旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

4月29日 五寸釘の呪いにやられた!

2021-04-29 21:26:50 | ドタバタ

昨日の帰り道、車の窓を開けたらパタパタうるさい音が

前を走る軽トラか、後ろの原チャリだと思った

そのうち、どちらもいなくなったがやはりうるさい

ありゃ、この車だわ

木の枝でもひっかかったかな?

なかなか止める場所もなく、やっと暗い中見たけど何もなさそう

タイヤに何か刺さったかな?

その場合抜いたら蓋がとれて空気が抜けて走行不能になるし

街に出ても、もうタイヤ屋もオート〇〇などもしまっている

ということで今日に持ち越し

隣町のオート〇〇で見てもらったら

タイヤにデカいボルトが刺さっていた

抜き始めたとたんに空気が漏れだした

とりあえず修理材たっぷり注入

五寸釘には効くが、それより大きいのでだめかもしれないとのこと

このしぇん太くん、次の車検までの乗りつぶしだけど、

夏タイヤがもう限界、スタッドレスはあと1シーズンで限界

両方買い替えじゃもったいないので、スタッドレスのまま夏を越し

次の晩秋にスタッドレスを買い替えそのまま履きつぶし

夏タイヤはナシで済ます作戦だったのに

このまま穴がふさがって無事なら良いけど無理かな~

こんな羽目になるなんて

夜な夜な藁人形に五寸釘を打ち込んでいる

怨霊ヨシキュラの呪いに決まっている

車のタイヤトラブルで山にも行けなかったので美容院に

そのショッピングモールに行ったら美容室だけ明かりが消えている

コロナでつぶれた?

今日だけ、私用のため15時閉店なのだった

なぜかここは毎度来るたびに、臨時休業で出直しになっている

まったく怨霊の呪いは困ったもんだ

そこのバーガーキングで290円の照り焼きレタスバーガーを買った

税込みでいくら?なぜか200円計算が合いません

特別割引って打ってあった。ラッキー

帰ったら高崎市から消毒液とファブリーズの配達

ワクチンが行き届くまでしのぐため、無料で全世帯に配布

行いが良いから、呪いに負けず良いこともある


4月28日 拾い集めたゼロ円食材で

2021-04-29 12:06:07 | 野山の幸

一昨日そこらを逍遥して採ったモノ+今朝のファームから

山椒の若葉は山椒味噌に

タケノコは木の芽あえと(写真撮る前に完食

土佐煮(↓はジップロックに入れた残り)

絹さや、スナップの初収穫、まだほんの少しだけ

小松菜もまだ間引き菜状態、胡麻和えに

わんさか採れるノビルは茎も一緒にしょうゆ漬け

醤油に漬けた野蒜も、野蒜を漬け込んだしょうゆも美味しいけど

身体に会わず食べられない

引き取り先はもう決まっているから、誰にもあげないもんね。


4月27日 旧街道峠越え探検隊と八重桜散歩

2021-04-29 11:30:03 | 山とトレイル

前段はtabigarasu、後段はabigarasu2の出番

2足のわらじ、アクティブハイクとアスレハイバウンドを履き替えた

もちろん、どっちもワークマン、税込み1900円

旧街道の峠越えは、現代でも通行可能なのか不能か、

突入には大きな不安があり、川口浩探検隊に変身

下仁田道本宿から妙義山へ向かう道は

4月10日、高石峠まで大荒れの沢筋を登って敗退

ヤマレコにアップしたら、そこを踏破した地元のレコ仲間が情報提供してくれた

そのログをスマホに入れ、詳細図を印刷

完璧なお膳立てのもと安心して探検

これこそほんとの川口浩探検隊

無事、反対側の集落から高石峠までピストン

妙義参詣古道本宿の2、上小坂~高石峠 - 2021年04月27日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

その続きの旧街道は何回も踏破済み区間なのでビューンとさくらの里へ

八重桜いろいろを堪能した

梅護寺数珠掛桜

楊貴妃

福禄寿

ウコン

普賢象

八重桜咲く妙義さくらの里を散策 - 2021年04月27日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

多種類が植えられ長期間楽しめるさくらの里だけど

やはり八重桜の多いこの時期がよいかも


4月26日 竹取婆さん収穫はわずか。腹の足しにならない藤見物へ

2021-04-27 23:03:06 | 観光、お祭り、名所

婆さんは山へ竹取に山菜狩りも

山椒の葉を少し、ミツバを少し、タケノコも少し

モミジガサが欲しかったけどヤブレガサばかり(食べれるけど苦い

日が伸びたので、藤岡庚申山に藤の花を見に行った

駐車場から榛名山、赤城山

藤の花咲く丘の藤棚、まだ蕾も残りこれからが見ごろ

藤ふれあい館前の見本園

庚申山をぐるっと

山頂の藤棚、ここは毎年花が少ない

舗装道路を越えて東側の尾根道に

さくら山展望台先の藤棚

蕾が多く、これからもっと房が伸び花で埋まるはず

第5駐車場から登り返して、増設された花壇と藤棚のところに出てきた

時差出勤なので人が少なく静かに鑑賞できた


4月25日 脚休め、車で花めぐり

2021-04-26 12:14:26 | 観光、お祭り、名所

昨日の山は小さいのばかりで、ばかりだけど?

全部合わせると23km 

しまなみチャレンジするような化け物とは違うので疲れた

登り標高合計1800mくらい⇒まあ、疲れてもいいかな

標準タイム合計13時間半くらい

夏には最長20時間くらいのコースも控えているのに、大丈夫かなあ

今日は走る元気も山に登る元気も野良仕事の元気もないから

天気よいのにごもり

近所のヤマレコ仲間のご報告で

山に登らずカッコソウが見れるって発見

今日の15時までの限定特別公開

そりゃ大変大急ぎ

14時50分到着。見せていただきました。

カッコソウは、世界にこのエリア(鳴神山)にしかない絶滅危惧種。

この保護地には、やはり珍しいクマガイソウも咲いている

クマガイソウを熊が居そうなところに行かずに見れるとは有り難い

そのあと近くの小さな山へ

も、登る元気がなく、車であちこち花めぐり

龍真寺牡丹園

赤城寺のシャクナゲ園

小平のカッコソウとクマガイソウ保護地+車で花めぐり - 2021年04月25日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

帰りに藤岡庚申山の藤も寄ろうと思ったけど

いろいろ必要なもの買うのにドンキと業務スーパーに行って日が暮れた