旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

10月29日 最高裁国民審査、ちゃんと見て投票を!

2021-10-30 09:05:36 | 社会科

大失敗しちゃいました

最高裁の裁判官の任命権限は内閣にあるけど、その過程は公表されない

人事権を行政府に握られていたら、三権分立にならないじゃないか!

「分立」と、独走防止の「相互規制」のかねあいでの仕組みなので

行政府が恣意的にやったら人事権の乱用だ(黒川検事事件みたいにね)

そこで、内閣の選任結果を市民目線でチェックできる場として国民審査があるはず

裁判官は昇進を考えて行政府にすりよることが多いのか

冤罪事件にかかわるとすごくそれを痛感する

警察・検察が作り出す冤罪を、良識以前に常識でもわかることを

あり得ない解釈で、そこまで言う!よく思いつく!という屁理屈で

行政府のしりぬぐい、

司法の独立はどこに行ったんですか!司法の誇りを持ってください!といつも思う

そんな中で地位を上り詰めた最高裁判事

だからついつい、ろくなことしてこなかったからなれたのだろうと偏見を持って

国民審査では機械的に全員✖印つけてきた

ちなみに、何も書かなければ信任、丸を付けると無効票

ということは、信任したいと〇をつけると消極的信任で

わからないからと何も書かないのは積極的な信認になってしまう

それもおかしくない?この投票法への疑問からも全員✖だった

だけど、機械的にやらずにちゃんとチェックしなくちゃ!

これから投票だったらぜひ参考にしてください

最高裁の裁判官をチェックしよう 対象11人のこれまでの判断は? 衆院選と同時に国民審査 :東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

「憲法の番人」11人に審判 最高裁裁判官国民審査:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

最高裁判所 裁判官の国民審査 対象の11人が関わった主な裁判|特集サイト2021|NHK

というのも袴田事件支援者のお話を聞いて

そうだ、最高裁が高裁に差し戻しの決定をしたとき

反対した裁判官の意見は「差し戻しではなく最高裁で再審開始を」というより積極的なものだった

50年以上前の“袴田事件”再審認めるか|最高裁 国民審査対象の裁判官が関わった主な裁判|NHK

がんばってくれた裁判官に、二重丸つけたいところだけど

無印が積極的信任ですからお間違いなく

でも三重丸や花丸つけても不信任にはならないから大丈夫

 


10月28日 せっかくの県民の日無料サービスだからね💖

2021-10-30 08:28:14 | 観光、お祭り、名所

こっちに移住してきたころはオシゴトまだまだ現役だったけど

変則勤務だったので県民の日に休みがあたるようにしてもらった

ベイシアモールに置いてあったパンフレットで、あちこち無料になると知って

こりゃ、使わなきゃ損!というワケでね

おかげさんで毎年あちこち行きまくり

ここ数年は、もうそろそろ卒業かな、だったけど

久しぶりに無料施設巡り

正規料金だと高いからこの日限定のロックハート城

長期間の宣言が開け、天気も良く家族連れやカップルで大賑わい

久しぶりに行くと、いかにもテーマパークっぽい雰囲気も楽しい

2021年10月28日 県民の日無料サービスでロックハート城 : 旅がらすな日々、画像集 (blog.jp)

次は群馬フラワーパーク。コスモスやバラがまだ結構残っていた

ここも家族連れ、女子会などで大賑わい

もうすぐイルミネーションが始まり、西側のエリアは夜間飾りを見れるので

今日は東側のイングリッシュガーデンを散策。

バラの花壇以外は花が終了だけど、森の散歩道という感じ

2021年10月28日 県民の日無料サービス②群馬フラワーパーク : 旅がらすな日々、画像集 (blog.jp)

日暮れ・閉園時間が迫りあまりウロウロしていられない

早朝出発していればもう1か所どこか行けたけど

もう公園やミュージアムはどこも閉園

あと1か所、〆はもちろん温泉

やすらぎの湯が大人と子どもだけ無料

ここしばらく地元の温泉に来ていなかったので久しぶりだな~

ぬるめの露天風呂で長湯した

 


10月27日 コスパ最強の冬瓜祭り

2021-10-28 22:05:17 | からっ風ファーム

とりあえず玄関先に並べてみた。48個。

置き場所に困ると気づき、あと12個畑に残してある

今まで収穫したのがまだ18個残っている

食べたのは15個くらいかな

150円で苗を1株買って植えたら、48+12+18+15=93個も採れた

コスパ良すぎ

せっかくこんなにたくさん採れたのに、家族がこれ、好きじゃないんだな

一人で、毎日毎日冬瓜ばかり食べても食べきれない

数軒先に無人販売所があるけどそのマネは?

いろいろ規格外なので、残念ながら売り物にならない

このまま玄関前に置いて、「ご自由にお持ち下さい」って書いておこうかな

他にも、間引いた大根の葉と、水菜がいっぱい

それなら家族も食べるから、先週採れれば良かったのに

ただ、この冬の食糧は、冬瓜、大根、水菜の3つとネギが少しだけしかない

白菜は第1段の種まきが発芽せず、蒔き直したのが遅くて巻いてくれそうもない

サツマイモ、里いも、ブロッコリーは作らなかったし

小松菜、青梗菜も不作

ゼイタク言ってられない、ほんとに毎日冬瓜ばかりになりそう


10月26日 今日のハシゴは信州のイングリッシュガーデン、トリプル

2021-10-27 09:28:46 | 観光、お祭り、名所

昨日と一転、晴れのお約束

夜中に雨の音がしていたけど、朝、目が覚めたら青空

今日はもう走ったり山登りしたりしないで

旅がらすにお似合いのイングリッシュガーデンでティータイムかランチにしましょ

通り道の順で、まず蓼科のバラクライングリッシュガーデン

9時の開園と同時に入り庭園散策

本場よりイギリスらしい、隅々まで芸の細かい庭園だけど

そんなに大規模じゃないから歩き回っても30分

季節が少し進んだだけで景観が変わり、毎週でも訪れてくださいというのがウリ

2021年10月26日 秋の蓼科バラクラガーデン : 旅がらすな日々、画像集 (blog.jp)

