旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

12月10日 寂しいことが重なり、寂しいです

2020-12-11 00:37:30 | ジム

頼さんの訃報に接し、いろんなレースやジャーニーランを共にした走友が

追悼の意をアップしている

ほんとに、誰にも信頼されるお人柄

穏やかで、大騒ぎせず、あえて目立たず

でもすごくリーダーシップがあって地元チームをまとめ、若手をウルトラに誘い

レースでは決してあきらめず、

70歳過ぎてからもチャレンジを続けてきた

旅がらすは、頼さんとは1990年代からのけっこう古いご縁なんですよ。

昔、学芸大でWセンセが24時間走を開いていたとき

いつも「Wさんの奥様」がエイドでお世話してくれて

若手が「Wさんに誘われて」走っていたので、ガッコのOBかと思ったら

別のWさんなのだった。それが頼さん。

頼さんが率いるチームは、そのころ旅がらすが住んでいた隣町のF川ランナーズ

そこには地元の知り合いも入っていたし、

住まいが違うのに?ウルトラ仲間も会員だったり

その後、私が当時の地元で時間走を開いたときも

F川ランナーズ御一行様は常連で来てくれたし

今の東京グレートレースと多分コースがかなりかぶる大会をGWにやっていたとき

GWは毎年萩往還に行かれていたので本番は出れないけど

下見練習会にはチームの若手を誘ってよく参加してくれた

東京出身のはずだけど、定年退職後大阪に転居

転勤族で、子どもさんたちは中高生の頃過ごした大阪に残ったので

「老いては子に従えなんですよ」と冗談まじりに話されていた

現役時代多忙な仕事で、地元走友会も大事にされていたので

毎週末片っ端からレースに飛び歩くというタイプではなかった

萩往還、学芸大、トランスエゾ、のうみそジャーニーに絞って参加

トランスヨーロッパ参加者にはトランスエゾ経験者が多かったこともあり

頼さんも70歳過ぎて、2012年にチャレンジ

その前年?オーストラリア横断レースにも参加準備をしていたけど

そちらはレースが実現しなかった

エゾでもヨーロッパでも、途中でタイムアウトや一部ワープせざるを得なくなっても

決してレース全体をあきらめない

〇勝○敗、何キロ達成、と最後まで頑張る

ヨーロッパは、時間内ゴールできない日が2日続くと公式には失格で

通過チェックも記録もしてもらえなくなるけど

それでも投げ出さずに、ロングの日も風雨の日も走り続けていた

何がすごいってやはりこれが一番すごいと思う

2007年に私が日本列島縦断をやっていたとき

姫路~西宮~六地蔵の2日間

コノチャンさんと一緒にサポートに来てくれたし

ほんとに、いろいろ思い出がつきない

寂しくてたまらない

あ、標題に「寂しいことが重なり」って書いちゃいましたね

もう一つはコロナのせい

からっ風の丘が大好きで住み着いてから約20年

一人で歩くようなペースでなら走り続けているけど、

まともに走るのがきつくてつらいのと、

退職後も東京にたびたび行かないとならず忙しいのと

山と街道旅がしたいのに時間がないし

せっかく県内、隣県にできたラン仲間とすっかり疎遠になってしまった

このご時世、東京へ行く回数は激減したけどゼロにはならず

ゆっくりでよい時でも地元仲間と走るのは自粛

社会運動系の仲間も増えていたけど、年寄が多いので自粛

ジムも、スタッフは大変だろうけど感染対策にすごい努力をしているけど

もらう心配より持ち込む心配のために自粛

臨時休会の特例が今月で終わるので、退会の手続きをしてきた

このご時世に流行りだした二拠点生活ではなく

場所としての拠点は完全にここなのに、

その拠点に万一の迷惑をかけないため、自粛ばかり

もともと行きたいところへ行くには一人が都合よいので

今まであまり気にならなかったし、むしろ羽を伸ばしていたのだけど

やはり寂しいなあ

 


