旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

1月21日 2009年のトランスヨーロッパを思い出して

2020-01-22 22:11:47 | 海外の旅

年末にも、2009年トランスヨーロッパのことを思い出したと書いた

12月27日 またランナーになろう!来年は?今日から?

2022年のトーマスの大会のイタリア区間がかぶるからね

そしたら今度は、石垣への航空券を再確認したら

仲介会社の所在地が「OSTERSUND, SE」

SEってスウェーデンじゃない?

2009年に通った街だ!

ものすごく北に思えたけど、まだまだ何日も北上し

ずっと、その街へ向かう長距離バスが走ってた

で、ついまた懐かしくなって、当時のブログを眺めてしまった

それで、ついでに自分のために見やすくしとこうと、

現在使ってるHPの一角に昔の栄光縦断シリーズを残してあるんだけど、

ブログへのリンクだけじゃなく、行程一覧表も貼り付けた

毎日のコースを地図に落とすのは以前試して挫折した

細かく追うのはとてもムリだ

写真が放置だったので、それもついでにアップだ

ただ、今夜は帰宅しなかったので、できなかった

トランスヨーロッパは大変だったので燃え尽きたけど

思い出すのってやはり、美しい景色や楽しいことだね~

あの大会に限らないけど、大変な中で、みんな冗談言っては笑ってた

カタコトの英語どうしで、ほんとに通じてるのかわからないままにね

「シャワー室のダメンって表示はwomanだけど、日本でダメンズはwomenじゃなくて

ダメな男だよ」

「オランダにスケベニンゲンって所があるんだって?日本語でスケベニンゲンと言うと意味はね」

→そこにはどうしても行ってみたくて、2015年に行ってきた

スウェーデンの北のほうでトナカイ肉が出たら

途中で拾ったトナカイの骨や、手袋や木の枝を耳の横に立ててトナカイごっことか

やっぱり、大変な時、つらい時は泣くより笑うのが一番

追記:帰宅後、何日分か写真もアップしました

2012年のトランスヨーロッパは、帰ってから写真アップしたけど

2009年は10年以上たつけど初公開

みんな若かったな~

 


12月27日 またランナーになろう!来年は?今日から?

2019-12-28 09:26:08 | 海外の旅

ラインで来てた2021トランスヨーロッパ情報

「菅原さん(パパではありません)と柿沢さん、あともう一人、が日本人  4750km はタフですね。 今回の最高年齢は74才。」

もうひとりは、2009年に準優勝したTakaです

インゴからの紹介で主催者からメールも来た

トランスヨーロッパラン2021

リンクを見てみたら、同じ64日で4750kmだから

2003年並みのきつさ

全く選択肢には入りません

参加者はコチラで

日程(各ステージの距離とS/G)はコチラ

柿崎さんすごい!ますます進化中。

絶滅に向かう旅がらパゴすは

2022トーマスのはユルかったはずだよね~と慌てて確認

一日50km~60km、最長でも70kmは越えない

だいたい、2017年の歴史街道日本縦断くらいの距離かな

荷物を持たなくてよいし

道探しや藪漕ぎの峠越えがないし

楽なもんだと言える自分であり続けたい

が、すでにもうその力も怪しい

慌てて「用もないのに走りに」=「練習」っていう忘れてたやつに出た

空身で、道探しもなくロードなのに

「旅」のペースしか出ないし、

風が冷たくて嫌になって

15kmもやらずに退散

でも、なんとかしたいものだ。

トーマスの2022トランスヨーロッパは

縦断・横断のようなオオゴトじゃなく、

ぐるっとヨーロッパいいとこマラニックってカンジのコース取り

ドイツ~オランダ~ベルギー~フランス~スイス~オーストリア~イタリア

イタリアには見覚えある地名

2009年のTEFRのとき、一番美しいと思った北イタリア

またいつか訪れたいと思ったあのエリアだ

あのときの2日のコースが3日だったり、

宿泊場所の関係か1日で同じ行程になる日が

今回の例外的に長い日

こりゃいいわ~

またランナーになろうかな。

画像は、大掃除からの現実逃避で冷蔵庫のヨーグルト片付け

水切りヨーグルトのなんちゃってバスチー(半分食べたあと)