年パスでちょこちょこ立ち寄る作戦で正解

家からちょっと遠いけど近くを通るたびにね

カフェのオープンが10時なので、ここでティータイムにするのはあきらめ次へ

佐久の「風の丘しいある」に10時半過ぎに到着

2021年10月26日 久しぶりに風の丘しいある : 旅がらすな日々、画像集 (blog.jp)

庭園散策したらランチにちょうど良い時間

平日なのでスイーツバイキング1200円でも良い

だけど昨日までに買った値引き食料片づけでおなかいっぱいだったので

ここなら近いし、こんどスイーツバイキングに来ることにして次へ

秋バラに間に合うか?軽井沢レイクガーデン

ここは、一番のお気に入りかもしれない

2021年10月26日 秋バラは終盤、晩秋の気配の軽井沢レイクガーデン : 旅がらすな日々、画像集 (blog.jp)

何度来ても良いな~

でも年パスはちょっと高いんだよね

イギリスまで行くより安いから、来シーズンは買おうかな

それより、来シーズンはコロナが収まってリアル海外行けると良いな

レストランのランチタイムだったけど高いし、カフェは閉まっていた

車で軽井沢を一回りして紅葉鑑賞

お決まりの雲場池、走って行けばタダだけど駐車場は900円あきらめた

ツルヤで要るもの買って早めの帰宅

大事な用事をすませましたよ期日前投票ね

 


10月25日 茨木マラニックをあきらめショート二山

2021-10-27 08:32:33 | 山とトレイル

昨日と一転、曇りのち雨の予報。それも全国的に

コノチャンさんが茨木でマラニックを予定してくれたけど

丸一日走り歩き屋外での懇親会にはとても無理なのであきらめた

火曜の予定の山に行って帰ろうと思ったらそっち方面は降り始めが早そう

京都周辺は午前中持ちそうなので、愛宕山で朝活+比叡山ドライブだ

が、愛宕山は駐車場が6時半から。せっかく張り切ったのに

それを知ったので亀岡のお宿をむりに早出せず、夜中はちゃんと寝て

清滝に6時20分。6時半ピッタリにお店の人が開けてくれた

「愛宕山は公園ではなく全域が神社の境内です」みたいな看板があったけど、

公園でもないけど、山登りって感じでもなく

最初から最後まで神社の境内、参道(修験じゃなくお参りの)

雰囲気として近いのは、

旧街道の峠越えで、今もよく歩かれ手入れの行き届いた道って感じかな

気楽で良いけど登りの途中でもう降りだしてしまったよ

途中でパンツ履くのは面倒だから長めのレインウェア上着+傘

山頂は、ほんとに神社そのもの。本殿に入って、一番奥まで進んできた

「山頂」の看板も三角点も見つからなかった

下りは月輪寺経由

こっちの方が「山道」っぽいところもあったけど整備完璧

降る前に間に合わなかった愛宕山(三百名山) - 2021年10月25日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

無事下山したけど防水透湿高機能のウェアでもとりあえずは蒸れるし、シューズがグチョグチョ

もう温泉直行したい

でもこの降りじゃ車の乗り降りでまた濡れる

だったら比叡山も行ってこよう

暖房付けたら温まって車から降りたくなくなった

夏に続いて高い高いお山、比叡山ドライブウェイ

比叡山ハントの地点は大比叡、どこにある?

予定変更で来たので1万の地図の用意がなく、ガイド本の縮尺じゃわからない

スマホは便利だね

トンネルを抜けたら大駐車場があって観光客で賑わっていたけど、そこからどっちへ?

境内がデカすぎてわけわからない

進もうとしたら拝観の料金所

大比叡に行くならここじゃないよ、と最初言われたけど

まあいいや入りなさいと。

スマホを頼りに進みまたデカい伽藍があって通り抜ける道探し

やっとその裏の山道に入れて、あとは簡単

目立たない小さなピーク

こりゃ、比叡山に来たことはあっても山頂取ってなかったわ。

一等三角点様もおいでだし、済扱いにしないで取りに来てよかった

別の道で下ろうと思って、正規コースじゃないけどマップに濃いふみ跡のあるところへ

でもやはり道はないので、往路を戻った

ダブル②比叡山の山頂ってどこ?大比叡獲った(三百名山) - 2021年10月25日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

今日のはこれでおしまい

帰り道が遠いので明るいうちになるべく進み

温泉は日が暮れるまで我慢

ナビの予想時間だと日付変わる前に帰宅できるけど

信号、渋滞、風呂と買い出しとトイレ休憩もあるから、山とは逆に1.5~2.0見ないとね

途中で眠くなってお泊りして、明日は長野県で遊んでの作戦

これまで美濃加茂から土岐で19号に出る道を選んでいたけど

前回からナビの言うのが41,256経由、昼間ならこの方が良さそうだ

長時間の我慢のあと、付知の「おんぽいの湯」に

付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯 (kuraya-onsen.jp)

静かで癒される温泉。

こんど奥三界岳に登って明るい時間にここに入ろう

木曽路に入ったあたりは元気だったけどその後眠くなり

ムリしないで日義の道の駅で