2月7日 社会科系で忙しく、なんとかジムだけは

2020-02-10 14:39:12 | ジム

たった2時間の用事のため東京まで往復するので1日がかり

丸一日のオシゴトのころは1日15~17時間取られてた

今日は夜の部も誘われてたけど、間に時間が空き過ぎるし

運転で飲めないから、さっさと帰って

ジムのズンバに出てきた

あと1~2本出たかったけど、年々スケジュールの使い勝手が悪くなる

以前は一日中、プログラムがあったのに

15時からのが終了すると次は18時開始。

その間はキッズスクールか、お休み。

複数のスタジオでいろいろやってるので

以前は、時間ごとに好きな方を選べたけど

このごろ時間がずらされていて片方の終了と別の方の開始が重なる

スタジオに出ない時間、マシンで筋トレすればいいのだけど

このごろ、お楽しみ系しかやる気に慣れなくて。

でも、筋力低下=走力低下、どころかもう走れないような状態

やっぱりマシンもやらなくちゃ

今日、ちょっと社会科ネタのアップも予定してたけど、

忙しいからよした


1月23日 眠り姫とか、眠れる森の美女とか???

2020-01-29 22:44:10 | ジム

やるきになれない天気予報だったので朝はゆっくりと爆睡

起きたらもうお昼だった

地面は濡れていて、また降りそうな厚い雲

草も樹も濡れてるから、野良仕事もよした

こんな日はジム、こんな日のために高い会費払ってる

エアロのつもりで行ったら代行でズンバ、

楽しかった!しかし

「ズンバ初めての人?」に手を挙げたのが一人、昔からの常連さん

みんな「嘘つきだよ!」「ほんとに、ズンバは初めてなんだってば!」

ウソつきかどうか真偽不明だけど

常連でエアロやほかのダンス系はベテランなので

センターでちゃんと踊りまくってた

その次のクラスはいつものズンバのセンセなので

ついでにまたズンバっぽくやったらいいなと思ったけど普通にエアロ

まあいいか。とりあえず今日も身体は動かして、汗もいっぱい出せた。

昼まで寝てたから、夜はの用事がいっぱいできそうだと思ったら

早々に激しく眠くなり、椅子から落ちまくりで

日付が変わらないくらいで退散

昨日町田を通ったので怨霊の呪いがかかってしまったに違いない


1月7日 ジム初め

2020-01-08 17:43:34 | ジム

今年はジムの元とりたいな~

でも、の日中は外を走り歩きしたいし、旅が優先

会費がもったいないからやめようかなと思うこともあるけど

末永く走り歩き旅を続けるには、

身体機能や認知機能いろいろの低下防止が必要で

ジム通いも欠かせない。

欠かしてるけどね

今日はエアロとベンチステップ、万年初級者だけど少しはましになったか?

問題は、大音響に耐えられないコト

数年前に左耳の突発性難聴をやったのだけど

聞こえにくいから大きい音がいいってもんじゃない

静かな環境なら必要な話も聞こえるけど、

騒々しいと肝心の声を拾えない

聞きづらいことより、たまに悪化する耳鳴りが悩み

大音響の刺激はもともと苦手だったけど、ますます苦手になった

スタジオのどこの位置なら音がマシかエアロやズンバなら逃げ回れる

ベンチを抱えて途中で移動しにくいから、これに出るのはもうよそうかな

時間の関係でこの2本で終わらせることが多いけど

ピラティスも久しぶりに参加

目立たない筋肉(とくにインナー)を刺激するし

猫背の悪化防止にもこの種目は最適

月会費で通い放題だから、近くの人は毎日来てるみたいだけど

子どもの習い事と比べたら、案外簡単に元取り感あるかも。


11月12日 超久しぶりのジム、会費がもったいないな~

2019-11-13 22:29:37 | ジム

外を歩き走りで小さくても旅、毎日でも旅、の方がいいから

なかなかジムに行けない

止めちゃおうかな~カネもないし

その分食費に回せば倍増で、どれだけうまいモン喰えるか

だけど、ほんとは筋トレ系やった方が良いし

そんなガチなのよりズンバとかすごく楽しいし

ヨガもやりたいし、やっぱり続けるもんね

昼間は山へ行って夜はジム、それが理想だけど。

今日は午後のエアロとベンチステップで

何年やっても初級を抜けられない

夕方早めに帰って、夜中に車で遠方の山に向かおうと思ったけど

今日の収穫

端境期だけど、大根と白菜の最終間引きがどっさり

その片付けで夜中になった

明日は県内の山で紅葉狩りでも、しかできないな~