政府はなかなか出さなかった
 *今回もUNRWAへの資金を停止したのはG7の中では最後だった
 ☆日本は中東に対して情報収集も弱いし
 *国連がやっていることとなると無批判になってしまいがち
 ☆国連中心主義と言ってもいいくらいに、そこが日本の弱点でもある

国連自体を再編成する動き
 ☆ロシア・中国もいるので中々難しい
 *今回の事件を見ても
 *国連の組織をそんなに信用しちゃいけない
 ☆日本がG7の中で判断がいちばん遅れるのもある程度しかたなく
 *各国の様子を見ながらあまり離れずについていくというのは
 *やむを得ない面もある
 ☆イスラエルとアメリカというのは、関係がとても近くい
 *双方の考えはほぼ同じだ
 *米国の対イスラエル政策は、日米関係とそっくりだ
 ☆日米関係を重視しようと思うなら
 *対イスラエル政策も目をつぶって
 *アメリカと同じようにやっているほうが無難だ
 ☆「独自の政策を」言いたくなるけれど
 *人的パワーとかいろいろ考えるとやはり難しい
 ☆イスラエル政策なんで対米政策の一部の割り切りが必要
 *原則対米政策の一部と考えてもいい
 ☆独自の中東外交をやろうと言ってもできないのが実態だ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』




「UNRWA」「国連の組織」「米国とイスラエル特別」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嘘の2種類」「誰が得をするのか」「インパクトのある事象」

2024年05月15日 | 社会
🌸「ミステリーの女王|を通して疑う力を養う5

騙されていい嘘、巻き込まれてはいけない嘘
 ☆重要な学びは「世の中は嘘にまみれている」と知ること
 ☆自分は嘘なんてついたことがないという人ほど、大嘘つき
 *様々な嘘まみれの中で、騙されてれていい嘘があり
 *巻き込まれてはいけない嘘がある
 ☆絶対に巻き込まれてはいけないという嘘を見抜けるようになるには
 *たくさん騙されるしかない
 ☆「正しいを疑う」ですが、正しさは絶対的なものではない
 *何を信じているかによって変わることもあれば
 *正しさを押し付けたくて嘘が混ざる場合もある

「それで誰が得をするのか」を考える
 ☆情報を耳にしたときに、「それは誰が言っているのか」
 *「誰が得をするのか」という発想を持つのが必要
 ☆子ども手当を出しましょうという話が政権から出てくる
 *それで、最終的に得をするのはこういう政策を発表した政権
 *子どものいる親の歓心を金で買っている
 ☆「誰が結局は得をするのか」を考えるためには
 *1歩引いたところから全体の構図を見る必要がある
 ☆世の中に流れているニュースを見ていると、矛盾が多い
 *疑う目を持たないと、それらが前提となって話が進んでしまう
 *世の中を見渡してそれぞれのニュースを糸でつなぐことをしない限り
 *そのことに気づきようがありません

我々は、インパクトのある事象に目が向いてしまう
 ☆小説では、始め方がとても重要
 *冒頭で、読者をミスリードできたら、作家の勝ちと
 ☆インパクトのある事象に、人の目は向く
 *そのままその前提となる事象を受け入れてしまったら
 *その時点て読者を誘導しやすくなる
 *読者としては「どの様な意図なのか」常に考える姿勢が大切
 ☆ミステリーの世界ではレッドヘリングと呼ばれるものがある
 *注意をそらすためにわざと提示される″サクラ″のようなもの
 *いかにも怪しそうで、ぷんぶん匂うのですが
 *どこかでそれに対する疑いを見限るという判断が必要
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』



「嘘の2種類」「誰が得をするのか」「インパクトのある事象」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする